こんなことがありました

出来事

児童の作品


それぞれの教室には、図工や理科等で児童が作成した作品が飾られています。
来校の際には、ぜひ教室へお立ち寄りください。

写真は2年生の教室に飾られている作品です。



学力テスト


今日の2・3校時目に学力テストが行われました。
これまでの学習の成果を出そうと、一生懸命取り組んでいました。

鼓笛の練習


6年生の手ほどきを受け、5年生が鼓笛の練習を頑張っています。
授業の時間だけでなく、休み時間も自主練習に励んでいます。

来週は4年生の鍵盤ハーモニカも加わり、一層すてきな演奏が聞こえてきそうで、楽しみです。



今日の図書室


休み時間に図書室へ訪れていると、本を借りに来た人、本を読みに来た人、委員会のお仕事をしに来た人など、さまざまな児童がいました。
係の児童は手際良くバーコードを使って貸し出しを行っていました。
また、「算数コーナー」が設置されており、児童の興味をひくような本が並んでいました。







クラブ活動


今日の6校時目はクラブ活動の時間でした。
写真は
・科学実験クラブの「ガラス管ストローづくり」
・パソコン・工作クラブの「アニメーション作成」
・料理・手作りクラブの「来週の計画」です。

来週は3年生のクラブ見学が行われます。
そのため3年生は6校時授業となります(15時30分頃下校)。
よろしくお願いします。





調べ学習


図書館にある資料を活用して調べ学習をしていました。
3年生は盲導犬について調べているようです。
どのような形で成果が発表されるのか、楽しみです。




卒業コンサート


汐見が丘小学校の吹奏楽部「MAGIC DOLPHINS」の卒業コンサートが、体育館で行われました。6年生がこのように集まって演奏するのは、今回で最後となってしまいました。
これまで一生懸命練習をしてきた曲、13曲を演奏してくれました。
手拍子や拍手で、会場も大盛り上がりでした。
本当にすてきな演奏をありがとうございました。
そして、6年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。











校内なわとび記録会


校内なわとび記録会が行われています。
期間は各学年で設定されていますが、今日をもって多くの学年が終了したようです。
たくさんの跳び方を覚え、上達していく様子がうかがえました。

読み聞かせ


朝の時間に1・3・5年生は読み聞かせがありました。
3年生の教室では、歴史物の本を読んでいただきました。
普段あまり使われない言葉もありましたが、リズムもよく心地よい文章でした。

ポスター


階段の踊り場に保健委員会の児童が作成したポスターが掲示されています。
内容は風邪の予防についてです。
うがい・手洗いの励行やマスクの着用、十分な睡眠、バランスのとれた食事等、バリエーションに富んだ内容で見応えがあります。