上中の様子

今日の出来事

本日の給食

給食メニュー → レーズンパン 牛乳・コーヒー 野菜コロッケ・ソース 

         昆布だしミネストローネ

久しぶりにレーズンパンが登場しました。

市販されてるレーズンの多くは

アメリカ・カリフォルニア州産とのこと。

ブドウを乾燥するので、鉄・カルシウム、

ビタミンB1、食物繊維などの栄養が凝縮

されています。 ごちそうさまでした。

 

応援演説最終日

本日も、昼の放送を利用して、明日、立会演説会・投票が行われる、令和3年度前期生徒会役員選挙立候補者の責任者による、応援演説が行われました。

他の責任者同様、それぞれの候補者のプロフィールを紹介し、生徒会役員を目指す意欲をアピールするなど、素晴らしい演説でした。

〔進行を担当する選挙管理委員長〕

〔副会長立候補者の責任者〕

〔副会長立候補者の責任者〕

明日の立会演説会が楽しみです。

情報通信ネットワーク工事が進んでいます。

先月から始まったGIGAスクール構想の実現に向けた情報通信ネットワーク工事が、本日も行われています。

先日の校長が集まった会議でも、市教育委員会の担当から、今後の導入スケジュールも含め説明がありました。

今後、学校においても研修を積み重ね、教育活動に取り入れていきたいと思います。

 

 

本日の給食

給食メニュー → 発芽米入りごはん 牛乳 

         いわしオレンジ煮 呉汁 さつまいも入り福豆

今日は季節の行事食献立でした。

昨日は124年ぶりの節分でしたね。

ご家庭では豆まきをしましたか?

コロナをはじめ、様々な厄災が

早く去ってしまうといいですね。

 

2年生社会の授業

 

地理的分野、今日から地元「東北地方」に入りました。

電子黒板に映し出された地図を使って、地形の特色を確認しています。生徒は、教科書の地形図にある山脈をマーカーでなぞっています。地理の学習は、地図上で名称と場所をしっかりと確認することが大切です。

「白神山地」を取り上げたとき、「世界遺産に登録されている!」「ブナの原生林が有名!」などの声が聞こえました。さすがですね~。

 

  

選挙運動もいよいよ大詰め!

朝の校舎前での選挙運動の様子です。登校してくる生徒一人一人に、支持を訴えています。

  

朝の読書の時間を利用しての教室訪問による選挙運動です。

*3年生教室:会長・庶務立候補者

 

*2年生教室:副会長・書記立候補者

 

*1年生教室:副会長立候補者(演説に間に合わず、廊下で撮影)

いよいよ明日が、立会演説会・投票です。

PTA補導委員によるあいさつ運動

今日は「立春」、暦の上では春ですが、まだまだ寒いですね。

でも、明るくなるのは徐々に早くなってきました。

*AM6:30頃の東の空

*校地内にあるメタセコイアの脇に月が・・

今朝は、毎月第一水曜日に行われている、PTA補導委員・本部役員の方々によるあいさつ運動でした。

登校してくる生徒たち一人一人に、声をかけていました。

お寒いところ、また、朝のお忙しい時間帯の中、ありがとうございました。 

  

皆に”福”が来ますように・・

本日夕方、各教室+職員室で豆まきを行いました。

1年教室では担任が、2・3年教室では副担任が、そして、職員室は教頭が、それぞれ「鬼は外!コロナ外!」「福は内!!」と、元気よく行いました。全校生徒及びそのご家族の皆様、そして職員の幸せを願って、また、一日も早い新型コロナウイルス感染症の収束を願って、気持ちを込めて行いました。

〔1年生教室〕

〔2年生教室〕

〔3年生教室〕

〔職員室〕

*ちなみに豆まきは校長の発案で行いました。(豆も、自宅から持ってきました。)

各種大会等への補助についてご検討いただきました。

本日の学年PTA懇談会終了後、体育文化後援会理事会を開催し、来年度の各種大会等への、体育文化後援会からの補助に関する規約の一部変更などについて、ご検討いただきました。

