できごと

出来事

お知らせ 安全に登下校できるように

 通学班会議が行われ、今年度の登下校の様子を振り返り、反省をしました。
その後、新6年生を中心に班長を決め、来年度の通学班を編成しました。明日から、新しい通学班で登校し、4月に新入生が加わっても安全に登下校できるように練習していきたいと思います。

キラキラ 学校がきれいになりました♪

 愛校奉仕活動が行われ、体育館を始めとして、学校全体の清掃を行いました。
 一人ひとりが、進んで汚れているところや普段行き届かないところを見つけて、力を込めながら拭き掃除をしていました。「学校をきれいにしたい!」という気持ちが姿に表れていました。
 Rくん「学校がきれいになって気持ちがいいし、心もスッキリしました!!」
 Kさん「疲れたけど、うれしい気持ちです!」
とても絵文字:キラキラ素敵な 姿 と 心絵文字:キラキラが見られ、うれしくなりました。                                 
 
  
 本校では、6年生が中心になり高学年児童が感謝の気持ちとして、体育館のワックスがけを行ってくれます。板目に沿って、塗り残しがないよう確認しながら丁寧にモップを走らせている姿が見られました。 
 明日は、ピカピカに光る体育館が見られると思うと、楽しみです。

学校 待ち遠しさいっぱいです。

 新しい遊具ができてきました。
 昨年末に、古く錆びついてしまっていた遊具(ぶらんこ・ジャングルジム・鉄棒)が撤去されたのですが、いよいよ、新しくなってお目見えしてきました。
 低学年の子どもたちは、いつでき上がるのかわっくわくわっくわく
                 
 早く、新しくなった遊具で遊ぶ子どもたちの様子をお知らせしたいです!

衝撃・ガーン 火事の恐ろしさ

 「うわぁーーー!!」
 子どもたちの驚く声があがりました。いわき市の消防署の方にご協力をいただいて、防火教室を行いました。火が出た油に水を入れるとどうなるのか、コンセントがショートするとどうなるのかという実演を交えて、火事の恐ろしさと普段から気をつけることを教えていただきました。

 

 
 I くんは、「お母さんに、料理のときには火事にならないよう気をつけてほしいと言います!」
と感想で話していました。子どもたちは、普段の生活の中にも、火事が起きやすいところがたくさんあることに気づくことができました。
 まだまだ寒く、暖房等も使用されていると思います。火事にならないよう気をつけていきましょう。

笑う いいかおりだね~

 Tくんのおじいちゃんから梅の木をいただきました。毎年、この季節にいただいています。さっそく玄関にかざってみると・・・

 「わー、いいかおりがする!」「ほんとだ。」
 「それは、梅の花だよ。」と教えてやると、
 「うめのにおい!!」「この花、きれい。」
と気づきが広がりました。梅の花は白いのが多いのですが、これは桃色。さいたらさぞきれいでしょうね。