教育目標 「夢に向かって学び続ける三和っ子」
教育目標 「夢に向かって学び続ける三和っ子」
学校の出来事
「小教研家庭科研究授業①」を行いました(5年生)
今日は、3校時に5年生で家庭科の研究授業を行いました。
本年度はコロナ禍により、例年通りにたくさんの先生方を学校にお招きして行うことができなくなってしまったので、動画配信の「前撮り」ということで、指導助言をいただく御厩小の林校長先生、部長の久之浜一小地引校長先生にご来校いただき、授業を行いました。
子どもたちも少し緊張気味でしたが、真剣に学習に取り組み、そうじの学習について考えを深めていました。子どもたちも教師も大変勉強になる1時間でした。
最後に先生が「みんな、がんばっていたね!」と話しかけると、「先生もすごく頑張ってましたよ!」という心温まる声が子どもたちから返ってきました。普段からの先生と子どもとのよい関係が垣間見られた時間でした。
むすめきたか、いよいよ本体登場・・・(3・4年生)
今日は、3・4年生で6校時に、先日収穫し、乾燥させたむすめきたかの「皮とり」を行いました。
カラカラになった皮を取ると・・・
小豆「むすめきたか」が現れました。子どもたちはいい小豆とダメな小豆の違いをよく分かっていて、「虫が食っているからダこれはダメ!。」「色が黒いやつはだめなやつ!!」など確認し合い、選別しながら皮を取っていました。
今年の実の入りは、昨年と比較にならないほどよいようです。これは楽しみですね!
感謝状をお渡ししました。(鈴民建設様)
本日の夕方、鈴民建設様の事務所に、日ごろの学校へのご協力・ご支援へのお礼をこめ、感謝状をお渡しに伺いました。
鈴民建設様には、ビオトープの整備や学校構内の表示へのご協力、サッカーゴールの移動など、本年度も私たちが手の出せないような大きな内容の作業に対し、いつも快くお引き受けいただき、多大なるご支援をいただきました。
今後とも引き続き、三和小・中学校へよろしくご協力を賜りますよう、お願いいたします。
なかよし集会、楽しかったね!(全学年)
本年度2回目の「なかよし集会」を行いました。
6年生を中心に話し合って決めた遊びを、今日の大休憩「三和っ子タイム」に実施。時間ギリギリまで1~6年生のたてわり班でみんな楽しく遊ぶことができました。
コロナ禍でも、どの班も1~6年生までがみんなで遊び方を工夫してなかよく活動できることは、とても素晴らしいですね。
ICTの活用が進み始めています(5・6年生)
今日は4時間目に、6年生の家庭科の授業がありました。
夏と秋の生活をを比べる際に、みんながどこに着目したのかをミライシードの「ムーブノート」を使って確認しまていました。どこにたくさんの人が注目しているのか、意外なところに着目している人がいることなどが一目瞭然となり、とても盛り上がりました。効果的な活用でした。
来週行う小教研の家庭科授業の前撮りの練習も兼ね、授業も順調に進んでいます。当日がとても楽しみです。
ふと、隣の5年生をのぞいてみると・・・
総合的な学習の時間で「ホタル再生プロジェクト」の学習を進めていました。朝学習などでも使用している学年も増えてきて、1人1台タブレットの活用が進んできています。
三和太鼓練習、力入ってます!(4年生)
今日は、「太鼓の達人」吉田聡先生をお招きして、4年生が三和太鼓の練習を行いました。
久しぶりの先生に来ていただいての練習となり、子どもたちもいつもに増して真剣な態度です。
2時間の練習を集中して頑張りました。4年生は、取り組むときの真剣な「目」が印象的!とても素晴らしいです。
今年は、11月2日予定の「敬老交流会」、11月13日予定の「学習発表会」で三和太鼓を披露する予定です。ぜひお楽しみに!