今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中体連の県大会以上の大会が中止となったり、各家庭で大会会場への送迎をお願いしたりと、例年とは異なる状況の中での対応を迫られました。

来年度に関しても、コロナ禍を想定しながら、保護者の皆様のご理解を得ながら、貴重な予算を執行していきたいと思います。

正式には、4月に予定されております総会にて提案し、ご承認いただきます。

それぞれの学年でいろいろなお話を・・

授業参観後の学年PTA懇談会に、校長がおじゃました際の様子です。

各学年とも、たくさんの保護者の皆様にご出席いただき、ありがとうございました。(写真撮影は、教頭です。

〔3年生〕

卒業に向けて、進路関係についての話を中心に行いました。特に進路については、2・3月の進路カレンダー(予定表)をもとに、受験への心構えについてや県立高校前期選抜の引率計画、出願先変更の手続き、新型コロナウイルス感染症への対応についてなど具体的な話が、学年担当からありました。

校長からは、3年生での道徳の授業で子どもたちが書いたコメントを取り上げ、”見えない学力”(点数では表せない学力)が、3年間の中学校生活で確実に身に付いてきたことを実感した話をしました。

 

〔2年生〕

各教科の学習における取り組みの様子、来年度の学年PTA役員選出、進路対策に関しての学習教材の購入について等の話が学年担当から話があり、校長からは、修学旅行についての現時点での学校としての方針(案)をお話しいたしました。修学旅行については、後日改めてお集まりいただき、旅行業者が同席しての説明会を開催する予定です。

 

〔1年生〕

1年間の生活面・学習面における成長の様子、来年度の学年PTA役員選出、卒業準備金について、令和4年度修学旅行の希望調査についてなどが学年担当から話がありました。校長からは、3年生と同様に、道徳の授業での子どもたちのコメントをいくつか取り上げ、中学校生活において様々な力が身に付いていること、今後更に伸ばしていきたいことを話しました。

 

各学年とも、今後とも保護者の皆様の学校教育活動に関するご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

1年生国語の授業

1年生の授業参観を兼ねる授業は、国語です。

モニターを使いながら、漢字の成り立ちについて学習しています。

1年生も、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、感謝申し上げます。

 

  

2年生数学の授業

2年生の授業参観を兼ねる授業は数学です。

教室での保護者方の密を少しでも緩和するため、廊下から参観できるよう、廊下側の窓を開けています。

多くの保護者の方々が参観したり、お子様の作品をご覧になっています。

 

  

 

3年生保健体育の授業

本日の5校時は授業参観を兼ねています。保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただきありがとうございます。

3年生は、体育館で「バスケットボール」の授業です。生き生きと活動しています。(暖かくて良かったです。)

 

  

  

  

本日の給食

給食メニュー → カレーうどん 牛乳 とりつくね

         さやいんげんのソテー はちみつレモンセリー

今日の給食は、小学校からのリクエストメニューでした。

スパイシーなカレーのあとに、デザートのゼリーが

さっぱりしていました。 ごちそうさまでした。

思わず演説にも力が入る!

昨日から、昼の放送を利用して、前期生徒会役員選挙立候補者の責任者による応援演説が始まりました。

本来であれば、4日(木)の立会演説会の際に、立候補者と並んでステージ上で行うところですが、新型コロナウイルス感染予防のため時間短縮措置を取ることから、昨日からの3日間の昼の放送で行っています。

本日は、副会長立候補者と会長立候補者の応援演説がありました。

どちらも、立候補者の人となりや立候補した動機、生徒会役員になったらどんな上中にしたいかなど、立候補者の意欲を前面にアピールした、とても力強く立派な演説でした。

〔本日の応援演説の様子〕

 

〔昨日の応援演説の様子〕*庶務・書記立候補者の責任者による演説でした。

昨日校長不在のため、写真は教頭が撮影。HPアップが遅くなり申し訳ございません。

 

準備完了!

