高久小学校 日記

今日の出来事

作曲に挑戦!

 県下小中学校音楽祭「第3部創作」(作曲)に出品する子供たちへの指導が行われました。

 「青い空」という歌詞に曲をつける「課題A」と、1小節だけ提示された楽譜の続きをつくる「課題B」の2つに挑戦しています。かいた曲(楽譜)を実際に演奏してみて、リズムや曲想を確認しながら何度も修正を加えて作り上げていきます。作曲にチャレンジする子供たちは、休み時間返上で頑張っていました。

除去土壌搬出作業 進捗状況

 9月中旬より行っている「除去土壌の搬出作業」も、いよいよ終わりが見えてきました。埋め戻し作業も順調で、今日、仮囲いも撤去されました。来月の「みんなで走ろう会」の練習も、予定通りに実施できそうです。

 ご不便をおかけしますが、完全復旧まで、もう少しご理解とご協力をお願いいたします。

学習発表会係打合せ

 学習発表会当日は、5・6年生が7つの係(放送・照明・舞台・会場・看護・招集・記録)に分かれて、様々な仕事を行ってくれます。

学習発表会ステージ練習<1年・6年>

 学習発表会のステージ練習、今日は1年生と6年生をご紹介します。

 1年生「アイウエオリババ」

 6年生「ライオンキング」

 ※ 6年生は、演出の関係上あまり多くの場面をお見せできません。当日をお楽しみに!

授業の様子

 2年生の「特別の教科 道徳」の授業です。

 妹が生まれ「お兄ちゃん」になった さとし君、妹をかわいがる反面、いろいろなお手伝いをさせられたり、我慢をさせられてりすることで、「損ばっかりしている」と感じていることについて、話し合いました。

 5年生の家庭科、ミシンを使った裁縫の学習をしていました。

 友達と協力しながら、オリジナルのエプロンを制作していました。

土曜学習「ウォークラリー」

 今日の土曜学習は、ボーイスカウト日本連盟いわき第10団の先生方のご指導のもと、夏井小学校周辺で「ウォークラリー」を行いました。

  コマ図をもとに、学校周辺を散策しながら、チェックポイントで問題を解いていきます。

 秋の爽やかな風を受けながらの約1時間、みんなで協力しながら楽しく歩きました。

棒使い練習

 現在、本校体育館で、川和久と八幡地区の子供たちが、「棒使い」の練習を行っています。八幡神社例大祭で獅子舞奉納祭典として奉納したものですが、来週の学習発表会でも披露してくれます。

 夜の遅い時間ですが、1年生から6年生までの17名が一生懸命に練習していました。

 

 「伊勢踊」

 「川中島」

 「棒使い」 

 ※ 練習の様子を、「動画Contents」ページでご覧ください。

 地域の伝統芸能を受け継ぐため、夜遅くまでたくさんの保護者の皆さんが指導にあたってくださっています。

5年生理科の問題に挑戦!

 今日の、5年生理科の授業から問題です。

Q「食塩を水に溶かすと、食塩の重さは変わりますか?

 これを、実験で確かめます。

 100mLの水と、溶かす前の食塩の重さは、187g(容器も含む)でした。

 今日は、サポートティーチャーの授業を参観に、福島県教育庁義務教育課の先生もお見えになりました。

 食塩を水に入れ、よく撹拌して溶かします。

 溶けた水溶液(食塩水)を測ってみると(容器も含む)…

 187gでしたので、正解は「変わらない」でした。6つの班の実験、全て「変わらない」でした。

 この性質は他の物質でも言えるのか、ミョウバンを使って実験してみて、「やっぱり変わらない!」ことから、「質量保存の法則」に気づいた子供たちでした。

バザー提供品の再募集について

 10月27日(土)に行われる「PTAバザー」に、多数の提供品をいただき、ありがとうございました。

 誠に勝手ながら、より活気のあるバザーにするため、もう少し品物が集まると非常に助かります。バザー前日の26日(金)まで受け付けておりますので、1品でもご協力いただける品物がございましたら、ご提供いただければありがたく存じます。

