上中の様子

今日の出来事

晴れ 第35回紅葉祭   その4

有志発表のあとは閉祭式です。

合唱コンクールの結果発表です。最優秀賞は3年1組。
指揮者賞、伴奏者賞の表彰も行いました。

実行委員長からのお話

最後に実行委員役員から全校生にむけて感謝のメッセージ

晴れ 第35回紅葉祭  その2

国語弁論発表「親子の絆」


英語弁論発表「I hate manjyu.」   遠野饅頭を食べてます。


生徒会役員から“ワンコインプロジェクト」についての説明


いよいよ合唱コンクールです。
どの学級からもすばらいい歌声でしたよ。ブラボー!


晴れ 第35回紅葉祭  その1

本日、第35回紅葉祭が開催されました。
生徒たちは、この日のため一生懸命がんばってきました。

開祭式で披露された、今年度のビックアートです。

1年生総合の時間の発表です。「1年生は私たちの郷土・いわき」

2年生は「職場体験」

3年生は「私たちの進路」
 
こんな寸劇やパフォーマンスを交えの発表です。

2年 技術 生物育成

2年技術の授業では、生物育成を行います。
今年は、一人一鉢のビオラを育てます。
そして、育成の目的ですが、「卒業式に美しいビオラを飾ろう!」です。
これから、3月にかけて自分で管理して満開のビオラを育てます。

技術室前です。日当たりはバッチリ。



一鉢に二株植えました。培養土は赤玉土7、腐葉土3でつくりました。
これから、追肥をしたり、害虫を駆除したり、花がらを摘んだりと自分で管理します。

経済体験学習 Elem

今日は2年生が経済体験学習でElemに訪問します。

出発式の様子。校長から「今日は自立のための勉強です。」とありました。






どの生徒もとても真剣です。
ボランティアの皆様ありがとうございました。

花丸 ビッグアート はじまりました

紅葉祭のビッグアート(巨大壁画)の制作が始まりました。
クラスごとに分割し、一人一枚以上のピースを仕上げていきます。
どんな絵になるのでしょうね。
紅葉祭のステージに飾ります。


校内合唱コンクール リハーサル

本日、校内合唱コンクールのリハーサルを行いました。
登壇・降壇等の動きの練習と合唱の中間発表を行いました。
本番までどう仕上げてくるか。楽しみです。

練習だけどドキドキです。

新人戦の結果報告 バレー、バド個人

新人戦のバレーとバドミントンの個人戦の結果です。

バレーボール 会場<中央台南中体育館、湯本二中体育館>
 10日 対勿来二中 0-2負け 対磐崎中0-2負け
 11日 対泉中 0-2負け  3敗で予選リーグ敗退

対 勿来二中戦  会場 中央台南中体育館


バドミントン個人戦 11日 会場<南部アリーナ>
 男子ダブルス 蛭田・竹森組 ベスト8 ※県大会出場権獲得ならず  
 女子ダブルス 高橋・高橋組 第3位  ※県大会出場権獲得

県大会出場権を得た女子ペア  会場  南部アリーナ


最後に全員で集合写真
※バドミントンの県大会は10月31日(土)、11月1日(日)白河中央体育館です。

学校 後期生徒会総会

本日、後期生徒会総会が行われました。
生徒会本部、各専門委員会から前期の反省と後期の活動計画を審議しました。
今回は、採決を取るときに赤青のカードを提示する新システムを導入しました。



青のカードは承認、赤のカードは反対です。


3年家庭科~幼稚園訪問

本日、3年家庭科の学習の一環として、町内の幼稚園を訪問しました。
自作の絵本を持参し読み聞かせを行ったり、遊具を使用して遊ぶなどして、
幼児に対する理解を深めることができました。
  

  

新人戦 結果

10月3日、4日 いわき市新人中学校体育大会が行われました。
本校からは、野球、バドミントン(団体)が出場しました。
《野球》
 対錦・勿来一・入遠野連合  0-1勝ち 
 対 植田 1-2負け
《バドミントン》
 男子
  予選リーグ
   対田人中3-0勝ち、対小名浜一中2-1勝ち、対湯本三中2-1勝ち
  決勝トーナメント
   対小川中0-2負け、対田人中1-2負け 第3位(県大会ならず)
 女子
  予選リーグ
    対内郷三2-1勝ち、小名浜一中2-1勝ち、対田人中3-0勝ち
  決勝トーナメント
    対桶売中2-0勝ち、三和中0-2負け 第2位(県大会出場決定)
 
バドミントン 選手宣誓をする本校男女キャプテン

女子団体 対内郷三中 勿来体育館


3日 連合チームとの対戦(南部スタジアム) ※白のユニフォームが上遠野

お!一本足打法!
   

後期役員任命式

9月30日(水)、後期の役員任命式を行いました。
校長から任命状を受けており、リーダーとしての自覚が生まれたことと思います。