午後の授業参観・学年懇談会の受付です。向かって左側から、1年生⇒2年生⇒3年生になります。

名簿に〇を付けて、要項をお取りください。

授業参観の場所は、1・2年生は2階各教室、3年生は体育館で行います。

授業参観にお出でください。

本日の午後の授業参観・学年懇談会等、お世話になります。

昨日の安心・安全メールでもご連絡いたしましたが、車は校舎裏から順にお止めください。本校職員が誘導いたします。

〔校舎裏〕まずは、ここの奥から・・

〔来賓用駐車場〕校舎裏が一杯になったらここに・・

〔小校庭〕更に一杯になったらここに・・

5校時の授業は、13:05からです。入り口の坂は狭くなっておりますので、時間にゆとりをもってご来校ください。

〔1年生廊下には、美術の作品も・・〕

授業で制作した「窓を開けれは・・」の力作が展示されています。”遠野和紙”と合わせてご覧ください。

今朝は校舎内で「よろしくお願いします!」

今朝は、小雨がちらついていたため、昇降口を入ったところでの選挙運動となりました。

登校してくる級友や先輩・後輩に、「よろしくお願いします!」と、元気よく支持を訴えていました。

元気な声が、校舎内に響いていました。投票まであと2日!

  

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 海鮮かまぼこ

         すきやき でこぽん

すき焼きは、今から150年ほど前の明治時代に

文明開化とともに流行した料理です。

当時は「牛鍋」と呼ばれていました。

福島県産の牛肉の味はどうですか?

学年末・後期テストに向けたメッセージ

1年生担任からのメッセージ、今回は、「学年末・後期テストに向けて」です。

今年度最後となる定期テスト、これまでの反省を生かして頑張ってほしいとの、担任の願いが込められています。

範囲も発表になりました。既に、テストに向けた”自分との闘い”は始まっています。頑張れ~!

本番に向けて、最後の学力テスト

本日3年生は、第7回学力テストに取り組んでいます。(1~5校時:国語⇒数学⇒英語⇒理科⇒社会)

いよいよ来月に迫った県立高校前期選抜に向けて、現在の自分の実力を知るための、今年度最後となる学力テストです。緊張感の中テストが行われています。ベストを尽くしてほしいと思います。頑張れ!!

*1校時:国語のテストの様子です。(廊下から扉越しの撮影です。

2月です。選挙運動真っ最中です!

今日から2月(如月)です。昇降口の梅の花が、徐々に咲き始めています。

現在、4日(木)に立会演説会及び投票が行われる、令和3年度前期生徒会役員選挙に立候補した生徒の選挙運動が、本日から、朝の読書の時間を利用して各学年を回り、支持を訴えています。各候補者とも、堂々と自分の考えを述べており、生徒たちも真剣に耳を傾けています。

(3年生教室:副会長・書記立候補者)

(2年生教室:副会長立候補者)

(1年生教室:会長・庶務立候補者)

3日間ローテーションで、全学年を回ります。

〔今週のめあて〕原点に返って・・

 

本日の特別授業(3年生)

本日の6校時、本校スクールカウンセラー(SC)の先生が、養護教諭とTT(ティームティーチング)で、3年生対象に授業を行いました。テーマは、「成功への道~ストレスマネジメントの観点から~」です。(写真は、教頭の撮影です。

受験を控えている3年生のストレスや緊張を少しでもやわらげる目的で、昨年度もこの時期に実施していただきました。

授業では、まず、ストレスについての説明があり、自分たちの受験ストレスを、チェックリストで確認しました。

その後、ストレスや緊張をやわらげる方法(簡単な体操)を紹介し、実際に行いました。(漸進性弛緩法(ぜんしんせいしかんほう)や呼吸法など)

