日誌

 『心豊かに』 ~共に語り合い、共に学び合い、共に成長する学校~

一学期 終業式!

7月20日(金)、一学期終業式が行われました。

校長先生から、

「辛い(つらい)」は、「幸い(さいわい)」の一歩手前。
努力を続けましょう。
というお話をいただきました。

 

次に、小中学生それぞれ1名ずつ一学期の反省を発表しました。
小学2年生は全校生徒の前での発表デビューです!


一学期のめあてが達成できたことを立派に発表することが出来ました。


中学3年生は、弁論大会さながら、原稿なしで堂々と発表をしました。


最高学年としてみんなの模範となっている頼もしい存在だなと、日々感じます。

 


安全に、健康に楽しい夏休みを過ごしてください!
2学期、元気な姿で、笑顔で学校に来てくれることを、先生方みんなで楽しみに待っています!

0

校内授業研究~数学~

7月17日(火)2校時、校内授業研究が行われました。
中学3年生の数学、単元は「2次方程式」。


導入で、先生が2次方程式の解をすぐに出せる様子を披露し、「なぜこのようにすぐに解が出せるのか」という課題について、追究していきました。


はじめは「数学の先生だから…。」と自信なさげに言っていた生徒でしたが、因数分解をヒントに、徐々に解決にたどり着いていきました。

事後研究会は7月20日(金)に行われ、1対1の授業のあり方やその工夫について話し合いました。
個に応じた授業の可能性を感じる良い研究授業となりました。

0

児童生徒会活動~ふれあい郵便~

川前小中学校児童生徒会で、ふれあい郵便活動に取り組んでいます。
この活動は、川前地区に住む一人暮らしのお年寄りのお宅へ年に2回郵便を出す活動です。


6月はじめから下絵に取りかかり、約1ヶ月かけて27名のみなさんへ暑中見舞いのハガキを出しました。

小中学生ともに、のびのびと夏らしいすてきなハガキを仕上げました。

今年度は、背景を塗ったり、宛名もすべて手書きしたり、一言コメントを書いたりと、活動をステップアップさせました。

その分ハガキの作成は大変になりましたが、「受け取った方が喜ぶようなハガキをかく!」という目標のもと、一生懸命取り組みました。

 

7月19日の放課後、生徒会長が郵便局にハガキを出しに行きました。

暑さの厳しいこの夏、ハガキを受け取った皆さんが少しでも喜んでくれるとうれしいです。

0

川前駅前にイルミネーションを出品

川前駅前 イルミネーション ・ 駅前屋台村の企画に、川前小中学校が参加します!


川前駅前を彩るイルミネーションを5月下旬から製作し、7月19日(木)に、いよいよ完成を迎えました!
これまでの製作過程を振り返ってみましょう。

5月下旬。
デザイン作成からスタートしたこの企画。


川前らしく、夏らしいデザインを一生懸命考えました。


教頭先生が作ってくださった木の枠にテグスを張り…

…ヘトヘトになったこともありました。

 

 

小学生の協力も得て、電球一つ一つにビニールタイを付け…、
デザインに沿って、枠に電球をくくりつけていきました。

たくさんの先生方にも協力をいただき…

 

完成~~!!

夏らしく風鈴が揺れるその横に、うりぼー(イノシシの子ども)がいる様子です。
背景には星空が…。

 

ちなみにこれは途中経過の写真ですので、本当の完成品はぜひ川前駅前で実物をご覧ください!!

0

バランスの良い食事とは!?

7月18日(水)、給食の時間に桶売小学校から栄養教諭の先生がいらっしゃり、バランスの良い食事についてお話しくださいました。

 

はじめに、
ハンバーガーセット、ハンバーグセット、おにぎりとカップラーメンのセット、給食の4つのごはんの中から、一番バランスの良い食事について考えました。
「バランスの良い食事は給食だと思う人ー!」という質問に…、


全員が挙手!!


