教育目標 「夢に向かって学び続ける三和っ子」
教育目標 「夢に向かって学び続ける三和っ子」
学校の出来事
「町たんけん」に行ってきました!(2年)
今日は、2年生が生活科「町たんけん」の最終日で、「三和分遣所」「秋山商店」「三和給食調理場」「沢渡郵便局」にグループごとに分かれて行ってきました。
<「あるある探検隊」(「三和分遣所」「秋山商店」)>
<「ふしぎな探検隊」(「三和給食調理場」「沢渡郵便局」)
2つの探検隊とも、町の大事な施設やお店のことがとてもよく分かりました。お土産までいただき、子どもたちは興奮した様子で帰ってきました。
お時間をとっていただき、貴重な体験をさせていただけたことに感謝したいと思います。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
森林学習・見学学習に行ってきました。(3~6年生)
今日は、3・4・5年生が三和ふるさと教育「森林学習」へ、6年生が見学学習へそれぞれ行ってきました。
<3・4年生>「くらしの伝承郷」「いわき市フラワーセンター」
<5年生>「日産自動車いわき工場」「材加工センター」
<6年生>「勿来の関歴史文学館」「白水阿弥陀堂」
天気にも恵まれ、各学年とも「実際の生きた教材」を五感と使って確かめ、学習を深めることができました。また様々な方から案内やご協力をいただき、感謝の気持ちをもって取り組むことができました。
「和食給食交流会」を行いました(4年生)
今日の4時間目と給食の時間に「和食給食交流会」を行いました。
和食料理店「田町 平安」の鈴木伸明様にご来校いただき、4年生がブリのさばき方と体験、和食についてのお話などをしていただき、お昼には一緒に給食を食べながら、過ごしました。
和食の伝統や魅力を子どもたちは存分に味わうことができました。
ご協力くださいました、田町平安の皆様、いわき市教育委員会様、市・本校PTA役員の皆様、ありがとうございました。
永戸イノベーションセンター「先端技術体験学習」(6年生)
今日は午前中に「三和ふるさと学習」の一環で、地元で先端技術について学べる「永戸イノベーションセンター」にご協力いただき、6年生が体験学習をしてきました。
農業をはじめ、いろいろな産業で活躍の場が今後さらに広がることが期待される「ドローン」について、お話をしていただいたり、質問をしたりした後で、実際にドローンを操作させていただきました。
ドローンの操作そのものは、なかなか難しかったようですが、子どもたちは自分たちの地区の中で先端技術について学べる施設があること、そして先端技術の一端にふれることで、とても目を輝かせて体験学習に取り組んでいました。
永戸イノベーションセンターの皆さん、コーディネートしていただいた三和公民館様、ありがとうございました。
学習発表会、頑張りました!(全学年)
本日、8:40から1年生を先頭に、6年生までの全学年で「学習発表会」を行いました。
来場者の制限・入替え、常時換気、こまめな除菌、ソーシャルディスタンスの確保、朝の検温・体調把握等、できる限りの新型コロナウイルス対応を行いながら、演技中に子どもたちが力を最大限に発揮できるよう配慮して実施しました。
1年生 開幕劇「くじらぐも」
2年生 創作劇「にんたま・さんじょう」
3年生 創作劇「ヒュードロンお化け学校」
4年生 音楽表現「三和太鼓~心を1つに響け三和町へ~」
5年生 運動表現「集団行動~Smooth like butter~」
6年生 創作劇「繋ぐ~私たちの未来~」
<係>
子どもたちは、1か月近くにわたる練習の成果を十分に発揮し、堂々と演技することができました。磨き上げた「表現力」を今後の学習にぜひ生かしてほしいです。
「赤い羽根共同募金」の贈呈式を行いました。(三和小学校児童会・三和中学校生徒会)
本日、「赤い羽根共同募金」の贈呈式を行い、三和小・中学校の児童会・生徒会で一緒に集めたお金を三和地区社会福祉協議会様にお渡ししました。
みんなで集めたお金を、世の中の役に立ててほしい、という三和小・中学校の子どもたちの「想い」がきっと生かされることでしょう。ご協力いただきましたご家庭に感謝いたします。ありがとうございました。
森林環境学習を行いました。(5年生)
今日は、「三和ふるさと教育」の一つに位置づけられている5年生の「森林環境学習」を2時間目に行いました。
講師は、毎年お越しいただいている 福島県森林組合連合会代表理事会長 田子英司さん をお招きし、森林の働きや林業のお仕事について、楽しく丁寧にご指導いただきました。
林業の作業も機械化が進んでいることなどが分かり、子どもたちからは「すごい!」という歓声も上がっていました。この学習をもとに、今月18日(木)には、実際に材加工センターへ見学に出かけ、さらに学びを深めてきます。
田子先生、中身の濃い素晴らしい授業を進めていただき、ありがとうございました。
「敬老交流会」を行いました。(全学年)
今日は、昨年度コロナウイルス感染拡大により中止となった「敬老交流会」を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止を最優先にしながら、学校公開を兼ねているため保護者の方々の入校には時間制限をさせていただき、実施しました。
<2時間目:学校案内(5・6年生)>