「むすめきたか」、いよいよ収穫!(3・4年生)
だんだん涼しい日が増え、秋の気配を感じる日が多くなってきました。
今日は2~3時間目を使い、3・4年生がいよいよ伝統野菜教室で育ててきた「むすめきたか」を収穫・選別しました。
作業が始まる前に大谷さんから今日の内容について、お話をいただきました。
4年生が3年生をリードし、班ごとに収穫を行いました。途中から収穫の作業もスピードアップし、黒くなったむすめきたかの鞘をほとんど摘み取ることができました。
昨年は天候不良もあり、不作でしたが、今年は、講師の先生方や地域の方々のご協力により、夏休み中も草取りなどをまめに進めていただき1回目としては、かなりたくさんの収穫量となりました。
続いて、5時間目に収穫した豆の選別を行いました。4年生が3年生に小豆の選別の仕方を丁寧に教え、3・4年生が協力して手早く選別を進められるようになりました。
選別すると、たくさん取ってきた鞘も虫が食っていたり、成育不良のものがあったりし、収穫したものが全てが食べられるわけではないことも実感していました。
畑にはまだまだこれから収穫できるたくさんの「むすめきたか」があります。そして口に入るまでは、いくつものの過程があります。道のりはまだ長いですが、皆さんのかかわりでたくさん育った「むすめきたか」。これから続く収穫や選別も楽しみですね!
今日の三和っ子の様子(3・4校時の授業から)
今日は、3・4校時目に各学級の様子を回ってみました。
<1年生>
漢字の「五」「六」を一生懸命書いていました。とても上手に書けていました。集中して取り組む姿も大変立派でした。
<2年生>
2年生も漢字の学習に取り組んでいました。何やら長い時間真剣に取り組んでいる様子。ミニテストだったのでしょうか?2年生も「全集中」。よく頑張っていました。
<3年生>
中学校の先生と外国語科の学習です。絵を見て「ベースボール」「キウイ」など英語の単語がどんどん出てきます。英語のビンゴゲームも盛り上がっていました!
<4年生>
本日、全員でいよいよ待ちに待った「新GIGA端末」デビューを果たしました。苦戦していた子もいたようですが、先生方の手厚いサポートで全員ネット接続完了!これからバンバン使えますね。
<5年生>
中学校の先生と多目的ホールで音楽の学習でした。リコーダーが1学期よりも上手になっています!楽譜のVマークも「ブレス!」「息つぎする!!」という発言がポンポン飛んでいました。ソーシャルディスタンスもバッチリですね。
<6年生>
社会科で歴史の学習!「信長グループ」「秀吉グループ」「家康グループ」に分かれて静かに調べ学習を進めていました。新しいタブレットも慣れてきた様子。勉強がはかどります。
なかなか対外行事等が予定通りに進められませんが、校内での学習はどの学年も着実に進んでいます。
第2回要請訪問を行いました。
今日は、午後から第2回要請訪問を行いました。
本来であれば、小教研家庭科部理事の先生方もお招きして進める予定でしたが、「まん延防止等重点措置」中につき規模を縮小し、指導助言者と本校教職員による少人数での「模擬授業」形式による研修を行いました。
いわき市教育委員会指導主事によるオンラインでの指導、公開授業の指導助言者による直接の指導をいただき、10月の研究公開のイメージがより一層鮮明になり、大変有意義な研修となりました。
先生方の指導を今後の授業や研究に生かし、子どもたちに還元していきたいと思います。ご指導いただきましたお二方の先生方、本日はありがとうございました。
2学期最初の「委員会活動」を行いました
今日は、2学期になってから初めての委員会活動を行いました。
本校は「図書委員会」「体育委員会」「給食委員会」「保健委員会」の4つの委員会があります。これとは別に「代表委員会」を設けて活動しています。メンバーは5・6年生、少数精鋭です!
今日は2学期の活動計画の確認や活動の準備などを行い、みんな真剣な表情で参加していました。
授業公開にむけての研修を行いました
本校は、令和元年度から3年にわたって市の家庭科研究指定校として実践を続けてきました。本年度はその集大成の年として、研究公開を行うことになっています。
昨年度に引き続き、本年度もコロナ禍により今までのような市内の先生方が一斉に集まっての授業公開を行うことはできませんが、形を変えて10月に発表を行う予定です。今日は子どもたちにとっての学びがよりよいものとなるよう、放課後に5・6年生での家庭科の授業について検討しました。
10日(金)は、午後から指導助言をいただく先生方も交えての研修を行います。2学期も、できる限りのコロナ対策を行いながら子どもたちも教職員も学びを止めず、一生懸命学習を進めて参ります。
いよいよ2学期スタート!