「なぜバランスが良いのかというと、5大栄養素がまんべんなく入っているからなんですよ!」という栄養教諭の先生の話に元気よくうなずく子どもたち。


小学6年生は家庭科で勉強したばかりということもあり、5大栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物・ビタミン・無機質)や、それぞれのはたらきをスラスラと答えていました。

 

本当に5大栄養素がまんべんなく入っているのかを確かめてみました。
この日の給食に使われた食材を、一つ一つ分類しました。


ちなみに、この日の給食はというと…、


ごはん
もずくと枝豆のすまし汁
鶏の唐揚げ
野菜のおひたし
牛乳

 

こどもたちが大喜びしたメニューですが、バランスは…?

全ての栄養素がまんべんなく使われていることが分かりました!

ちなみに「枝豆」は豆と野菜の両方の利点を持った“緑黄色野菜”に分類されるそうです。

連日の暑さで食欲が落ちてくる今日この頃。
バランスの良い食事で夏バテを防止したいと思いました。

お話しいただきありがとうございました。

0

水泳記録会

7月17日(火)、小学生の水泳記録会がありました。
連日猛暑が続いていたため、プールの時間を毎回楽しみにしていた児童でしたが、今年の水泳の授業はこれが最後。
悔いのないように、全員が一生懸命取り組みました。

 

小学2年生は、「もぐる」「うく」「けのび」の三種目に挑戦!
潜る、浮く種目は、一年生の時よりも、思い切ってできました!


みんなに応援されながらの蹴伸びは10メートル越えの大記録を出し、ガッツポーズです!

 

小学6年生は「25メートル自由形」「5分間泳ぎ」に挑戦しました。
さすが6年間の水泳学習の集大成。


25メートル自由形をしっかりと泳ぎ切り、5分間泳ぎでは100メートル以上を泳ぐことができました。
最後まで諦めず、記録を伸ばそうとしていた頑張りはとても立派でした!!

最後に、教頭先生からの講評。
「『川前のプールに5匹のカッパがいる!』と言われるくらい、もっともっと泳ぎを上達させてください!」

 

夏休みは保護者の皆様にご協力をいただき、8日間プールを開放します。
5名のための貸切状態のプール。
さらに自分の記録を伸ばせるように、積極的に泳いでほしいと思います。

 

0

高校説明会

7月13日(金)、中学生は高校説明会に参加しました。
会場は桶売中学校図書室。

湯本高校・四倉高校・平商業高校・磐城桜が丘高校・小野高校の校長先生方から、各学校の特色についてお話をいただきました。


高校進学や、その先の進路について考える良いきっかけとなりました。

帰りの車の中で、子どもたちは「あの高校が気になる!こんな高校生活を送りたい!」などと未来の話に花を咲かせていました。

0

非行防止教室

7月12日(木) 中学生を対象に非行防止教室が開かれました。
講師は、川前駐在所の巡査長さん。
中高生が巻き込まれやすいネット犯罪について、詳しく説明していただきました。

SNSで知らない人とつながったり、スマートフォンなどを使って写真をネット上にアップしたりすることはとても楽しい面がある一方で、使い方を間違えると犯罪に巻き込まれたり、自分が犯罪者になってしまったりする可能性があることを学びました。
また、巡査長さんがこれまでの経験を交えて話してくださったので、リアリティがあり、中学生は気が引き締まる思いで真剣に話を聞いていました。


「川前のみなさん、特に子どもたちは逮捕したくない。だから二人も気をつけて!」という巡査長さんの言葉に込められた強い思いを感じました。

身近になってきたスマートフォン。
犯罪に巻き込まれないために、正しい知識を持って使ってほしいです。


とても勉強になる1時間でした。
講義いただき、ありがとうございました。

0

三校交流

7月11日(水) 川前小・桶売小・小白井小の三校による交流会がありました。
今年の会場は川前小学校です。

3・4時間目、体育館からは、たくさんの児童の楽しそうな声が聞こえてきました。
本校の3名の児童も、桶売と小白井の皆さんと会えるのをとても楽しみにしていました。

三校あわせて15名の子どもたち。

まずはお互いをよく知るため、学校紹介を行いました。
川前小はクイズ形式で、学校の魅力を伝えました。

 
まだまだ緊張感が抜けない子どもたちに、先生からのお約束が!
「お互いの顔と、名前を覚えて、楽しく交流しましょう!」


まず、「だるまさんが転んだ」や「しっぽ鬼」をして一緒に遊びました。
「しっぽ鬼」では、スズランテープのしっぽを取られないように、子どもたちは汗だくになって走り回っていました。

