こんなことがありました

出来事

学校生活の様子

今日は雨のため、校庭でのクリーン活動を変更し、校舎内を隅々まで清掃しました。

ロッカーの中の片付けも行いました。学校中がきれいになりました。

 3年生は、リコーダー講習会を行いました。「東京リコーダー協会」より講師の先生においでいただきました。はじめに子どもたちの好きな曲を演奏してくださり、先生の美しい音色に、子どもたちからは自然と拍手が。その後は、美しい音色を求めて、頑張る姿がみられました。

 

 

 

 

 

雨が強くなっています。どうぞお気をつけてお過ごしください。 

学校生活の様子

毎朝、忘れずにあさがおに水やりをしています。

3年2組で算数の授業研究を行いました。今日はわり算の学習でした。話を聞く姿勢もすばらしく、一生懸命考えて説明もすることができました。

6年生は陸上競技大会に向けて、毎日練習を続けています。真剣に練習に取り組んでいます。

学校生活の様子

低学年の歯科検診がありました。写真は1年2組の様子です。静かに順番を待っています。

大休憩の様子です。元気に遊んでいます。

1年1組では、タブレットの使い方の学習です。ログインの方法等を練習しました。

午後、学校評議員会も開催し、授業の様子も見ていただきました。評議員の皆様、今年一年間、よろしくお願いいたします。

放課後は、保護者の皆様と教職員で、プール周りの除草や更衣室の片付け等を行いました。ご協力いただきありがとうございました。児童のみなさん、プール学習楽しみですね。

 

授業の様子

1年1組の図工の様子です。いろいろな形の紙を使用して楽しそうに絵をかいていました。どんな作品ができるのかな?

2年1組は生活科です。野菜の生長の様子を観察していました。気温が高い日が多いからか、生長が早いようです。

 

授業の様子

3年1組は保健の授業です。健康についての学習です。健康とは?の問いに、「笑顔がたくさんで過ごせること」「ご飯がおいしく食べられること」すてきな意見がたくさんありました。毎日、健康に過ごしたいですね!

5年1組は図工の授業です。作品の図案を描いていました。

図書室では、タブレットと図鑑を照らし合わせながら真剣に描いていました。

ちょっと顔をみせてもらいました。

3年2組は社会の授業です。自分たちで調べた四倉町についての発表です。

 

授業の様子

5年1組の算数の様子です。よく考えている様子が伝わってきました。

5年2組は図工の様子です。どんな作品にするか、これから作る作品について、材料を見ながら考えています。実際の制作が楽しみですね!

1年2組では、ICTサポーターの先生と一緒にタブレットの使い方を学習していました。

 

授業の様子

4年生は総合学習で福祉について学んでいます。今日は、手話教室を行い、耳の不自由な方の日常生活や簡単な手話を教えていただきました。皆、真剣に取り組むことができました。

 

2年1組の算数の授業です。自分の考えをしっかり発表していました。

 

授業の様子

1年2組 図工でねんどを使用していました。ねんどは楽しいですね。

1年1組は算数の様子です。話をよく聞いています。

4年2組 図工の授業です。いろいろな画材を使用して作品作りです。

4年1組 算数の授業 あまりのある筆算について考える学習です。

授業の様子

2年1組では、折り紙を使ってあじさいを作っていました。丁寧に作業を進め、きれいなあじさいを作ることができました。

4年1組の社会では、「中部地方を覚えよう」をめあてに、地図を見ながら工夫して学習を進めていました。

3年2組は算数の様子です。自分の考えを発表することができていました。


 

授業の様子

5年2組 英語の授業です。誕生日を質問し、答える学習です。多くの友だちと会話することができました。

4年1組は書写の授業です。手本をよく見て頑張って練習していました。

3年1組の図工の授業です。「くるくるランド」を工夫して作っていました。素敵なアイディアたくさんの作品が仕上がりそうです。