35日間の夏休みを終え、今日から2学期がスタートしました。
本来ならみんなで一堂に会し、一人一人が顔を合わせて始業式を行うところですが、残念ながら本日は「まん延防止重点措置」下ということで、小中合同でオンラインによる校内放送での表彰・始業式を行いました。
始業式の校長先生のお話。教室でもみんな真剣な態度で話を聞いていました。2学期も頑張ろう、という気持ちが伝わってきましたよ。
代表児童生徒の夏休みの思い出と2学期の抱負。一人ひとりそれぞれの体験や思いの詰まった一生懸命な発表に、どの教室からも大きな拍手が送られていました。先輩・後輩がそれぞれの立場での発表を聞き合えることは、子どもたちにとって、とてもよい刺激となっていました。
小中の生徒指導担当の先生方からもお話をしていただき、それぞれの視点からの話に気持ちが引き締まりました。
新学期早々、コロナ対策による制限のかかったスタートとなりましたが、感染防止対策を十分行いながら、小中併設校のよさを生かし、2学期も子ども達一人一人の学びを深められるよう取り組んでいきます。応援、よろしくお願いいたします。
学校見学会を行いました。
本日、三和小・中学校の「学校見学会」を開催しました。
地域の方、希望された一般の方をお招きし、校舎や学校の特色を説明・案内させていただきました。
なお本校は「小規模特認校制度」により、市内全域・他学区から通学することが可能となっています。
「ワーキングスペース」では、体験コーナーを設け、缶バッジづくりを行いました。中学校「総合文化部」の生徒も一緒に参加し、活動しました。
「きれいな学校で、とてもよかった」「ぜひ学校にまた来ることができる機会を設けてほしい」など、地域の方、見学者の方からたくさんうれしい感想をいただきました。
「三和小・中学校」へのご来校を、心よりお待ちいたしています。
1学期最終日
三和小・中学校が新校舎でスタートを切った1学期初日から72日間を経て、本日、1学期最終日を迎えました。
終業式の前の表彰では、あこがれの中学生が部活動で優秀な成績を収めたことをみんなで喜びました。
中学校の教頭先生の「開式の言葉」も、校歌の中学生の伴奏も小学生の目にはまだまだ斬新に映るようです。
2・4・6年生による「1学期の反省と夏休みの抱負」では、全校児童生徒の前で代表3名が堂々と自分の思いを発表することができました。
中学生の発表は、小学生よりもさらに大人っぽく、小学生も食い入るように聞き入っていました。
小中両方の生徒指導の先生方から、夏休みの過ごし方について、お話をいただきました。特に今年は暑いので、水の事故にも十分気をつけるようにしてほしい、とのこと。2学期には全員一回り成長し、元気な姿で会いたいですね。
今日は新校舎をバックに全校生での写真撮影を行い、その後、小中合同で「美化活動」を行いました。新しい校舎も1学期間で少し汚れが見られましたが、今日の熱心な活動で、校内は輝きを取り戻しました!
いつも明るく一生懸命な三和小・中学校の子どもたち120名。2学期も応援をどうぞよろしくお願いします!
