できごと

カテゴリ:今日の出来事

休み明け

休み明けでも、子どもたちは元気に外で遊んでいます。欠席がないのがなによりです。明日から5、6年生は、宿泊学習です

児童集会

今日の3・4校時目は「児童集会」でした。
5・6年生が考えたゲームを全校生で楽しみました。
校舎内ビンゴゲームや、ペットボトルボウリング、何が飛んだかなゲームなど
子どもたちの発想で企画しました。
掃除の縦割り班ごとにチームになって各箇所を回りながらゲームを楽しみました。

図書委員会発表

お昼休みの「わくわくタイム」では、
図書委員会の発表がありました。
今日は、以前から練習していた「月はどんな味」といお話の発表です。
黒板を使いながら、ペープサートで場面を作り、
お話を読んでいきます。
見ている、全校生もなんだかにこやかに聞いていました。
月が動くのをどう表していくかで苦労していたようです。
とっても楽しい発表でした。

食に関する指導


今日の5・6校時目は「食に関する指導」ということで
三和学校給食共同調理場から栄養士の阿部先生においでいただきました。
給食の様子を見ていただいたり、5校時目と6校時目は栄養について教えていただきました。
1・2年生は、給食の残菜の様子を写真で見せてもらいながら
残さずに食べることの大切さを学んでいました。

バランスのよい食事が子どもたちの体をつくり
健康な生き方の土台となります。
小さな頃の食生活が、実は大人になっても影響しています。
是非、ご家庭でも食について考えてみていただきたいと思います。

昆虫採集と標本づくり

1~3年生で、今日は蝶の採集と標本づくりを行いました。
講師の遠藤さんをお呼びしました。
まずは、校地内で蝶を捕まえることから始めました。
子どもたちは嬉々として、虫取りあみをもって走り回っていました。
小さな蝶もふくめて10種類くらいを集めることができたようです。
その後、理科室で標本づくりを行いました。
鱗粉転写も教えてもらい、やってみました。
どの子も初めての経験でしたが、楽しみながらできました。

内郷、好間・三和方部音楽祭

内郷、好間・三和方部の音楽祭が午前中にありました。
本校からは3・4年生の12名が参加しました。
6月から練習を積み重ねてきた成果を発揮するときです。

演目は「八木節」です。
もう、昨日から子どもたちはドキドキしていたようで
かなりの緊張感を持っていました。
「失敗したらどうしよう」「うまくできるかなぁ」そんな思いが先にあったようです。
でも、自分たちの出番が近づいてくると
どんどん気合いが入ってきたようで、目つきが変わりました。

演奏はとてもすばらしかったです。
多くの先生方から、お褒めの言葉をいただきました。
子どもたちも自分たちの演奏に満足していました。

こういうプレッシャーの中に立つ経験も必要なことなのですね。
様々なチャレンジの中で子どもたちはまた一歩大人になったようです。


宿泊学習事前交流会

5・6校時目に好間三小と合同で行う「宿泊学習」の事前交流会を行いました。
今日は、四小を会場にして、第1回目の交流会です。
まずは、それぞれの班ごとに自己紹介し、しおりをもとに日程の確認をしました。
その後は、役割分担やバスの座席を決めたり
会津若松市内のどこを見学場所にするかの相談をしました。

今日が初めての交流会でしたが、来週にもう1回交流会を行い
宿泊学習の準備を進めていきます。

第2回避難訓練

第2回の避難訓練を行いました。
今回は、掃除の時間に地震が発生し、校内から出火したという想定です。
子どもたちに予告をせず、
掃除の時間ということで、学級から離れての避難訓練でした。

まずは、地震の放送があると、すぐに机の下や安全な場所を見つけて身をかくしました。
体育館にいた子は、中央に集まっていました。

その後、校庭に避難しました。
校舎内から出火の設定でしたので、第3次避難ということで
大利公民館へ移動しました。(実際には途中で戻りました)

校庭に戻り、消防署の方から消火器の使い方を教えていただきました。
今回は4年生以上がその操作を行いました。

消防署の方からは、いつ起きるかわからない災害なので
本当のときのように考えながら訓練を受けていてすばらしいとお話をいただきました。

「災害は忘れた頃にやってくる」といいますが、忘れてはいけないのが本当でしょう。
想定しながら、自分の命をまもっていきたいものです。

校内水泳記録会

今日の3・4校時に校内水泳記録会を行いました。
熱い日差しの中、子どもたちは精一杯泳ぎました。
保護者の皆様からも、日差しに負けないくらいの声援があり
今まで泳ぎ切れなかった児童が泳ぐことができたりしました。
応援ありがとうございました。