ゲームをしたり、お弁当を一緒に食べたりしているうちに、いつの間にか緊張の糸もほぐれ、午後のドッヂビーでは和気藹々仲良くゲームに参加していました。ドッジビーは三校混合の3チームに分かれ、総当たり戦のゲームを行いました。


お互いの名前を呼び合い、チームの団結力もぐんぐん上がっていきました。


最後に、活動を振り返り、各校代表の児童が感想を述べました。
「だるまさんが転んだや、しっぽ鬼が楽しかった!」
「緊張したけど、楽しかった!」

「今日一日、とーーーっても楽しかったひとー!」という先生の質問に…、

全員が笑顔で手を挙げていました!!


楽しい時間はあっという間に過ぎていき、お別れの時間に。
玄関でみなさんをお見送りをしました。
とても楽しい一日を過ごすことができ、大満足の小学生でした。

 

ちなみに、その頃中学生はというと…。
お昼の時間、小学生が不在のため、会議室で給食を食べました。
こぢんまりとした食缶とジャー。


そして、食卓を囲むかのような雰囲気。


なんだかファミリーのような光景がそこにはありました。

0

土曜日の授業参観

7月7日(土) 授業参観がありました。

小学2年生は国語の授業。


「お話クイズをしよう」という単元で、先生と一緒にお話を読んでクイズづくりをしました。
語彙も、使える漢字も増えた2年生。
一生懸命授業に取り組んでいました。

 

小学6年生は社会の授業。
「信長・秀吉・家康の中で全国統一のMVPを決めよう」という大きなめあてのもと、今日は徳川家康について学習しました。


「徳川家康が一番好き!」と言っていた児童が、「やっぱり一番は信長かなぁ…。」と考えの変化を見せており、次回の授業につながるきっかけを作っていました。

 

中学2年生は数学の授業で、連立方程式の応用問題に挑戦です!


苦手意識を持ちやすい問題でしたが、一生懸命取り組み問題を解くことができました。
練習問題にも果敢に挑んでいる様子はとても立派でした。

 

中学3年生は英語。
導入で行う英会話もペラペラで、周りを驚かせていました。


3年生で難しくなる内容にもしっかりとついてくる3年生は頼もしい限りです。

児童生徒全員が、いつも通り、元気で一生懸命頑張る姿を保護者の皆様に見ていただくことができました。

 


授業参観の後はPTA懇談会・学年懇談会でした。


保護者の皆様にご参加いただき、児童生徒の普段の様子や、夏休みの過ごし方などについてお話をしました。

 


その後、消防署の川前分遣所の方をお招きし、救急救命教室が開かれました。
人形を使い、人命救助について学びました。


全員が心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使い方を体験。
いざというときには率先して動けるようにしたいですね。

 


午後からは、「親子ふれあいスポーツ大会」が開催されました。
種目は「ドッヂビー」
ドッジボールのフリスビー版のような種目です。
児童生徒・教員・保護者の方々、地域の皆様を『川』、『前』、『山』チームに分け、総当たり戦です。

今年度は一試合3分間。


全員が汗だくになりながら、本気になってゲームを盛り上げていました。

優勝は『川』チーム!
前年度に引き続き、2連覇です!

最後に、子どもチームと大人チームに分かれてのエキシビジョンマッチがありました。
大人チームはへとへとになりながらも、子どもたちといっしょに汗を流し、声を出し合って交流を深める良いきっかけとなりました。


学校全体が一つにまとまり、とても充実した一日となりました。
本日お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。

 


スポーツといえば!
世界を熱狂させているワールドカップが開催されていますね!
川前小中でも「ワールドカップを応援しよう!」という掲示が出来ています。

ワールドカップに興味がなかった児童生徒も、掲示を見ながら日本の勝利を願うようになっていました。

日本が敗退してしまった今は、決勝リーグを見守る仕様になっています。


こちらの熱い戦いはまだまだ楽しめそうです。

0

たなばた集会

7月6日(金) 小学校行事である「たなばた集会」がありました。
はじめに、校長先生から「たなばた」の由来や、星座についてお話がありました。
小学生は星座の話に興味津々。