 無理を申し上げ恐縮に存じますが、よろしくお願いいたします。

教育実践助成金交付式

 今年度、公益財団法人「日本教育公務員弘済会」様より教育実践助成金をいただけることとなり、本日、本校にて交付式が行われました。本校の算数科の研究に対して助成をいただくものです。学校教育の向上のため、有効に使わせていただきます。ありがとうございました。

今日の一コマ

 給食の時間、お昼の放送で、素敵な「朗読」が流れてきました。実は、学校司書の山本先生が、3年生の杉山君の読書感想文を朗読してくれていました。

 素晴らしい作文と、とても心地よい朗読に耳を奪われ、どのクラスも静かに聴き入っていました。

学習発表会ステージ練習<4年>

 学習発表会の練習に熱が入ってきました。体育館の「ステージ練習」の様子を、今日からシリーズでお知らせします。演目の詳しい内容については、ぜひ、お子さんに聞いてみて下さい!

 今日は、4年生の練習風景です。

 担任の、熱い指導に熱心に耳を傾ける子供たち。

健康委員会から

 10月10日は「目の愛護デー」でした。健康委員会では、目の健康に関心を持ってもらうため、標語をつくり保健室前に掲示しています。

 では、目とその周辺のパーツの役割とはたらきに関する問題です。

 答えは…

 ブルーベリーはよく聞きますが、ニンジンが目にいいとは意外でしたね。

書写特別練習<硬筆・毛筆>

 給食後のパワーアップタイムに、2年生が「書写(硬筆)」の特別練習をしていました。

 放課後書写練習も最終日。3年生は14:30~、6年生は15:30~最後の仕上げをしていました。

「ロジック算数」優秀賞

 東西階段の踊り場にある「算数コーナー」には、おもしろ問題やクイズ的な問題が掲示されていますが、その中の「ロジック算数」で、6年生2名がレベル10を達成しました!

 本当は、全校集会で表彰したかったのですが、お二人の「謹んでお断りします~」との意見を尊重し、本日、校長室で表彰式を行いました。

 みんなもレベル10を達成して、賞状ゲットだぜ!(古っ!)

学習発表会の練習・ダンス教室

 学習発表会まで10日余りとなり、各学年とも練習にさらに熱が入っています。

 2年生の練習風景

 4年生の練習風景

 1年生の練習風景

 5年生の練習風景

 ドニ―マンのビデオを見ながらの練習。ドニ―坂本先生にご指導いただいてから、このビデオで練習を重ねてきました。

 3時間目には、新舞子ハイツヘルスプールの 坂本 彩夏 先生 を講師にお迎えして、2回目の「ダンス教室」を行いました。難しい動きを一つひとつ丁寧に解説してくださるおかげで、苦手な動きもクリアしていきました。

 

  坂本先生、2回にわたり丁寧で分かりやすいご指導、ありがとうございました。

授業の様子

 3年生の理科、ホウセンカの観察をしていました。

近くでじっくりと細かなところまで観察してスケッチしています。

 実が落ちているのを見つけた子が、中を開いて見てみると・・・

 こんなにたくさんの種ができていました。

 6年生の図工(絵画)の様子。細かいところまで丁寧に書かれていて、とっても上手に描かれていました。

 教室や校庭など、思い思いの場所で活動しています。

今日の一コマ

 善い行いをした人を、子供同士で見つけて紹介する「きらきらタイム」。今日のきらきらさんには、3名の子が紹介されていました。

 私が見つけた今日の「きらきらさん」。5年生が自主的に啓発ポスターを作り、昇降口に掲示していました。

 今日は、肌寒さすら感じる朝でしたが、いよいよ秋本番という季節になりました。

校庭の風景にも、「スポーツの秋」「芸術の秋」が感じられます。

 1年生は体育、6年生は図工でした。

 スケッチの手を止め、1年生を優しく見つめる6年生。高久小は、こうした優しい笑顔であふれています。

東北大会 準優勝!

