日誌

 『心豊かに』 ~共に語り合い、共に学び合い、共に成長する学校~

平成29年度 修了式

本日、平成29年度川前小中学校修了式が無事執り行われました。
校門の梅の花もきれいに咲き、全員の修了を喜んでくれているようです。

呼名に元気よく返事をし、修了証書を受け取りました。

 

 

ちなみに、昨日は小学校と中学校を連携させた、特別な授業が盛りだくさんの一日でした。

音楽では、合同で練習を重ねてきた演奏を先生方の前で発表しました。


曲は、「星笛」、「ルパン三世のテーマ」。
小学生はリコーダーを、中学生はリコーダーとオルガンの両方を練習し、きれいなハーモニーを作り上げました。

今年度は、学習発表会でお琴を演奏するなど、たくさんの楽器や音楽に触れ、皆で息を合わせることの大切さを感じることができました。


国語では、一年間の学習のまとめとして合同で授業を行いました。
授業で学んだ詩や作文を発表したり、一年間をまとめた冊子や、オリジナルの物語を読み合ったりして、お互いの学習の成果をたたえ合いました。


社会では、小5・中学校合同“都道府県テスト”を行いました。
「都道府県名」「都道府県庁所在地名」「日本最端の4つの島の名前」が出題され、小学生も、中学生も、そして先生方も、一生懸命勉強してテストに臨みました。


中学生は、この一週間、体育で先生方と真剣勝負。
バトミントンのダブルスです。


大人相手に互角に戦えるようになりました。
勝ったときは、ハイタッチして喜び、負けたときは思いっきり悔しがる様子はとても素晴らしかったです。

 

この一年、5人全員が立派に成長し、様々な面で活躍してくれました。
来年度、より一層の飛躍を期待したいと思います。

 

本年度中は、本当にお世話になりました。
来年度もよろしくお願いいたします。

0

できるようになったこと発表会

本日、3月20日昼休みに小学生主催の「できるようになったこと発表会」が開かれました。

一年間の成果を、先生方や中学生の前で発表しました。

 

 

一年生は、鍵盤ハーモニカの演奏をしたり、100まで数字をかぞたり…。
入学したての時とは見違えるほどに立派になりました。


五年生は、歌を歌ったり、音読をしたりしました。
今年は中学校の先生に教えてもらう科目も多く、たくさんの先生とのふれあいの中で成長しました。

 

3学期修了まであと2日。
一年間の締めくくりにむかって、最後まで頑張りましょう。

0

放射線教育

 川前の山々が煙のように花粉を出し続けている日々が続いています。


3月16日 5時間目に中学生を対象にした放射線教育が行われました。


中学校の数学・理科担当の先生に講師をお願いし、放射線の基礎知識や外部被ばくと内部被ばくの違いなどについて、DVDや資料を用いてお話しいただきました。


体内に取り込まれた放射性物質は排出されることはなく、ずっと放射線を出し続け、体内に影響を与え続けるというお話にゾッとしました。
放射線について正しい知識を身につけてほしいと思いました。

0

栄養士訪問と卒業お祝い給食

3月9日の給食の時間は、本年度最後となる栄養士の先生の訪問があり、一年間の給食や、これまでのお話を振り返りました。

さて、9日の給食は…!


・メロンパン
・ツナとコーンのソテー
・鶏肉とじゃがいもスープ
・レモンゼリー
・牛乳
あまくて、やわらかいメロンパンに、子どもたちは大喜びでした。


また、12日は「卒業お祝い献立」でした。
・玄米入り十穀ごはん(ごましお付き)
・ハンバーグ野菜おろしソースかけ
・はるさめスープ
・お祝いクレープ
・牛乳

今年度、本校に卒業生はおりませんが、中学生に「あと給食を食べられるのも1~2年だね。」と話しながら、月日の経つ早さを感じていました。

今年度の給食も残り7回…!!
どんな献立が出るのか楽しみです。

0

東日本大震災の臨時集会

3月9日、春の嵐の中、子どもたちは元気に登校しました。
朝の時間に臨時の全校集会がありました。
目的は、今年で7年目を迎える『東日本大震災』の追悼。


子どもたちは7年前の震災の記憶はあまりないそうですが、震災の経験と教訓を次の世代にしっかりと継承するため、校長先生のお話を聞き、黙祷をしました。

中学生は、五時間目に担任の先生と一緒に防災について考えました。

震災当日の3月11日、テレビ等様々なメディアにおいて、東日本大震災が報じられました。
それらを視聴した子どもたちは、震災についてしっかりと考え、14時46分に黙祷をしたそうです。
毎年やってくる3月11日を震災や防災について考える日にしてほしいと思います。