記録会終了後は、着衣泳をおこないました。
衣服を着用すると、体の重みが違ったり、動きにくさを感じたりしました。
どうしたら体を浮かせることができるかも学習しました。

プールのシーズンは終わりますが、これからもまだ水の事故の可能性はあります。
命を守るために学んだことを生かしていかなければなりません。


台風が近づいています

台風11号が近づいています。
本日午後には、上陸することが予想されています。
危険な状況が予想されますので、以下の点には十分気をつけてください。

1 不要不急の外出は避ける(台風の時は室内にいるのが原則)
2 河川には近寄らない(見に行かない)
3 気象情報や防災情報をチェックする
4 すでに地盤が緩んでいるところでは早めの避難をする
 

PTA奉仕作業

PTA奉仕作業を6:00から行いました。
夏休みの間、校庭に草が生い茂ったために
校庭の除草作業のみで実施しました。

もうすぐ夏休みが終わりますので、できるだけきれいにとは思ったのですが
少ない人数ではなかなか太刀打ちできませんでした。
しかし、保護者の方のご協力できれいにすることができました。
ありがとうございました。

スマートフォンゲームの使用について

位置情報を活用したスマートフォンゲームがアップロードされ
日本各地で子どもだけでなく大人にまで浸透してきています。

ニュースや新聞報道などでも「歩きスマホ」等、危険な状況が報道され、
事故に結びついている事例も見られます。
そこで、事故防止にあたって、以下の点にご注意ください。

1 事故の原因にもなる「歩きスマホ」や「自転車を運転しながらのスマホ操作」を行わないこと
2 立ち入り禁止の場所や他人の家の敷地内に無断で入らないこと
3 ゲームを理由に近づいてくる見知らぬ人と絶対に会わないこと
4 保護者は、児童のスマホ等の使用状況を把握し、適切な指導をすること

特に、夏休み中ですので各ご家庭での指導をお願いします。

練習


夏休みに入りましたが、3・4年生は学校へ。
音楽祭の練習のためです。
9:00~の練習開始前にすでに集まり
自主的に練習していました。
目標意識の高さに驚きました。



また、今日はプール指導ができました。
少し寒い天気でしたが、75%の児童が参加しました。
この夏休みに泳力をつけて、泳げるようになるといいなと思います。
小学校のうちに泳げないと将来的に難しいです。
適時性があるので、がんばらせたいです。

今日の給食

今日の給食は、「U-15ベースボールワールドカップ応援給食」です。
献立は、15(いちご)グローブパン、牛乳、野菜ミートボール2個、キャベツソテー、
鶏肉とジャガイモのスープ、応援ゼリーです。

U-15ベースボールワールドカップが7月29日(金)~8月7日(日)に行われます。
その応援ということで今日の献立となりました。
15グローブパンは、イチゴを練り込んだグローブ型のパンです。
野菜ミートボールは、野球のボールにちなんでメニューとしました。
応援ゼリーには、U-15ベースボールワールドカップを応援するメッセージが書かれています。シールになっていて持ち帰りもできるようです。


放送委員会発表

今日の「わくわくタイム」は放送委員会の担当でした。
各曜日ごとにお昼の放送の企画の説明をして、発表しました。
それぞれ、クイズ、だじゃれ、なぞなぞなど工夫を凝らした企画でした。
例を挙げながら、フロアの児童に答えてもらうなど工夫していました。

通学班会議


1学期も終わりに近づき、通学の仕方について反省する「通学班会議」を行いました。
大利、榊小屋の2つに地区に分かれ、それぞれ反省をしました。
班ごとに「並び方」「歩き方」「あいさつ」について
1学期を振り返って、反省点を出し合いました。
「あいさつ」については、もう少し大きな声で言った方がいいという反省も出されました。
6年生、5年生の通学班長は、神経を使いながら通学の世話を毎日してくれました。
リーダーとしてしっかりと役割を果たし、1学期は事故もなく終えられそうです。



さて、今日は七夕です。
昨日の授業参観では、2階と3階に七夕飾りがあったことにお気づきになったでしょうか。
子どもたちそれぞれが願い事の短冊をさげ、飾り付けをしました。
竹は、野木さんよりいただきました。ありがとうございました。
一人一人の願い事を乗せたいところですが、個人情報にもなりますので割愛します。