 この週末、秋田県で行われた「第33回東北小学生バレーボール選手権大会」に福島県代表として出場した、高久バレーボールスポーツ少年団が、見事、準優勝という快挙を成し遂げました!

 決勝戦は、まさに手に汗握る大接戦だったようです。ライト・レフトに高身長の選手を擁し、強烈なアタックを武器に勝ち進んできた強豪相手にフルセットまで持ち込み、デュースの連続の末、23対21の2点差での惜敗だったそうです。

 今日の全校集会で、その活躍を紹介しました。おめでとう!

福島県PTA研究大会

 本日9:20より、喜多方市において「福島県PTA研究大会」が開催され、PTA会長さんと一緒に参加しました。

   午前中の分科会では、SNSが抱える課題や解決方法についての講義と実践発表がありました。

   その後の意見交換の中で、「スマホは、正しい知識と理解が身に付いていない小中学生には持たせるべきではない」「高校になってから持たせると、何をしでかすか分からない。小中学生のうちに、正しい使い方を教えておくべき。」など、様々な視点からの意見が出されました。

 最後に、本校PTA会長さんからも以下のご発言がありました。

「スマホばかりでなく、本や文書もメディア。マルチメディア機器を与えないようにするのではなく、高度情報化社会を生きる子供たちに、正しい使い方と、正しいモラルを教えていくことが大切なのだと考えます。メディア教育も、一番大切なのは道徳性であり、子供たちに人としての生き方を教える『道徳教育』が根底にないと始まらないのだと思います。」

  正に、この問題の核心をついたご意見であり、現代の様々な問題の根っこがそこにあるのだと、改めて気づかされました。

ラグビー エキシビションマッチ

 本日、いわきグリーンフィールドで、ラグビートップリーグの試合が行われます。そのエキシビションマッチとして、「いわきラグビースクール」の子供たちが、石岡・ひたちなかラグビースクールの子供たちと、カテゴリー別交流戦を行いました。

 本校5年生児童も、スクラムハーフとして出場し、勝利に貢献する大活躍を見せてくれました。

高久バレースポ少 東北大会へ!

 7月の県総体で2年ぶり13度目の優勝を果たした「高久バレーボールスポ少」(男子)が、明日から秋田県で開催される「第33回東北小学生バレーボール選手権大会」に出場します! 本校からも4名が参加します。

 照れながらも、「頑張ってきます!」と力強い言葉をのこして出発していきました! 

頑張れ! 高久スポ少のみんな!!

学級活動(5年)

 5年生の「学級活動」の授業におじゃましました。今日は、「本LOVE係」の子供たちによる、おすすめの本の紹介でした。劇化で、本の楽しさを伝えていましたが、素晴らしい演技と構成に、観客も大盛り上がりでした!

 各学級の「係」は、子供たちがよりよい学級にしていくために話し合い、必要な係と名前を決めています。給食や掃除のような「当番」とは異なり、内容も自分たちで自主的に考え活動しています。

 最後には、全員が素敵なプレゼンントをもらいました!

 私も、ちゃっかりいただきました。かわいいでしょ! 楽しい時間を、ありがとうございました。

今日の一枚<3年生>

 休み時間に、3年生教室前を通りかかった際の一コマです。雨で外に出られないにもかかわらず、素敵な笑顔であふれていました。(ポンボケですみません…)

 

第3回校内授業研究会

 2校時に、4年生で算数科の授業研究会がありました。夏井小学校、藤間中学校の先生方にもご参観いただきました。2ケタの数で割るわり算で、商(答え)の見積もり(予想)を立てる方法を考える授業です。答えを求めることがねらいではありません。