 

0

授業参観

2月23日、3学期の授業参観がありました。
一年間の学校生活を通して、一段と成長した姿を保護者や地域の皆様に見ていただきました。

中学生は、来年度の春の遠足(学習旅行)に向けた計画作りです。

行程を確認したり、スローガンを決めたりと、楽しく学びのある旅にするために二人で協力する姿が見られました。

小学生は食育。
「バランスの良い食事」について、保護者の方々も交えて考えました。

栄養バランスや食べる量などについて、活発に意見を出し合い、考えを深めていきました。

お忙しい中足を運んで下さった皆さま、本当にありがとうございました。
来年度もよろしくお願いします。
0

ぶどう学習⑥~枝切り~

2月22日、最後のぶどう学習がありました。
収穫からあっという間に5ヶ月。
ぶどうの木は、枝だけになってしまい少しさみしそうです。

さて、今回の学習は「枝切り」です。

今ままの枝でも実をつけることが出来るのですが、それだと木が疲れてしまい、おいしい実をつけ続けることが出来ないそうです。
そのため、一度枝を切り落とし、木のパワーをためるために今日の作業をしていきます。

いざ、実践。
根元のぎりぎりを切ります。

切った枝は小学生の身長を超える長さで、本当に切って大丈夫なのかな…と不安になりましたが、来年のおいしいぶどうのため、思いきって枝を切り落としていきました。
たわわな実を支えていた枝はなかなか堅く、小学生にはかなりの重労働でした。

活動の締めくくりは、1年間ぶどう学習にご協力いただきました植野さんに、お礼のお手紙を贈呈しました。

本当に一年間ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします
0

なわとび記録会

2月20日、3時間目。
小学生の「なわとび記録会」がありました。
体育の時間や昼休みを使って、一生懸命練習してきた成果を発揮できるでしょうか…。

ちなみに。
なわとびをすることで、
骨、リズム感、持久力が鍛えられるそうです!

5年生は2分間の持久とびや、種目とび。

1年生の前とび、後ろとび、駆け足とび。

3人とも、とても上達していました!

記録の更新に喜ぶ姿もあれば、「練習ではできていたのに…」と悔しがる姿も…。
現在開催中のオリンピックに出場している選手と重なって見えました。
この悔しさをばねに、来年に向けて努力を続けてほしいです。

最後はエキシビション。
全員参加の八の字とびです。

先生方や保護者の方にもご参加いただき、一致団結して頑張りました!
2分間で跳んだ記録も更新して、全員が笑顔で学習を締めくくることができました。
0

負けてたまるか!

 昨日で、中学生が体育で学習していたバドミントンが終了しました。
 生徒が2名しかいないため,毎回先生方との対戦を続けてきましたが,最終戦は,教頭・担任・副担任が相手です。


 生徒の意欲を高めるためには,わざと接戦にもちこむところでしょうが・・・。
 残念ながら,そんな余裕はありません。



 「大人げない」と言われようが,真剣勝負。

  
 結果は・・・。
 教員チームの大敗。子どもたちの嬉しそうな表情が印象的でした。

 大人だろうが、子どもだろうが,一生懸命に勝利を目指す。
 それが体育の楽しさの一つでしょう。

 次は,バスッケトボールです。(負けてたまるか!)
0

栄養士訪問

晴れ間が続き、校庭の雪も少しずつ溶けてきました。
今日は栄養士の先生が訪問し、節分にちなんで『大豆』をテーマにお話くださいました。


『大豆』は“畑の肉”と呼ばれるほど、タンパク質が豊富な食材です。
そして大豆はさまざまな食品に変化するすごい食材なのです!

こうしてみてみると、日本古来の食べ物が多いですね。
なんと大豆は弥生時代から栽培されており、日本人の食生活を支えてきたそうです。

というわけで、本日の給食も、大豆をふんだんに使った献立でした!

ごはん
マーボー厚揚げ
カボチャの味噌汁
牛乳

大豆のパワーをしっかり吸収し、午後の授業も頑張りました!

0

豆まき!