空の方を見上げたり、元気よく発言したりしていました。

 

次に、みんなで「たなばたさま」の合唱・合奏をしたり、願い事を発表したりしました。


日頃の練習の成果や、今後の目標を、集会に参加してくださった先生方に披露することができました。

 

最後は、たなばたにちなんだ、「天の川だけたおそう! おりひめとひこぼしを会わせてボーリング」で楽しみました。
織姫と彦星をみたてたピンの間には、、天の川にみたてたピンが置いてあり、天の川だけを狙って倒します。
織姫や彦星のピンを倒してしまうとマイナス10点!
2チームに分かれて合計点数を競いました。

先生方や中学生も参加してくださり、大盛り上がりを見せ、ゲームは接戦になりました。


最後に、昇降口に飾られた笹に、願い事をくくりつけ…。

川前小中の昇降口は笹の葉がさらさらと揺れる、涼しげな様子を見せ、お互いの短冊を読み会いながら「願い事が叶うといいね。」と子どもたちの楽しい声が聞こえてきていました。

 

 

ちなみに、この日の給食は「たなばた給食」

星形のハンバーグと、天の川にみたてた春雨スープが出ました。

「ハンバーグも、スープに入っているにんじんも星形だ~~!」と子どもたちは大喜び。

しっかり食べて、夏バテ知らずです!

0

【祝】いわき北地区弁論大会

7月3日(火)、いわき北地区中学生弁論大会に、中学3年生が2年連続で参加しました。
演題は「一握りの勇気」
遠足のトラブルを乗り越えた実体験をもとに、勇気を出して一歩踏み出すことの大切さを発表しました。

 

この日に向け、昼休みや放課後、そして家でたくさん練習を積んできました。


多くの先生方に聞いていただき、応援をいただいていた生徒でしたが、去年入賞したことが若干のプレッシャーになっている様で、
「去年入賞しなかったら良かった…。」とこぼす場面も。

 

しかし、引率の先生から、「自分らしい発表を!」と励ましていただき、本番へ。
会場である内郷一中の、暑く、広い体育館で、プレッシャーをはねのけ、熱い発表をすることが出来ました。

結果はみごと「いわき北桐友会会長賞」を受賞。
去年と同じ賞をいただきました。
川前中学校が弁論大会で二年連続入賞するのは、初めてのことだそうです。
日々の努力の成果だと思います。

 

この弁論は学習発表会の演目にも予定されていますので、ぜひ地域の皆様にも聞いていただきたいと思います。

0

PTA奉仕作業

6月30日(土)7時よりPTA奉仕作業がありました。
保護者の皆様、賛助会員の皆さまにご協力いただき、校舎周辺・校庭の草刈りを行いました。

 

 

児童生徒も一生懸命頑張りました!


早朝から、好天に恵まれかなり暑い中での作業となりましたが、皆さまのご協力により学校が大変きれいになりました。

地域の皆さまの支えによって学校が成り立っていることを、改めて感じる1日となりました。
今後も5名の児童生徒が気持ちよく学校生活を送ることが出来そうです。
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。

0

スポーツの “ 夏 ” !!

6月15日、新体力テストが実施されました。
15日はあいにくの雨だったため、この日は体育館で行える種目のみ実施しました。

小学生班と、中学生班に分かれて、去年の記録更新を目指しました。

 

立ち幅跳び!
腕を十分に振って、飛距離を伸ばしました!
小学6年生は、小体連の練習の成果を生かし、中学生に迫る記録を出していました。


上体起こしや反復横跳びは、お互いに数を数え合ったり、互いの記録を意識したりしながら頑張りました。


握力は自分との勝負!
記録を伸ばすために、必死です!


全身に力がこもっています!!


最後は全員で20mシャトルラン。
先生方も、児童生徒を励ましながら一緒に走りました。


後日、屋外競技の測定をしました。
中学生は陸上部の練習の成果を十分に発揮して、全力で50mを走りきりました。

ハンドボールも良いフォームで投げて、好記録です!