 既習(習ったこと)をもとに類推的に考えることで、数学亭な考え方を伸ばします。

 商の見積もりを立てる方法について、自分の考えをノートに書きます。自分の思考を図式化したり具体化したりすることも、論理的思考を育てる上で重要です。

 多様な考えをもとに話し合い「わる数を『何十』とみるとクリア」であることに気づいていきます。

 今日は、ちょっと緊張気味の4年生でしたが、集中して取り組む姿がとても立派でした。

 放課後、事後研究会が開かれました。本来は上学年ブロックの研究会でしたが、全員が参加していました。研究熱心な本校職員は、日々授業の改善に努めております。

就学時健康診断

 本日午後、来年1年生になる子供たちの「就学時健康診断」が行われました。これは、学校保健安全法にもとづき市教育委員会が実施するもので、本校職員に加え6年生児童が各係の仕事を手伝ってくれました。

 たくさんの検査がありますが、6年生児童が、4班に分けた子供たちを連れて順に回ってくれました。

 保護者の受け付けや、待機室への案内なども率先して行っていました。

 子供たちが健康診断を受けている間、教育委員会生涯学習課 社会教育指導員の 小林 秀一 様 を講師にお迎えし、保護者の皆様に「子育て学習講座」が行われました。小林様は、4年前まで小学校の校長先生をされていた方で、高久小学校にも7年間ご勤務された経験をお持ちの方です。今日ご参加いただいた保護者の中にも、小林先生をご存知の方が、何人かいらっしゃいました。

 今日は、「子どもの成長と親の接し方」と題した講話で、学校と家庭が連携し問題や困り事はよく話し合うこと、良さを認め伸ばすこと、そして時には厳しさも必要であり「愛情を持って鍛える」ことで子供たちに「強さ」を培うことの大切さなどについてお話しいただきました。子育てするうえで、分かっていても忘れてしまいがちなこと、たくさんのご教示をいただきました。

 健康診断が終わった後も、子供たちは図書室で本を見ながらきちんと待っていました。素晴らしい!

来年の4月、元気に入学してくるのを、楽しみに待っています!! お疲れ様でした。

今日の1枚<6年生>

 休み時間の6年生。高久っ子らしい、あどけない素敵な笑顔です!

 下校前の一コマ。毎日の国旗掲揚・降納は、係が決まっているわけではなく、6年生を中心にボランティアでやってくれています。それなのに、国旗が挙がってない日はありません。「誰かがやる…ではなく、自分がやる!」こうした姿勢が、「高久プライド」を下学年に受け継いでくれています。

 掲揚前と降納後には、礼を忘れません。今日も、ありがとうございました!

学習発表会練習風景

 各学年の学習発表会の練習風景を、少しだけご紹介します。

 2年生は、とにかく楽しそうに練習していました。

 5年生は、グループごとにいろいろな技を練習していました。

 6年生は、セリフ合わせをしていました。

学習発表会 会場作成

 6校時に、5・6年生が、学習発表会の会場作成をしてくれました。楽器の運搬から、照明機材やひな壇の設置、ビニルシート敷設など、短時間で、たくさんの仕事を丁寧に行ってくれました。

 短時間で、きれいにセッティングしてくれました。

 最後に、児童を帰した後、職員総出で、重くて危険な「図工室の机」4台を体育館に運び込みました。

 明日から、学習発表会の練習のための体育館配当が始まり、10月27日の本番までの約2週間、熱の入った練習が始まります。

書写特別練習②

 放課後の書写特別練習の2回目、今日から6年生も練習を開始しました。

 心を落ち着け、姿勢を正して書く「書」に取り組むことで、字の基本(きれいな字を書くポイント)が身に着くばかりでなく、自己批正(手本と比べながら修正を加える)を繰り返すことで分析力も向上し、さらには精神統一により集中力も高まるなど、様々な効果が期待されます。短い期間ではありますが、子供たちは真剣に取り組んでいます。