<3時間目:昔遊び交流(1~3年生)>※当初は、各学年の教室で行う予定でしたが、3密回避のため変更し、ふれあい館をお借りしました。
<4校時:三和太鼓演奏(4年生)>
なかなか無制限での行事運営はまだまだできませんが、その中で、地域の敬老の方々と交流を深めることができ、有意義な一日となりました。三和支所・三和地区協議会の皆様、敬老・保護者の方々、大変お世話になりました。
本日「食に関する指導」を行いました。(1・3年生)
本日、三和給調の澤村先生をお招きし、1・3年生で「食に関する指導」を実施しました。
2時間目:3年生「生活リズムを整えよう」
3時間目:1年生「たべもののたいせつさをしろう」
どちらの学年も、望ましい生活とそうでない生活を比べながら、澤村先生の用意してくださった資料から自分たちの生活と食習慣とのかかわりについて、しっかり学んでいました。日々の積み重ねがとても大切なのですね。
持久走記録会の「朝練」、スタート!(全学年)
今日の朝からいよいよ「持久走記録会」にむけた朝の練習がスタートしました。
今日は初日だったので、やや慣らしで走る子、全力で飛ばす子などいろいろな様子が見られました。みんなそれぞれに目標をもってこれから1か月余りですが、頑張ってほしいと思います。目指せ、自己ベスト!
石川哲夫先生をお招きし、「放射線教室出前講座」を行いました。(5年生)
今日の3・4時間目に医療創生大学客員教授 石川哲夫先生 をお招きして「放射線教育出前講座」を行いました。
東日本大震災(現在では「東北太平洋沖地震」というのが正式名称とのことです)から原発事故までの経緯についても教えてくださり、なぜ「放射線について学ばねばならないか」ということについても学ぶことができました。
私たちの住む地球上には、普通に「放射性物質」が存在し、放射線の数値は決してゼロにはならないこと、身近な食品などにも放射性物質があること、「放射性物質」「放射能」「放射線」はそれぞれ表しているものの意味が違うことなど、私たちの実生活に即してお話を進めてくださいました。子どもたちは全員興味津々で授業に没頭していました。
石川先生は、「きちんと数字の意味を知り、数字で判断することが大切である」ということをこの学習を通して強調されていました。「知ること」の大切さ、「客観的な判断」の大切さを「放射線」という事象を通して子どもたちは学んでいました。
石川先生、大切なことをたくさん学ばせていただき、本当にありがとうございました。
「花いっぱい運動」を行いました。(全学年)
前日の荒天で延期になった「花いっぱい運動」を本日行いました。
1校時は5・6年生、2校時に3・4年生、3校時は1・2年生がそれぞれ自分の持ち場に花と球根を植えていきました。
天気も良く、みんなでパンジー、ビオラ、ノースポールを植えました。チューリップの球根も植えたので、来年の春もきれいに咲かせられるよう、全員がお世話していきます。
修学旅行②(5・6年生)
<東照宮 編>
各県から今日を狙ってやってきた修学旅行の児童生徒で「牛歩状態」でした。いろいろな学校がありましたが、その中でも三和小の子どもたちはルールを守って見学でき、大変立派でした。
お昼のカレーライスも格別でした!
<日光江戸村 編>
雨の中、寒い中も楽しさ全開!集団行動の大切さをしっかり学ぶことができました。楽しいブースは何度もリピート!校長先生もタジタジだったそうです。
帰りのバスもイントロクイズで盛り上がり、早朝出発だったのも、一日の疲れもすっかり忘れ、楽しく学校へ帰ってくることができました。
これまでの準備や早朝、夕方と寒い中送迎をしてくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。
ものづくりマイスターによる「ぶんぶんゴマづくり」を行いました(1・2年生)
今日の3・4時間目に職業能力開発協会主催の「ぶんぶんゴマづくり」を行いました。
1・2年生と希望された保護者の皆さんが参加し、楽しい勉強となりました。
今日は、看板広告づくりのスペシャリスト タカ工芸社の高橋敏夫さん に講師を務めていただき、看板づくりの技を見せていただいた後、こまの作り方を丁寧に教えていただきました。
なかなか上手に回せない子もいましたが、だんだん上手になり、「ぶんぶんゴマ」の名の通り、よい音を鳴らしながら気持ちよく回していました。保護者の方も多数ご参加くださり、大変楽しい勉強になりました。
タカ工芸社の高橋敏夫先生、職業能力開発協会佐藤さん、本日はありがとうございました。
修学旅行①(5・6年生)
9月から延期になっていた修学旅行を、満を持して本日実施しました。
曇りで肌寒い朝。所によって市内で雨も混じっていたようですが、子どもたちは笑顔で爽やかな日本晴れ。本日の目的場所は日光方面。6:00出発でしたが、子どもたちは元気にご家族や先生に見送られ、出発しました。
全員揃い、元気に出発できました。お土産話が楽しみです。
楽しかったよ!「おもちゃまつり」(1・2年生)
今日の2時間目に、1・2年生が楽しみにしていた生活科の「おもちゃまつり」を行いました。
2年生が今まで1年生のために準備を重ねてきました。今日は、1年生は大事なお客様です。
2年生は、遊び方の説明を一生懸命してくれました。ゲームも工夫されていて、とてもおもしろい!1年生も大興奮です!!
