できごと

出来事

ことばの森

 毎月頑張ってきた、表現力の向上を目指した「ことばの森」ですが、今回が最後です。最後のテーマは『暗唱』です。学年が上がるにつれ、難易度も上がります。すべての回で合格した児童は、3月に賞状がもらえます。

授業の様子

 1・2年生の生活科です。「風と遊ぼう」という単元で、風車を作りました。どれも個性あふれるデザインで、上手に回っています。

授業の様子

 5年生の理科です。電磁石の勉強をしています。自分で実験用回路を作って実験しました。電磁石の性質についていろいろなことがわかりました。

ドッジビー

 体育の時間、なわとびの練習を頑張ったごほうびに、3~6年生でドッジビーを楽しみました。ドッジビーとは、フリスビーを使ったドッジボールです。ボールとはまたちがった楽しさがあります。みんな大盛り上がりでした。

授業の様子

 4年生の理科です。「水の温度がさがると水はどうなるか。」について、前回実験した結果と動画を見比べて確認をしています。

 2年生の国語です。漢字の練習です。「文字の中心」と「姿勢よく」を意識して、丁寧に書いています。みんな上手です。

 1年生の国語です。「動物のあかちゃん」について、図鑑とタブレットを使って調べ学習をしています。もう1年生は、タブレットに文字を打つことができます。

 

授業の様子

 1年生の算数です。今日は、「100より大きい数」について勉強しました。みんなたくさん発表して、とても頑張っています。

授業の様子

  3・4年生と5・6年生の合同体育です。いつもは別々ですが、今日は一緒に縄跳び認定会の練習です。お互いに刺激を受けながら、各種目の合格を目指して頑張っています。

合同音楽

 3年生から6年生で、鼓笛の引継ぎ会に向けての練習をしました。4・5年生は、先日のオーディションで合格した楽器を中心に、それぞれが大休憩や昼休みの時間を使って練習しています。今日は、6年生が下級生につきっきりで教えています。これも本校の良き伝統です。

大休憩

 今日の大休憩は、校庭がコンディション不良のため体育館です。今日もみんな元気です。バスケ、バドミントン、野球、なわとびと楽しそうです。