学習発表会オーディション

 6年生が今年度の学習発表会で取り組むのは、劇団四季の名作「ライオンキング」。今日は、配役を決定するため、いくつかの役のオーディションが行われました。

 子供たちは、連休中も一生懸命に練習してきたようで、みんな甲乙つけがたい素晴らしい演技でした。

※ その一部を「動画Contents」ページでご覧ください。

「コーディネーション能力」の向上に向けて

 3年生の体育では、多様な動きを取り入れた「コーディネーション・トレーニング」を取り入れています。コーディネーション能力とは「リズム・バランス・変換・反応・連結・定位・識別」の7つの能力で、全てのスポーツは、これらの能力を複雑に組み合わせて行っています。

 この、コーディネーション能力(いわゆる運動神経)は、神経の働きが最も伸びる幼児期から成長期にかけてが最も伸びる時期であり、この時期に、特定のスポーツだけでなく多様な運動や動きを経験することが、後に様々なスポーツの技能や体力を高めるために、極めて重要であるとされています。

 子供たちに必要な力を身に付けていくため、本校職員は、様々な教科で日々研究を重ねています。

「友情の丘」で学習

 5年生の理科「流れる水のはたらき」では、川の流れが土地を形づくっていく仕組みを学びます。今日は、「友情の丘」の斜面を使って人工の川をつくり、流れる水の「浸食(削る)・運搬(運ぶ)・堆積(積もらせる)」のはたらきを確かめました。

 サポートティーチャーの鴫原先生にも、お手伝いいただきました。

 水の流れで、土が削られていく様子や、下流に泥が流されて積もっていく様子を確認していました。

クリーン活動

 「いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動」の一環として、2時間目に全校生で「クリーン活動」を行いました。春に続いて2回目の活動、学校周辺のゴミ拾いや、校地内の草むしりなどを行いました。

 さっと見ただけでは、ごみがないように見えた学校周辺の道路も、よく見てみると、これだけのゴミがありました。

 後半は、全校生で校庭や花壇の草むしりをしました。

 今日は、同じ時間に「PTA奉仕作業」も行っていただきました。きれいな町は、犯罪や事故を抑止する効果があるといわれています。心の乱れは、身の回りの環境や生活習慣が大きく影響しているということなのだと思います。今日のように、親子で一緒にクリーン活動を行うことは、教育的にも大きな価値があると考えています。

PTA奉仕作業

 本日9:00より「PTA奉仕作業」が行われました。平日の午前中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。

 前半は、校舎の窓ふきをお願いしました。広い校舎、高い所も隅々まできれいにしてくださいました。

 後半は、トイレ掃除をしてくださいました。私たちが普段気付かないところまで、きれいにしてくださいました。

 本校は、「PTA美化活動」も年間複数回あり、1年を通してPTA活動がひっきりなしにありますが、皆様の献身的なご協力のおかげで、子供たちも私たち教職員も、温かな雰囲気の中、安心して教育活動を行うことができます。

 皆様のご協力とご支援に、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

書写特別練習①

 本日より、放課後の「書写特別練習」が始まりました。本校 教頭の指導の下、今日は、3・4年生6名が最初の練習に臨みました。

 手前味噌ながら…、本校 教頭の書道の腕はプロ級です! 見事な字を書きます。実際に書くところを見せながらの指導は、とても分かりやすいです。

 ※ 指導の様子を「動画Contents」ページでご覧ください。

 お見事!! さすが教頭先生!

学習発表会の練習

 10月27日(土)の学習発表会に向けた練習が、各学年で始まっています。

「2年生」

「3年生」

 各学年とも、限られた時間の中、練習に励んでいます。どんな発表になるのか・・・、練習の様子を、時々ご紹介していきます。

ダンス教室

 3・4校時に、ドニ―坂本先生を講師にお迎えし5年生の「ダンス教室」がありました。「USA」の振り付けを細かなところまでご指導いただきました。

 練習の合間にいろいろなお話をしていただきました。夢を持つこと、あきらめないこと…、子供たちの心に響いていたようで、真剣に聞き入っていました。

 代表の子から、心を込めた「お礼の言葉」をおくりました。

 ドニ―先生と、すっかり打ち解けた子供たちは、「学習発表会、見に来てください!」と何度もお願いしていました。

 ドニ―先生、お忙しい中、子供たちのためにダンスのご指導と、貴重なお話しの数々、ありがとうございました。素敵な出会いに、心から感謝いたします。

 ご指導いただいたダンスは、10月27日の「学習発表会」で披露する予定です。お楽しみに!!