また寒波がやってきました。
雪解けの兆しがあった川前ですが、すっかり雪景色に戻ってしまい、寒さで心がすさんでいます。
そんな寒さと心の弱さを吹き飛ばす、小学校行事「豆まき集会」が行われました!
手作りの鬼のお面をかぶり、自分の追い出したい鬼を発表したり、豆まきにちなんだゲームで友だちや先生方と競い合ったりしました。

「福笑い、上手に出来るかな…。」


その後、各教室を訪れ豆をまきました。
職員室で、

「鬼は外~!福は内~!」

授業中の中学校にもお邪魔して…、

「鬼は外~!福は内~!」

年男の5年生や元気いっぱいの1年生のおかげで、鬼は逃げていったようです。
このまま“寒さ鬼”もどこかに行ってほしいものです…。


昼休みは、元気に雪遊びです!

大きな大きな雪だるまを作りました!
寒さをものともしない子どもたちに、たくさん元気をもらった一日でした。

0

書き初め展『奨励学校賞』

今朝の川前は-11℃を観測しました。
昨日は-10℃と、いわき市とは思えない寒い日々が続いています。

校庭は未だに雪原です…。


そんな川前に、ホットなニュースが届きました!
『第62回福島県書きぞめ展』において、川前中学校が奨励学校賞をいただきました。
中学生の頑張りの成果だと思います。


1月29日月曜日の福島民報にもその記事が載っていますので、ぜひご覧ください!


0

雪遊び!

川前は昼間でも-4℃。
いわきの街中の雪はすっかり溶けてしまいましたが、川前は三日連続の真冬日のためフカフカの雪がたくさん残っています。
今日も小中学生は昼休みに元気に雪遊び!

校長先生や体育の先生を誘い、何日も掛けて雪山を作っています。

校庭に積もった雪をかき集め…、


そり滑りが出来るくらいにまで完成しました!

小学生はそり滑りに大興奮です!
週明けもまだまだ雪で遊べそうな予感。
雪山がどれだけ成長するか楽しみです。

0

大雪の後は

いわき市内では雪の多い川前地区ですが,これほどの量は久しぶりです。
子どもたちは元気に登校。
当然のように,雪遊びが始まりました。
これも,なかなか経験できない学びの一つです。
広い校庭をたった3人で使い放題。
贅沢な学校です。



0

調理実習頑張りました!

とうとう川前にも雪が降ってきました。

明日の朝、景色はどうなっているのでしょうか…。
冷え込みも厳しくなってきているため、風邪に注意して過ごしてほしいものです。

本日は中学生が調理実習を行いました。
メニューは「ミートソーススパゲッティ」、「ブロッコリーのツナマヨ和え」です。
一人一つの調理台が割り当てられ、先生の手を借りず自分の力で作りました。

にんじんの皮むきに苦戦したり…、タマネギのみじん切りで涙を流したり…。



ミートソースを自分で作れることに感動しながら、完成させました!


先生方にもおすそわけです!

おいしかったと好評をいただきました!

愛情を込めて、自分の力で作った料理のおいしさはひとしおでした。
是非おうちでも作ってくださいね!


0

いわき市社会福祉協議会だよりの表紙を飾る!

1月19日に発行された「いわき市社会福祉協議会だより 第125号」の表紙に、先日本校で行われた門松づくりと配付の様子が載っています!

回覧板などで皆さまの目に触れる機会があると思いますので、その際は是非ご覧ください!


また、『いわき市小・中学生版画展』にて、川前小学校の児童の作品が1月17日~28日の間展示されています。
こちらも併せてよろしくお願いします!
0

栄養士訪問

週の初めに-9℃を観測した川前ですが、今日は寒さが緩み、過ごしやすい一日となりました。
今日は栄養士の先生が訪問し、「給食の歴史」についてお話くださいました。

明治時代、家が貧しくお弁当を持ってこられない子どものために出された昼食が給食の始まりだそうです。
その後、さまざまな時代の影響を受けながら変化してきた給食の写真を見ながらお話を聞きました。

さて、今日の給食は…!

豚骨ラーメンにシュウマイ。中華メニューでした。
ちなみに「ソフト麺」が給食で使われ始めたのは、昭和40年頃だそうです。
給食に込められたたくさんの人たちの思いと歴史を感じながら、とてもおいしくいただきました!
そして、学校給食週間がスタートする1月24日は、特別なメニューが出るそうです。
楽しみですね!