日頃の運動の成果を思いっきり発揮し、全員が去年の記録を超えることができました。
また来年、記録の更新を目指して頑張りましょう。

 


さて!
夏といえば…!
6月22日(金)に、待ちに待ったプール開きがありました。


先日、PTAや賛助会の皆さまにプールをきれいにしていただいたおかげで、無事この日を迎えることが出来ました。
早朝は気温が低く、延期が心配されましたが、5時間目には気温・水温共に上昇し、絶好のプール日和となりました。

 

はじめに、プール学習の約束事について、校長先生や体育の先生からお話がありました。
① 先生の話をよく聞き、事故のないようにすること。
② 目標を持って、チャレンジすること。

安全に、楽しく学習をしていきましょう!

 

一年ぶりのプールに入った児童生徒は、うれしくて笑いが止まらない様子。
小学2年生は担任の先生と一緒に、水を掛け合ったり、フラフープくぐりをしたりしました。


今年の目標は頭まで潜ることかな…?


小学6年生と中学生は、初泳ぎ!
去年の感覚を思い出しながら、さまざまな泳法にチャレンジしました。


中学3年生は「去年よりも長い距離を泳げるようにしたい。出来れば100m!」と意気込みを一言。

 

それぞれの目標に向かって、頑張る夏が始まりました!

0

小体連陸上大会!

6月21日、小学生は小体連陸上大会に出場しました。

早朝、学校に集合した二人は緊張でガチガチでしたが、競技場に入ると自己ベストを出す事に集中してるようでした。

 

ボール投げに出場した児童は、自己ベストに迫る大健闘でしたが、本人としては「自分はもっと出来たのに…。」と、少し悔しそうにしていました。

走り幅跳びに出場した児童は、自己ベストを更新することができました!


さらに、うれしい報告が。
「順番待ちの時に、隣に並んでいた他の学校の子と話すことができたんです!」
なかなか同じ世代の子どもと話す機会がなく、人見知りな児童の大きな成長を感じました。


お昼もしっかり食べて…、

大きな経験をして、一回りも二回りも大きくなった児童たちでした。

(※競技中の写真は6月4日のリハーサル大会の様子です。)

0

小体連陸上大会 壮行会

6月21日(木)、小学6年生2名は、小体連陸上大会に出場します。
練習風景をのぞいてみましょう!
ボール投げと走り幅跳びにそれぞれ出場する二人は、協力しながら練習に励んでいます。

練習の積み重ねのおかげで、少しずつ記録が伸びてきています。

 

本番を明日に控えた20日(水)は、二人の選手へ向けて、壮行会が行われました。

校長先生、中学3年生から激励の言葉がありました。


「二人で応援し合って、自分の目標を達成してきてください。」

 

「先生に教わったことや、乗り越えてきた練習を思い出して、勇気を持って頑張ってきてください。」

 


そして、中学生2名と、小学2年生で組織された応援団による応援がありました。
昼休みを使って練習してきたこともあり、大きな声と力強い動きで、二人にエールを送りました。

先日、中体連壮行会で応援してもらったお返しに、気合いを入れて応援しました!


この応援を受けて、本番では自己ベストを目指して一生懸命頑張ってきてほしいです。

0

平支援学校訪問・合同学習

6月12日火曜日、中学生は総合学習の一環で、平支援学校に訪問し、合同学習を行いました。
去年の訪問でも、とても楽しい思い出を残せたので、二人は今日をとても楽しみにしていました。

最初、「出会いの会」にて、平支援学校の皆さんから暖かく迎え入れていただきました。


支援学校の皆さんも、今日をとても楽しみにしてくれていたそうです!

 

まずは、2チームに分かれてのオリエンテーリング。
各教室をまわって、ゲームやレクに挑戦し、カードを集めます。


一年生の教室で一緒にダンスをしたり…、

二年生の教室で魚釣りゲームをしたり。

一緒に体を動かしたり、応援し合ったりすることで、緊張もほぐれ、チームのメンバーとの結束も強まりました。


こちらは三年生の教室で、支援学校の皆さんの好きなものを当てるクイズに挑戦です。
毎年恒例なのですが、なかなか正解が出ない名物コーナーです。


今年も、予想を裏切る展開を見せ、大変盛り上がりました!