祖父母参観 ありがとうございました!

 本日9:15より「祖父母参観」が行われ、たくさんの方々にお越しいただきました。

 はじめに、各学年の授業の様子を参観していただきました。

 10:30からの「ふれあい活動」では、子供たちと一緒に活動していただきました。

 校庭では、5・6年生男子と一緒に「ハンドゲートボール」に挑戦していただきました。

 ※ その様子の一部を「動画Contents」ページでご覧ください。

 

 3年生は「竹馬」乗りを教えていただきました。

 ※ その様子の一部を「動画Contents」ページでご覧ください。

 1・2年生は、体育館で、いろいろな昔遊びを楽しみました。

5・6年女子は、音楽室で「指編み」を教えていただきました。

 講師の先生方、ありがとうございました。お召しになっている服も、ご自身で編んだものだそうです!

 短い時間ではありましたが、教育活動をご覧いただき、子供たちと交流していただいたことは、非常に大きな教育的価値があります。 2020年から完全実施となる次期学習指導要領にも、「社会に開かれた教育課程」という言葉が明示されたように、子供たちを取り巻く様々な問題や、学校が抱える多様な課題の解決には、学校・家庭・地域が一体となって取り組んでいることが極めて重要であると考えます。

 今後も、ぜひ頻繁に学校に足をお運びいただければありがたく存じます(学校は、いつでも参観可能です)。また、様々な教育活動へのご協力をお願いいたします。

 お忙しい中、ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

「算数クイズ」に挑戦者多数!

 東西の階段の踊り場に、「算数コーナー」が設けてあります。クイズ的な問題を中心に、子供たちに「考える楽しさ」思考そのものの楽しさを感じてもらいたいと考えて設置しています。

 東階段の問題です。頭の体操に、お子さんと一緒に挑戦してみませんか?

 「問題1」に挑戦! ※答えはこのページの最後に掲載しています。

 「問題2」に挑戦! ※答えはこのページの最後に掲載しています。

 西階段の問題です。

 「問題3」に挑戦! ※答えはこのページの最後に掲載しています。

 今回の問題には、たくさんの児童が挑戦しています。

 すでに、「レベル6」までいった子も出てきました!

 では、「問題1」の解答です。

 「問題2」の解答です。

 「問題3」の解答です。

縁の下の力持ち

 業務員の小林さんが、昨日から校庭の除草をしてています。明日の「祖父母参観で校庭を使うから、できるだけきれいに…」と、台風一過で夏のような暑さの中、頑張ってくれました。

 小林さんの丁寧な仕事ぶりは、まさに職人気質!子供たちへの素晴らしいキャリア教育にもなっています。

委員会活動

 6校時の委員会活動の様子です。

「体育・環境委員会」 集まったアルミ缶をつぶしてまとめていました。

「健康委員会」 各学級に掲示する啓発ポスター作りをしていました。

「放送委員会」 活動の反省の後、アナウンス力向上のため「早口言葉」の練習をしていました。

 ※ その様子を「動画Contents」ページでご覧ください。

全校集会「るんるんタイム」

 台風一過で、青空と夏のような日差しが照りつける中、子供たちは元気に登校してきました。特に大きな被害等もなかったようで、安心しました。

 今日の全校集会で、3つの表彰がありました。

◆ 「福島県リレーカーニバル大会」準優勝 6年:鈴木さん(女子走幅跳 4m36)

一緒に出場した陸上部の仲間11名も紹介しました。

◆ 「いわき市読書感想文コンクール」準特選 3年:杉山くん 

◆ 「いわき地区理科作品展」

  優秀賞 5年:鈴木君、3年:井上君、3年:箱﨑君、1年:箱﨑さん

  努力賞 4年:矢萩君、3年:石口さん、2年:馬上さん、1年:鈴木さん

◆ 「校内理科作品展」 6年:坪根君(代表)