SCの先生曰く「自分の気持ちや行動は、自分でコントロールできるものです。今日やったことは、様々な場面で生かしていけます。自分のコントロール法を生活の中で見つけてほしいと思います。」

 

  

 

1年生道徳の授業

「困難を乗り越え挑戦し続ける」の主題で、「夢への挑戦:パラカヌー」の資料を使い、校長が授業を行いました。

様々な困難や挫折を乗り越え、パラリンピックでの金メダルを目指す主人公の生き方に触れさせ、そこから感じたこと、自分が見習いたいと思ったことを、ワークシートに書かせました。

生徒たちは真剣に考え、積極的に自分の意見を発表し、感じたことや自分のこれからのことについてワークシートに書いていました。

  

 

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 にしんの甘露煮

         凍み豆腐の煮しめ こづゆ

今日は会津地方の郷土料理献立として「こづゆ」と

「にしんの甘露煮」がでました。

こづゆは会津地方では冠婚葬祭などでふるまわれます。

また、海から遠い会津では、昔から干したにしんを

使用した料理を食べていたそうです。

ごちそうさまでした。

2年生理科の授業

「発電機のしくみ」について学習しています。「コイルと磁石による電流の発生」について、モニターの映像を使いながら、ていねいに説明しています。以前に学習した事項については、教科書で確認しながら進めています。

電流が流れるしくみは、実際に手と指でコイルと電流をつくり、体感させています。

  

  

1年生保健体育の授業

今朝は、路面凍結はありませんでしたが、雪がちらついていて風も強かったです。

日中は、ご覧のような青空が広がっています。しかし、冷たい風が強く吹いています。

「バスケットボール」の授業です。パスを受けてシュートする練習をしています。

その後、コーンの位置を遠くにずらし、後ろからボールをもらってターンしてシュートする練習に入りました。

教科担当からは、トラベリングに注意することが話されています。

  

  

ボールの消毒をして、6班に分かれてのゲームです。

 

 

大賞を予想するのも楽しいかも・・

図書室が、2月バージョンに模様替えしました。(司書の先生、ありがとうございます。)

今月は、2021年の「本屋大賞」の候補作10点が決定したとのお知らせです。

図書室にも何点かあるようなので、よかったら手に取ってみてください。

大賞の発表は4月14日とのこと。ご家庭でも、話題にしてみてはいかがでしょうか・・?

”新しい本”のコーナーです。司書の先生のヒトコト解説付きもありますよ。

世界で一つだけの”和紙”

1年生教室+学習室前廊下に、先月遠野和紙体験学習の紙漉き体験で製作した、賞状サイズの和紙が展示されています。何とも言えないぬくもりを感じる出来映えになっています。それぞれ名前が貼られていますので、2月2日(火)の授業参観で来校した際、ご覧ください。

ピッチングフォームを基礎から学ぶ

本日の野球部の練習のヒトコマです。ブルペンで2年生が、外部指導者からピッチングフォームの指導を受けています。とても分かり易い指導で、生徒もイメージをつかんでいいボールを投げ込んでいます。

  

  

雨が強くなってきたので、途中から室内練習に切り替えです。階段上り下りや体幹トレーニングを行っています。

 

本日の給食

給食メニュー → メロンパン 牛乳 とり肉のバジル焼き

         野菜スープ オレンジ 小魚

今日の給食は、小学校と中学校からのリクエストメニュー。

大人気のメロンパンととり肉のバジル焼きです。

残さず食べましたか? ごちそうさまでした。

2年生英語の授業

「表現力の確かめ」のプリントに取り組んでいます。クラス内のあちこちで、教え合いが見られます。

中には、レベルの高い質問をしてくる生徒がいると、教科担当が話していました。

  

  

1年生国語の授業

「さまざまな表現技法」の学習です。表現技法には、いろいろなものがありますが、授業では「比喩(ひゆ)」(たとえのこと)について学ぶ場面でした。まずは、女子を後ろ向かせて、男子が、教科担当が黒板に書いた”梨”について、たとえ(大きさ、形、表面の様子など・・)をつかって伝えました。約半分の生徒には、伝わったようでした。

