上中の様子

今日の出来事

生徒会選挙

本日、後期生徒会役員選挙を行いました。
立候補者は7名。会長、副会長は無投票で当選。
会計と書記は決選投票となりました。






思春期講座

9月10日(木)全校生を対象に、思春期講座を実施しました。
テーマは「生と性の健康~私たちの身体と心の変化~」です。
NPO法人コミューンから3名の講師をお招きしました。

真剣に話を聞く生徒たち


エプロンシアターで胎児についての説明です。

! 土砂災害に注意!

長雨が続いています。
地盤が緩み土砂災害が心配されます。
危険な箇所には近づかないようにお願いします。
また、学区内で土砂崩れ等の箇所があれば学校までご一報ください。

がんばった!駅伝部!陸上部!

本日、市中学生駅伝大会が21世紀の森公園で開催されました。
子は31位(37チーム中) タイム1h8m2s
女子は25位(36チーム中) タイム50m36sでした。
夏休み前から、毎日厳しい練習にも耐え、よくがんばりました。
選手の中には、今大会で自己ベストを出した生徒もいたようです。
お疲れ様でした。

走り終えての集合写真

5日、6日は新人陸上大会でした。入賞こそは逃しましたが、みな力の限りがんばりました。

特設陸上部の選手達

学校 第2学期始業式

第2学期が始まりました。
本日、全員が出席できたことを大変嬉しく思います。

式の前に、表彰を行いました。
野球部の民報杯、女子砲丸投げの通信陸上、書道たなばた展

校長式辞では、自筆の書を用いて“学ぶ意味”についてお話がありました。

各学年代表による2学期の抱負の発表を行いました。内容は、上中だよりで紹介します。

来週行われる、駅伝大会、新人陸上大会の壮行会も行いました。

今週末に行われる、英語弁論大会の発表の披露がありました。
28日(金)文化センターで行われます。

体育・スポーツ 大健闘!野球部~福島民報杯

8月8日〔土〕福島民報杯(野球)県大会が開成山球場で行われました。
一回戦、対喜多方二中(会津)は2-0で勝ち
2回戦、対信夫中(県北)は4-7で惜敗
という結果でした。
大健闘の野球部!よくがんばりました。









晴れ ようこそ!上遠野中学校へ

親子都市交流事業として8月4~6日、
由利本荘市立岩城中学校の1年生が本市を訪問しています。
5日は本校との交流活動でした。
3年目の最終年、全校生で歓迎しました。

教育長と校長、揃ってお出迎えです。

由利本荘市立いわき中学校の生徒たち

本校から歓迎の合唱「大空ドーム」♪

最後に記念撮影 つまでも、を広げよう、みたちと(い わ き

注意‼️

福島県から、本日16時10分、いわき市に光化学スモッグ(硫黄酸化物)注意報が発令されました。
あわせて、熱中症にも十分に注意してください。

晴れ 親子都市交流事業~最終日

本日、最終日となります。
岩城少年自然の家を出発し、世界遺産の平泉を見学し帰路に着きます。



朝食の様子・・・元気で食欲もありそうです。



少年自然の家の所長さんにあいさつし、出発します。お世話になりました。

平泉中尊寺ではプロのガイドさんから説明を受けながらの見学です。

中尊寺会館での昼食です。
メインは前沢牛ハンバーグです。おいしそう!

食事を終え、14時に出発。いわきを目指します。
無事に帰ってねー。

晴れ 親子都市交流事業~2日目

今日は、いよいよ由利本荘市立岩城中学校との交流です。
まずは、朝食の様子から



岩城中学校での交流が始まりました。




昼食も一緒にお弁当を食べました。



おいしそうなお弁当!話も弾んで、楽しいランチライムでした。

特産のプラムワイン工場でプラムシャーベットのおやつです。



岩城中生に案内され、地域の史跡めぐりをしました。

初めてお作法・・・結構なお手前で・・・

正座、大丈夫かな・・。

別れの集いで挨拶する本校校長
岩城中生の皆さん、校長先生を始めとした先生方、教育委員会の皆様、
大変お世話になりました。

夜は自然の家で風鈴作りに挑戦です。お土産に持って帰りますね。

晴れ 親子都市交流事業1日目

7月28日~30日、本校1年生は親子都市交流事業として秋田県由利本荘市を訪問します。
初日の今日は、えさし藤原の郷で昼食・見学した後、岩城少年自然の家に向かいます。






通信陸上県大会

本日、あづま陸上競技場にて、通信陸上県大会が行われました。
女子砲丸投げに渡邉さんが出場し、見事6位入賞を果たしました!



体育・スポーツ 民報杯県大会出場決定!

遂にやりました!
本校野球部は、18日、19日に行われた民報杯磐南地区予選で
対勿来一中3-2、対泉中7-3、対錦中に4-1と勝ち進み、見事磐南地区代表として、
県大会出場権を得ました!
おめでとう野球部!
県大会は、8月8,9日、開成山球場(メイン)です。

校長室に飾られた代表旗



福島民報の朝刊に掲載されました!

町連P球技大会

本日、町連P球技大会でした。

ソフトボールは1試合目、対入遠野小に勝利、2試合目は対上遠野小で惜しくも敗れました。

バレーボールは、対まこと幼稚園に勝利、続く入遠野中に敗れました。

お父さん、お母さんお疲れ様でした。




学校 第1学期終業式

本日で無事、1学期を終えることができました。
皆様のご協力・ご支援に心から感謝申し上げます。

終業式の前に、各種大会の表彰を行いました。

校長式辞・・・1学期の学校生活の総括と夏休みの生活について

1学期を振り返って・・・各学年の代表生徒から

携帯端末 情報安全教室

本日、5,6校時に情報安全教室を実施しました。
講師は、福島県教育センターの目黒先生です。
豊富な資料と分かりやすい説明で、時間を忘れて聞き入ってしまいました。
情報化社会に生きる生徒たちにとって、どれも大変意義のあるお話でした。



ネット依存度テストに答える生徒

携帯・スマホの使用時間とテスト得点の関係

晴れ 第1回ふれあい弁当DAY

本日、第1回 ふれあい弁当DAYでした。
今回のテーマは、「自分でできることはやってみよう」です。
一品だけ作ったという生徒から、全部自分で作ったという生徒まで・・。
今回、全て自分で作った生徒のお弁当を紹介します。
       
 
 
   

最後に若手担任(男子)の2つです。

M藤先生の“ゴルゴ弁”だそうです。

S藤先生の弁当・・・テーマは“母の味・・・”

薬物乱用防止教室(1年)

本日、1学年を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
講師は、いわき南署生活安全課少年補導員の菅野先生です。
主に、危険ドラッグの恐ろしさについて、お話とDVDで学びました。
どの生徒も、メモをとりながら真剣に話を聞いていました。