 その後、校長より、昨日の台風24号について、強風・大雨(洪水)・高潮(高波)などによる被害の写真を見せながら、災害時の対応と危険予知の大切さについて話しました。

 最後に「るんるんタイム」で「気球に乗ってどこまでも」を全校生で歌いました。

台風24号に係る登校時の注意

 台風24号は、猛烈な風雨により各地に被害を及ぼしながら、現在、東北地方沿岸を北上しております。

         <引用:気象庁HPより>

 台風一過で、天気は回復しつつあるものの、7時現在、いわき市は 15m/s以上の強風域内にあり、未だ「暴風警報」も解除になっておりません。

 通学路周辺にも、強風で飛ばされた枝葉などが散乱しておりますので、登校時には十分に注意して登校するよう、再度ご指導ください。

台風24号接近に伴う登校時刻の変更について

※  本日、午前中に「安心メール」でお知らせいたしましたが、確認のため、ホームページでもお知らせいたします。

 

 非常に強い台風24号が、明日1日(月)未明、いわき市に接近することが予想されております。

   ついては、児童の安全確保に万全を期すため、明日の登校時刻を10:00に繰り下げることとします。台風の状況に応じて、さらに登校時間を繰り下げる場合は、「安心メール」にて再度ご連絡いたします。

   なお、給食については、通常どおり実施する予定です。

 

  詳しくは、本日10時頃にお送りした「安心メール」でご確認下さい。

三校PTA親善事業「ヨガ教室」

 本日9:30より、本校体育館において、藁谷 弘子 様を講師にお迎えし三校PTA親善事業「ヨガ教室」が開催されました。

 

 昨今の健康ブームで注目されているヨガは、フィットネス・エクササイズとしてばかりでなく、ゆっくりとした動作が、美容や健康、心身のバランスを整える効果もあるとされています。

 このスロートレーニングは、トレーニング動作をゆっくり行うことで、軽い重量でも重い重量を扱ったのと同じくらい筋肉に刺激を与える効果があるため、近年注目されています。強い負荷の運動に比べ靭帯や関節の負担も少なく、高齢の方でも筋力の維持・向上効果が期待できることから、健康寿命を延ばすことにもつながります。

 

 保育所の運動会やジュニアリーダー学級などの行事と重なってしまいましたが、たくさんの方々にご参加いただき、気持ちよく汗を流しました。

 ありがとうございました。

 

見学学習(1年生~5年生)

 1年生~5年生は、見学学習に出かけました。写真のみ掲載します。

◆ 1・2年生 「南部給食センター」

 「いわき総合図書館」

 「フラワーセンター」

◆ 3年生 「中央卸売市場」

 「ヨークベニマル」

 

 「平中央公園」

 

◆ 4年生 「平消防署中央台分遣署」

 

 「いわき公園」

 

 「泉浄水場」

 

◆ 5年生 「小名浜菜園」

 

 「日産自動車工場」

 

 「大畑公園」

 

修学旅行 無事終了

※ 携帯&スペアのバッテリー切れのため更新ができず、すみませんでした。

 東京に修学旅行に行っていた6年生が、先ほど(19:00前)に、高久小学校に無事到着しました。

 帰りの車内では、映画を見ながらゆったりと過ごしました。

 予定を変更して、帰路も2回休憩を取りました。守谷サービスエリアでも、元気な子供たち!

 ガイドさんの、面白くてためになるクイズで盛り上がりました。

 学校に到着すると、教頭先生が校内の灯りを全て点けて、子供たちを出迎えてくれました。

 多くの先生方が子供たちの帰りを待ち、出迎えてくれました。

 学校を出てから12時間半、子供たちの工夫と協力、マナーを守った行動で、とても楽しい旅でした。保護者の皆様には、児童の送迎など、朝早くから夜遅くまでありがとうございました。