次は反対に女子が男子に、たとえを使って伝えます。(後で教科担当に聞いたら、お題は”イノシシ”だったとのこと・・)

 

  

〔おまけ〕

1年生教室にも、生徒たちの書き初めの作品が掲示されています。「平和友好」の個性的な文字が、生徒たちを眺めています。

 

子どもたちの作品がここにも・・

2年生教室前廊下には、子どもたちが技術の時間に製作した「FMワンスピーカー ダイナモラジオ」が展示されています。はんだ付けなどに苦労しながら完成させました。2月2日(火)の授業参観時、ご覧ください。

(作品には名前が表示されていますので、よろしければお子様のを手に取り、取っ手を回してみてください。)

*アルコール消毒液を準備いたします。

面接経験者によるアドバイス

3年生は現在、朝や昼休み等の時間を使って、私立高校等の受験で面接を経験した生徒が、県立高校前期選抜で面接に臨む生徒の面接練習のお手伝いをしています。

自らの練習や本番での経験を直接仲間に伝えることができることで、本番に向けてとてもプラスになる取り組みだと思います。3年生は学級全員でお互いに支え合って、目標達成に向けて頑張っています。

 

上中は、私たちがリードします!

昇降口を入ったところに、毎回恒例の、前期生徒会役員選挙の立候補者6名の顔写真と、立候補に当たっての決意(公約など)が書かれた一覧表が掲示されています。どの候補者の表情及び文章を見ても、意欲に満ちあふれています。2月4日(木)の立会演説会に向けて、ますます盛り上がってきています。

 

本日の給食

給食メニュー → かおりごはん 牛乳 かじ〇(まる)コロッケ

         なめこと野菜のみそ汁 いちごゼリー

今日の給食には湯本高校の生徒さん考案の「かじ〇コロッケ」が

でました。いわき海星高校の生徒さんがハワイ沖でとった「くろ

かわかじき」といわき市の伝統野菜「おくいも」で作ったものです。

おくいものねっとりした食感とくせのないかじきのコロッケは

とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

1年生音楽の授業

卒業式に歌う、「大切なもの」を練習しています。女子のパートは、合唱時の密を防ぐため、隣の特別教室も利用して、練習しています。男声パートは、生徒のリーダーが指示を出しながら、練習しています。

歌うたびに、気持ちがこもった歌声になってきています。♫

  

 

*パート練習を終えた女子が、音楽室に戻ります。

3年生保健体育の授業

「バスケットボール」の授業です。4箇所に分かれてのシュート練習をしています。さすが3年生、鮮やかなレイアップシュートを決める生徒もいますね。

 

  

個人練習が終わったら、すぐに消毒です。

 

「これから、6チームに分かれてゲームを行います。」

学校だより第19号発行しました。

本日お子様をとおして配付いたします。ご覧ください。

 

なお、メニューバー⇒学校だより⇒R2 から入っても、ご覧いただけます。

 

〔久しぶりの花シリーズ〕

クリスマスローズ:花の少ないこの時期に、綺麗な花を咲かせています。

2年生国語の授業

漢字テストを行った後、「走れメロス」のワークに取り組んでいます。どの生徒も辞書を活用しながら、真剣に取り組んでいます。教科担当が、つまずいている生徒に個別にアドバイスしています。

 

  

〔おまけ〕各教室の廊下側には、書き初めの作品が掲示されています。2年生は、「花鳥風月」です。

それぞれ、頑張って書き上げた”力作”が貼られています。

個性的な作品がズラリ!