 

最後は獲得したカードを使って、ビンゴ大会!

ビンゴの結果は…、中学2年生の入ったチームが圧勝でした!!

 


続いて、お楽しみの給食です!


・ごはん
・じゃがいもとなすと油揚げの味噌汁
・肉野菜炒め
・やさいのソテー
・ピーチコンポート
・牛乳
でした。

「おかずがいっぱいで、おなかいっぱいになりそう…」と中学3年生が一言。
その言葉通り、おなかいっぱいになりました。


中学3年生のテーブルでは、修学旅行の話で盛り上がり、たくさん交流することができました。

 

 

午後は各学年ごとの交流でした。
どちらのクラスも“ニューボウリング”で楽しみました。
倒したピン×サイコロの目で点数を稼ぐゲームでした。

 

 

楽しい時間はあっという間に…。
「お別れの会」では、お互いに感想を述べ合い、記念品を交換し合いました。


去年以上に楽しい思い出を残すことができました。
支援学校の皆さん、本当にありがとうございました!

みなさん、お元気で! 


また来年お会いしましょう!

0

おでかけアリオス~打楽器コンサート~

6月8日、5時間目。
「おでかけアリオス」がありました。
今年度は、打楽器奏者の神田佳子さん、アシスタントの平野有希子さんがいらっしゃいました。
会場の3階多目的ホールには、たくさんの見たことのない楽器が!


小中学生、先生方だけでなく、保護者の皆様や地域の方もお招きして、小さな打楽器コンサートが開かれました。
コンサートが始まると、会場は大きな太鼓の音や、不思議な楽器の音色が響き渡り、子どもたちは興味津々。


マリンバと太鼓を使った「くまばちの飛行」の演奏では、蜂のめまぐるしい動きを表現した巧みな演奏に引き込まれました。


楽器の説明を受けた後は「体験コーナー」!
様々な楽器をさわらせていただきました。

様々な大きさの「カウベル」。

大きなカウベルは「ぽわん、ぽわん」と変わった音が鳴っていました。

 

こちらは「レインスティック」
シトシトと雨のような音や、サラサラ流れる川のような音が鳴る楽器です。

マラカスの様に振って鳴らす楽器や、“ジャンべ”と呼ばれる太鼓も体験させていただきました。

音の出し方を習った後は、皆でセッション!
先生方や地域の皆様も、カエルの鳴き声のような音の出る木魚で参加しました。


最後はみんなで「聖者の行進」の演奏。
日頃の授業では、合奏することも難しい環境にありますが、リズムに合わせて、みんなで音色を作り上げる楽しさを感じることができました。

神田さん、平野さん、ありがとうございました!
また、お忙しい中足を運んでくださった、保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

0

青少年赤十字登録式

6月4日月曜日、全校朝会の時間に、青少年赤十字登録式が行われました。はじめに、担当の先生から、青少年赤十字の活動について説明がありました。

赤十字の活動について学んだ後、登録証とワッペンを校長先生から児童生徒に授与していただきました。


そして、全員で「誓い」を唱和し、赤十字の精神について共通理解を図りました。

今後、川前小中学校では青少年赤十字の一員として、クリーン活動や募金活動などのボランティア活動に積極的に参加していきたいと思います。

また、本年度の児童生徒会のスローガンである「勇気」をもって、社会や人のためになる活動を進んで実行していきたいと思います。

 

0

クリーン作戦

6月1日、5時間目。
いわきの町をきれいにする市民総ぐるみ運動の一環として、クリーン活動が行われました。
1回目となる今回は、川前駅周辺の除草です。


「川前の玄関口である駅をきれいにするため頑張ろう!」

 

初夏の日差しを浴び、川前駅の周りは雑草で鬱蒼としていました。
最初は小中学生も雑草を引き抜こうとしていましたが、あまりの範囲の広さに苦戦…。

先生方が刈り取った草を、小中学生は袋詰めすることにしました。

30分かけて川前駅周りはとてもスッキリ、さっぱりです!
刈った草は全12袋!


「良い仕事したなぁ~!」


自分たちの力でまちをきれいにすることで、もっともっと川前を好きになることができました。

0