昼休みは、今週一週間川前中に来ているALTの先生と一緒に長なわとび!

週の初めは緊張気味でしたが、少しずつ距離感が縮まってきています。


そしてお知らせ。
児童生徒会で「書きそんじハガキ」を回収しています。
執行部でポストとポスターを作り、職員室前の廊下に設置しました。



ぜひご協力をよろしくお願いします!


0

3学期が始まりました。

1月9日、3学期がスタートしました。

川前小中学校児童生徒、全員出席です。
小学生は登校してすぐに「宿題終わった~!」と元気な笑顔を見せてくれました。
楽しく充実した冬休みを過ごせて一安心です。
中学生は先生方と背比べをしながら、自分の成長を確かめていました。
中学2年生にはもうすぐ抜かされそうです…。

始業式では、校長先生から「3学期は、次の学年に向けてまとめの学期にしてほしい」というお話をいただきました。

特に小学5年生、中学2年生はもうすぐ最高学年になります。
あっという間の3学期を一日一日大切に過ごしてもらいたいです。

次に、児童生徒がそれぞれ1名ずつ三学期の抱負について作文発表を行いました。

学習・生活・運動、それぞれの面で目標を立て、その実現に向けて頑張ることを誓いました。
早めに冬休みモードから学校モードに切り替えて、目標達成に向けて努力を続けていきましょう。

始業式の後は愛校清掃です。
今日は寒さがゆるんだこともあり、窓を開けて新鮮な風をいれながら、冬休みの間にたまったホコリを払いました。

3学期も気持ちの良い学校生活が送れそうです!

本年も川前小中学校職員一同、教育活動にまい進いたします。
平成30年もなにとぞよろしくお願いいたします。


余談ですが…。
平成29年のうちに、こちらのホームページが30,000アクセスを突破いたしました!
本当にありがとうございます。
たくさんの方に川前小中学校児童生徒の生き生きした姿をお届けできるように、本年も更新頑張ります!
こちらも併せてよろしくお願いいたします。
0

2学期の締めくくりです。

今年最後の登校日です。
1時間目、子どもたちは授業です。
小学生は算数。
中学生は…体育!
いつもは体育の先生1人対生徒2人で試合を行ってきましたが、今日は教頭先生や空いている先生も参加してくれたので、3対3のチーム戦が実現しました。
1学期、2学期と共に過ごしてきたこともあって、団結力は抜群…???
声を出し合い、ミスをカバーしながら、-2℃の体育館でも汗をかくほどの全力で戦い抜きました。
結果は1対1の引き分け。

「ご参加ありがとうございましたー!」
今年最後の授業はとても楽しいひとときとなりました。

最後の授業を終えた後は、小中一斉の愛校清掃です。
秋にワックスがけをしていただき,きれいになった廊下を磨いたり、汚れを落としたりしました。

一年間の感謝を込めて丁寧に!
階段も廊下もピカピカになりました!

そしていよいよ終業式。
校長先生からお話をいただきました。

みなさんは「本気の2学期」を過ごせたでしょうか?
3学期も夢の実現に向けて何事も本気で取り組んでほしいです。

次に児童生徒がそれぞれ1名ずつ作文発表を行いました。

2学期の頑張りを振り返ると共に、3学期にむけた目標を発表しました。

長い長い2学期を振り返ってみると、ぶどうの収穫や、学習発表会、そば打ちに門松とたくさんの行事があり、そのたびに子どもたちはぐんぐんと成長していきました。
明日からは楽しい冬休みです。
3学期に素敵な笑顔が見られることをとても楽しみにしています。

本年中は本校学校教育の充実発展のため、ご理解とご協力をいただきまして本当にありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。
0

春に向けて。

12月14日、冷え込み厳しい川前ですが、春に向けた活動が行われました。
草花の定植です。

一人ひとつプランターが割り振られ、パンジーやビオラの苗、チューリップの球根を思い思いの配置で植えていきました。

春にきれいに咲いてくれることを祈って、丁寧に…。


最後に水やりをして完了です。

用務員さんの段取りのおかげで昼休み中に活動を終えることが出来ました。
春に向けて、大切にお世話していきたいと思います。


定植の後、小学1年生は元気にたこ揚げ!
少し強めの風を受けて、たこはぐんぐんと空高く揚がっていきました。

寒さに凍える大人たちをよそに、元気に遊ぶ1年生はまさに「風の子」でした。
0