3年生教室前廊下と、2年生教室前廊下に、美術の時間に生徒たちが制作した作品(レリーフ)が展示されています。どの作品も、それぞれ独創的、個性的で、なかなかの出来映えです。来週の授業参観で来校した際に、他の生徒の作品も合わせて是非ご覧ください。

〔3年生〕*花のレリーフです。いずれも秀作で、上級生らしい落ち着きが感じられます。

〔2年生〕*動物のレリーフです。躍動的でカラフルで、かわいらしいです。

今朝は、選挙運動+あいさつ運動で・・

今朝は暖かかったですね。車に表示される外気温が、10℃でした。

このまま春にはならないでしょうが、こんな日があると嬉しいですね。

*学校から見える山々に、蒸気が立ちのぼっています。

*校門脇の地植えのビオラも、今朝は雨に濡れてしっとり・・

*校舎前では、生徒会役員選挙の立候補者と責任者による選挙運動と、生活委員を中心としたあいさつ運動が行われていて、いつもより大人数で活気にあふれています。

 

2年生保健体育の授業

「バスケットボール」の授業です。感染症対策として、全員が共用するボールは、その都度ていねいに消毒します。

 

教科担当が、本日のゲームの説明をしています。まずは、5つのチームに分かれます。

分かれて整列した後、ルールの説明です。1ゲーム2分間で、得点した方が勝ち残り負けたチームが入れ替えというスリリングな内容です。担当からは、「次のチームはすぐに入れ替われるよう準備を!」とか、「仲間のプレーをしっかり見て参考にすること」などが話されています。

いよいよゲーム開始!

どのゲームも、かなり白熱&盛り上がった展開となりました!

  

  

 

3年生音楽の授業

先週の後期テストの反省をしています。教科担当の模範解答&解説を聞きながら、解答用紙に正解を書き込んでいます。後半は、卒業式の歌の練習です。(聞けずに残念・・)

 

本日の給食

給食メニュー → 麦ごはん 牛乳 ウインナーとキャベツのソテー

         ビーンズシチュー いよかん

今日の給食は、磐城農業高校の生徒さんが、いわき市産の

トマトで作ったトマトジュースを使用したビーンズシチュー

です。更に福島県の生産者応援献立として、福島県産の

和牛も入っています。トマトの酸味と牛肉のうま味がきいた

シチューです。

1年生社会の授業

先週、本校職員が玄関を入ったところに飾ってくれた梅が、今朝はこのとおり・・咲き始めています!

地理的分野「南アメリカ州」の単元、「南アメリカの文化の特色をまとめよう」の授業です。

コンピュータ室に入ったら、いきなり写真の画面が飛び込んできました。

有名な、リオのカーニバルの映像です。ヨーロッパの文化が受け継がれている伝統的なお祭りですが、別の写真にアフリカ系の人々が写っている写真を見て、「奴隷として連れてこられた!」と、既習事項がスパッ!と出てくるのは素晴らしいです。

  

「マチュピチュ」は、生徒たちにも有名な場所。さっそく、「PCで調べてみよう」との教科担当の指示、生徒たちは

すぐさま・・

 

  

検索エンジンはそれぞれですが、早いですね~・・さすがです。

この後、周囲と調べた内容の確認を行いました。

 

1年生英語の授業

まとめと練習⑥「疑問詞」について学習しています。

When~?、Where~?、Who~?、What~?、How~?・・それぞれ、英文での表し方を、モニターを使って復習しています。

ひととおり確認したら、教科担当から、教科書にある問題をノートにやるよう指示が出されています。

 

  

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 青じそ入りとりつくね

         ほうれん草のえごま和え 呉汁

今日の給食は「地場産物使用献立」として

福島県産のとり肉を使った「つくね」がで

ました。青じそが入っているので、いつも

のつくねと味の違いがわかりましたか?

副菜のえごま和えも、いわき市久ノ浜地区で

とれた「えごま」が使われています。

3年生数学の授業

先週の学年末テストの反省をしています。間違った(できなかった)問題について、教科担当の説明を聞いてもう一度解いてみたり、周囲に聞いたりしています。どの生徒も真剣に取り組んでいますが、自分が納得するまで理解できるよう頑張りましょう。