消費者教育講座を行いました(5年)
今日の5時間目に、いわき市消費生活センターの廣重先生にご来校いただき、「消費者教育講座」を行いました。
お金の大切さや使い途、「契約する」ということについて、そして現代のキーワードにもなっているSDGsにつながる内容を教えていただきました。
経済や世の中の仕組みについての一部分について学ぶことで、今、そしてこの先に自分たちにできることは何かを考えるとてもよい機会、よい学習となりました。廣重先生、市消費者教育センターの皆さん、ありがとうございました。
<番外編>
この時間に、他の教室はどんなことをやっているかな、とちょっと回ってみました。
まとめのテスト、お楽しみ会の準備等々、いよいよ1学期も終わりが近づいていることを感じさせる各学級の様子でした。いよいよ来週は1学期最終週、全員最後まで元気に学校に来てほしいです。
せせらぎスクール、いよいよ今年も最終回!(6年生)
6年生が楽しく学ばせていただいた「せせらぎスクール」もいよいよ第3回「最終回」となりました。
今日は川の下流から河口までについて、学びました。朝から天気が大変心配されましたが、バスを降りた先々で雨は常に上がった状態。運も味方につけながら、学習を進めました。
学校の前を流れる好間川は、夏井川と合流し、新舞子浜までつながっていました。
河口には建設中の水門が。お話を伺うこともできました。
いよいよ河口でカニ釣り体験!生き物もよく育つ豊かな環境であることが分かりました。
3回の楽しい学習を通して、自然や水の大切さ、環境保全の必要性、そして何より自然に恵みあふれた自分たちの住む三和地区の素晴らしさについて、身をもって気づくことができました。この小学校での大切な学びが来年、中学校での「三和ふるさと教育」へと続いていきます。楽しみですね。
本年度の「せせらぎスクール」の実施にあたり、ご協力いただきました橋本先生をはじめとする「夏井川流域住民による川づくり連絡会」の皆様、コーディネートをしてくださった三和公民館長大峯様、三和支所、市教委生涯学習課その他関係各所の皆様方、本当にありがとうございました。
伝統野菜教室「草取り・土寄せ」を行いました(3・4年生)
今日の2時間目に、伝統野菜教室で栽培している小豆「むすめきたか」の草取りと土寄せを行いました。
お2人の先生に作業について教えていただき、三和支所、三和公民館、そして中山間地域集落支援員の皆さんにもご協力いただきながら、子どもたちは今日の内容を進めていきました。
天気も少し心配でしたが、だいぶ涼しく、作業を行うには絶好の状態でした。雨の影響で土が柔らかかったため、当初の予定だった追肥は行えませんでしたが、子どもたちは「むすめきたかは、自分たちが育てるんだ」という意識をしっかりもちながら積極的に活動することができました。夏へ向けてこれからの成育がとても楽しみです。
地域の皆さんのご協力の下、子どもたちはまた1つ、新しいことを学ぶことができました。ありがとうございました。
七夕集会を行いました。(全学年)
今日の大休憩<三和っ子タイム>に、七夕集会を行いました。
代表委員会・図書委員会が中心となり、この日のために一生懸命準備してきました。
紙芝居を大きく映して、七夕のお話をしてくれました。
様々な各学年代表の願い事を発表してくれました。中には「コロナが早く収まってほしい」といった願い事もありました。切実な願いですね。
コロナ対策により、大きな声で笑ったり、話したりはできませんでしたが、準備の甲斐があって下級生にも分かりやすく、とてもいい集会となりました。
終了後、上級生がみんな率先してで多目的室の片づけをしてくれました。みんなの願い事が叶いますように・・・。
租税教室を行いました(6年生)
本日の2時間目にいわき市役所市民協働部国保年金課、同じく財政部市民税課の職員の方々をお招きし、6年生教室で「租税教室」を行いました。
税金の使い途や種類、無くなってしまうとどのようになってしまうか、などについて楽しく分かりやすく教えいただきました。
1億円レプリカの重さにみんな驚いていました。
普段から聞き慣れている「税金」という言葉ですが、改めて考えてみると、仕組みや大切さに納得することが多く、6年生も税金がより身近なものとして意識されたようでした。
講師の市民協働部国保年金課、財政部市民税課の職員3名の皆様、ありがとうございました。
陸上ダイジェスト(5・6年生)
7月2日(金)に今年度中止になってしまった小学校陸上競技大会に代えて、「陸上記録会」をいわき市陸上競技場で行いました。5・6年生で取り組んできた練習の成果を確かめるよい機会となりました。
また、7月4日(日)は6年生の6名が日清カップ小学生陸上競技大会福島県大会に出場。自己ベストを目指し、チーム一丸となって頑張ってきました。
<陸上記録会の様子>
<日清カップ県大会の様子>
あいにくの雨模様でしたが、子どもたちは続けてきた自分たちの練習の成果を発揮すべく、最後まで頑張っていました。
ここまで練習を支えてくださった保護者の皆様、2日、4日にお手伝いや送迎をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
〒970-1372
いわき市三和町下市萱字竹ノ内228
TEL 0246-86-2032
FAX 0246-86-2158