こんなことがありました

出来事

木工教室・ティッシュボックス作り

田人林業研究会の緑川さん、豊田さん、佐藤さんをお招きして、5・6年生が木工教室「ティッシュボックス作り」を行いました。全員一生懸命になって取り組みました。

講師の方々が、あらかじめ考えておいたデザインの絵のとおりに天板をくりぬいてくださいました。児童はそれをサンドペーパーを使って角を取り、加工して仕上げの作業を行いました。

 

第3回 学校運営協議会を開催しました。

今年度、第3回の学校運営協議会を開催しました。

主な議事の内容については以下の通りです。

①第2回学校運営協議会議事内容の確認

②第2学期各行事の反省について

③コミュニティ・スクールと小中一貫教育についてのアンケート結果について

④学校運営協議会委員研修についての報告

⑤今後の学校行事について

⑥その他   周年行事・記念式典等について

委員の皆さま方には、行事の中味や取り組み状況、地区が抱えている問題などについて真剣に議論していただきました。

次回の学校運営協議会は、2月15日です。

「地域学校協働活動」に係る文部科学大臣表彰を受賞しました。

本校学校運営協議会の「ふるさと田人を支える人材育成」活動が文部科学大臣表彰をいただきました。

12月3日(月)文部科学省において、「地域学校協働活動」に係る文部科学大臣表彰式があり、本校学校運営協議会委員長、副委員長、校長の3人が出席してきました。

平成29年度の活動に対しての表彰ということですが、今まで田人のみなさんと学校・家庭が一緒になって積み上げた活動として認められた大変名誉な表彰で、大変誇りに思っております。本当にありがとうございます。

これからますます地域と学校・家庭が一体となって、ふるさと田人の活性化、ふるさと田人を支える人材育成に向けてさらに励んでいきたいと気持ちを新たにして帰ってきました。

 

遊んで食べて☆

地域交流会を行いました☆ミ

 

 15日(木)に田人ふれあい館で、地域交流会を行いました♪当日は、たくさんのおじいちゃんとおばあちゃんが来てくださり、子どもたちと一緒にいろいろな昔遊びをして交流をしました。また、5・6年生は、婦人会のみなさんと一緒に、お昼のカレーと自然薯汁を作りました。自然薯汁の自然薯は、先日収穫したものを使いました。

 

大盛り上がりで交流しました☆

 

5・6年生、婦人会のみなさんに感謝をして、いただきました☺

 

 人生の先輩である地域の方々から、子どもたちはたくさんのことを学びました。ありがとうございました!!

田人の美味しいものを収穫

自然薯・蒟蒻芋の収穫をしました!!

 

 13日(火)に自然薯の収穫、14日(水)には蒟蒻芋の収穫をしました。5月と6月に分けて植えた自然薯と蒟蒻芋がとても立派になっていて、とてもビックリ&感動しました♫

 

自然薯収穫の様子

 

蒟蒻芋の収穫の様子

 

 地域の方々が定期的に手入れをしてくださったおかげで、ここまで立派に育った自然薯と蒟蒻芋を収穫することができました。ありがとうございました!!今後ともよろしくお願いいたします♪

見学学習 その1

日産工場とアクアマリンふくしまに行ってきました☆

 

 11月9日に、5・6年生が見学学習に行ってきました!!

朝からみんな学ぶ気満々といった様子でした☺

 

日産工場での様子

 

 

アクアマリンでの様子

 

 

 見学学習で学んだことを他の学年のお友だちに伝えたり、今後の学校生活などに生かしていってくださいね☆ミ

花丸 田人保育所のみなさん、ようこそ!

 11月6日(火)は、ここ田人小学校にかわいいお客様を迎えて交流会を開きました。

 田人保育所の5名のお友だち、ようこそ田人小学校へ!

 みなさんをお迎えするために、1・2年生の子どもたちが、一生懸命ゲームを考え、準備しました。その甲斐あって、みんな存分に楽しんでくれましたね。1・2年生も大満足でしたよ!

 だれが一番釣ったのかな?(釣り大会コーナー)

 あれぇー?どんぶりが動くぞ!(動くおもちゃコーナー)

 もう少しおどろいてよ!(びっくり箱コーナー)

 みんなにメダルのプレゼントもありました!

 給食の試食もありました!おなか いっぱいだぁ!

 

 楽しいひとときを過ごし、学校に来るのがさらに楽しみになったかな?

 田人保育所のお友だち、来年の4月の入学を楽しみに待っていますよ!

小・中合同文化祭が盛大に開催されました!その2

中学生の演技、発表も迫力満点!

中学生 ダンス「YOSAKOI ソーラン 30 ~田人乱舞~」

中学生の伝統芸能(男子:棒術、女子:念仏太鼓)は、田人の地区ごとに伝わる「棒術」と「念仏太鼓」を田人中学校の伝統としてアレンジしたものが田人中の先輩方から代々伝わっています。

閉祭式・全校合唱

小学生の成長の目標が、すぐ近くにあるのは、すごくよいことです。中学生の活動を見て「すごいなあ。自分もやがてあれをやるんだなぁ」と具体的に自分に置き換えイメージできること、そして憧れを持つことができることは、田人小・中学校ならではであり、これが小中一貫教育の醍醐味です。

田人小・中学校ならでは、「小中合同文化祭」。これは、田人小・中学校のみならず、田人町の「夢」と「誇り」です!

中学校のホームページでは、メイキングや舞台裏の様子も掲載しております。ぜひご覧ください。

こちら→田人中学校ホームページ

小・中合同文化祭が盛大に開催されました!その1

10月20日(土)、平成30年度田人小・中合同文化祭が盛大に開催されました。

「可能性は無限大 ~The sky is the limit. ~」のテーマで、全校児童生徒が自分の無限大の可能性を信じて、今までの準備から演技・演奏、そして展示作品まで、一つ一つ思いをこめて頑張ってきました。

当日は、区長会長様、PTA会長様はじめ、多数のご来賓をお迎えし、またたくさんのご家族の皆様、地域の皆様にご覧いただき、子どもたちはやりきった!という充実感と達成感を感じて、自信たっぷりの最高のパフォーマンスをお見せすることができました。会場いっぱいにたくさんの笑顔があふれ、見ていただいた方々からは、たくさんのお褒めの言葉をいただくことができました。

みなさん、本当にありがとうございました。

では、当日のハイライトをご覧ください。

開祭式

小学校1・2年生「大きな大きな・・・?」

小学校3・4年生「田人探検隊! ~いっしょにぼうけんしよう~」

小学校5・6年生「田人ふしぎ発見!~会津スペシャル~」

文化祭まであと三日

  10月20日(土)の文化祭まであと3日。今日は予行演習を行いました。田人保育所の児童のみなさんも見学に来てくださいました。

    発表は、どの学年もやっと形になってきたところなので、中身としてはまだまだ改善の余地があります。生徒たちは、残りの三日間で発表の内容を更によいものにしてくれることと期待しています。

    では、ほんのすこしだけ今日の発表をご紹介しますので、当日の発表を楽しみにしていてください。