最後に1年生が全員で2年生にお礼の言葉を伝え、おもちゃ祭りは大成功に終わりました!
2年生、ぐっと大人になりましたね。あの幼かった1年生も、もう立派な三和小の一員です。これを機会にもっとなかよしになってほしいです。
「むすめきたか」いよいよ本年度最後の収穫に(3・4年生)
今日の1時間目に、3・4年生でむすめきたかの最後の収穫と片付けを行いました。
一時期青々としていた畑がきれいになってしまいました。収穫や片付けは、三和地区の集落支援員さんや支所の皆さん、大谷さんにも大変お世話になりました。
子どもたちは「終わってしまってさみしい。」と話す子が多く、今年の活動の充実ぶりと満足した様子がうかがえました。
最後にこれまでの活動をまとめ、お礼を兼ねてお世話になった皆さんに発表する予定です。こちらも楽しみです。
みんなの大好きな「アニマシオン」が始まりました!(3・4年生)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お休みしていた「アニマシオン」が4年生から今年も始まりました。
「アニマシオン」は本のお話を学校司書の先生が読んでくださった後に、お話の内容からクイズや課題が出されます。そのため、よく聞いていないと答えられないので、子どもたちもとても真剣に話を聞きながら考えるというとても人気の時間です。
14日(木)に4年生が、今日18日(月)は3年生がそれぞれアニマシオンに時間を楽しみました。
4年生は「詩」の中に入る言葉をみんなで考える課題が出ました。お話が多い中、「詩」のバージョンもなかなかおもしろく、子どもたちも生き生きと話し合いを行っていました。
3年生は、話の内容をもとに動物のカードと物のカードを役割で合わせる課題が出ました。なぜその組合せになるのか、をきちんとみんなに全員が説明できました。素晴らしい!
読書にはこんな楽しみ方もある、そして物語、説明文、詩にこんな親しみ方がある、たくさんのことに気づかせてもらえる「アニマシオン」の学習でした。
市小教研家庭科授業公開協力校発表会を行いました
令和元年度より3か年にわたって研究を進めてきた家庭科の授業研究公開を本日行いました。
コロナ禍による規模を縮小した公開研究会となりましたが、お越しいただいた先生方には、たくさんのご指導・ご教示をいただき、本校教職員一同大変勉強になった一日となりました。
動画による授業参観の後、全体会をZOOMで会場に配信・実施。その後各会場で活発な授業に対する話し合いが行われました。
御厩小の林校長先生、双葉南・北小の松本校長先生から指導助言をいただき、研究協議会は幕を閉じました。
ここまでの成果とこれからの課題が明らかになり、改めて授業力向上の重要性を感じた研究会となりました。3年間で関わっていただいたたくさんの先生方、支えていただいた職員や地域の方々、そして本日お越しいただいた皆様に改めて感謝を申し上げます。
これからも「子どもたちFIRST」で三和小・中学校の教職員は子どもたちや保護者の皆様、地域の皆様と共に進んでいきます。これからもよろしくお願いいたします。
【家庭科WEEK(?)】昨日に続き「小教研家庭科研究授業②」の収録を行いました(6年生)
昨日に引き続き、今日の3校時に6年生で家庭科の研究授業を行いました。
本日は、指導助言をいただく双葉南・北小の松本校長先生、部長の久之浜一小地引校長先生のお二方をお招きし、実施しました。
昨日、今日と時間を見つけて中学校の先生方も多く参観してくださり、職員室でも教員同士で公開授業の内容について意見交換がなされていました。
タブレットPCを活用した子どもたちの課題の分類や電子画像による三和地区の冬の生活を想像させる導入などの工夫が随所に見られ、子どもたちが生き生きと目を輝かせて学習に取り組んでいました。大変実りのある授業となりました。
今回の2学級の授業撮影にあたっては、画質が良く手振れに強いユーチューバー御用達の「GO PRO」を使用。12日(火)の研究公開日に市内の先生方に向けてできるだけ見やすく臨場感が伝わりやすい授業動画を配信し、授業の研究に使用します。コロナ禍において一気に進んだ世の中のリモート化と教育におけるICTの機器整備。すごい時代だなと感心しつつ、よりよいこれからの学びの在り方を三和小・中でも追究していきます。
〒970-1372
いわき市三和町下市萱字竹ノ内228
TEL 0246-86-2032
FAX 0246-86-2158