高久小学校 日記

今日の出来事

クリーン活動~校庭の草に立ち向かう~

本日、校庭の雑草に立ち向かうべく、

全校生(2校時 1,4,6年生 3校時2,3,5年生)

でクリーン活動を行いました。

毎日のように、用務員さんが草刈りをして下さっています。

校庭の広さと、雑草の生命力の強さでなかなかなくなりません。

草が多いため、バッタやコオロギ、カエルなどはたくさん生息し

1年生が喜んで捕まえています。

大分少なくなりましたが、なかなか手強いです。

プログラミング学習

特別非常勤講師の國井稔様を講師に迎え、

6年生を対象にプログラミング学習を実施しました。

6年生は、今年でプログラミング学習が4年目です。

マイクロビットを活用し、A、Bボタンを押して、光を

左右に動かすプログラムに挑戦です。

夢中になった子供は、休み時間にも取り組んでいました。

台風接近の中の修学旅行 

台風が心配される天気でしたが、6年生が修学旅行に行ってきました。

初めに訪れたのは、会津中央乳業です。

パック詰めしている様子などを見学しました。

その後は、おいしい牛乳の試飲会。

様々な種類の牛乳を飲ませていただきました。

濃い感じのするとてもおいしい牛乳でした。

バスで、道の駅会津柳津に移動し、赤べこづくり体験です。

手本を見て作っていますが、どれ一つとして同じものがありません。

子供たちも、楽しんでつくることができたようです。

晴れていれば、河川敷でお弁当を食べる予定でしたが、雨のため

福祉会館で昼食です。

ソースカツ丼を食べながら、只見線について教えていただきました。

会津柳津駅に移動です。

いよいよ電車搭乗です。

およそ1時間電車の旅を満喫しました。

この後、鶴ヶ城を見学し、お土産を購入して帰路につきました。

鶴ヶ城も、まん延防止措置重点期間の解除直後のためか、大変空いていました。

お土産は、今年は、木刀の購入率が低かったように感じました。

バスに乗り、雨天の中を帰ってきました。

帰ってきたいわき市は、さらに大雨、強風のまっただ中でした。

保護者の方、荒天の中お迎えありがとうございました。

まん延防止措置重点期間の解除について

本日いわき市教育委員会から,新型コロナウイルスの感染拡大防止関係のお知らせが届いています。本日、プリントで配付します。なお、下校時間等の対応につきましては、安心安全メールでお知らせいたします。ご確認ください。

なお、明日の修学旅行、見学学習は実施の予定です。

よろしくお願いいたします。

 

発育測定、ICT機器活用の授業

延期していた発育測定ですが、各学年ごとに、実施しています。

身長、体重を量る前に保健室の先生からお話をしてもらっています。

子供たちは、楽しみながら多くのことを学んだようです。

各学年の授業では、タブレット端末を活用して調べごとをしたり、

まとめを行ったりの活用が多く見られます。

必要に応じて、これまでの大型モニターも有効です。

教師用のPCで、録画した音読を自分たちで見ることで振り返り、

学習発表会に向けた練習に生かしています。

 

ICT機器が、授業に身近に当たり前のものとして定着してきています。

 

今日の高久小

6年生がタブレット端末を活用し、

授業を行っていました。

使い始めると、子供の方が習得は早いようです。

同じ時間帯に、3年生もタブレット端末を活用していました。

算数の練習問題を、タブレット端末に入っているソフトを活用して行います。

これまでのように、担任が毎時間練習問題を印刷する必要はなくなります。

 

学校だより発行

本日、学校だより9月号を発行しました。

子供たちには、プリントして配付してあります。

ぜひ、ご覧下さい。

また、本ホームページの学校だよりのダグからも

ご覧いただけます。

 

※ 先日、清水橋の近くでの発見された猪が

 八幡でも発見されているそうです。

 子供たちには、放送で注意喚起を行いましたが、家庭でも

 刺激しないようにして安全な登下校についてお話しいただければと思います。

 

今日の高久小

今日は、6年生がタブレット端末を活用していました。

修学旅行の事前指導の一環で、行く予定の会津について調べて

まとめていました。

今日の高久小学校

2階から楽器の音が聞こえてきました。

学習発表会に向けて、4年生が練習していました。

感染防止のため、直接楽器を吹くものは使用しません。

本日の給食

こくとうパン、牛乳、かぼちゃシチュー、笹かまぼこ、青のり小魚

 

3年生は、図画工作科でした。

今日の高久小

今日も、よいお天気です。

休み時間には、子供たちが分割された校庭と体育館で他学年と

交わらないようにして遊んでいます。

 

5年生の教室では、一人1台のタブレット端末を活用し

総合的な学習のまとめをしていました。

グループで一人ずつ、1ページを担当し、それぞれ作成したものを

互いのタブレットに送りあいながら進めていくそうです。

新型コロナの感染防止とGIGAスクール構想のタブレット活用

を両立した学習方法です。

授業における教室の「大型モニター兼電子黒板」も、

「あると便利」から「なくてはならない」ものに意識が変わりつつあります。

上手に活用して、授業の充実に努めていきたいと思います。

今日の高久小

今日の休み時間も、子供たちは各学年ごとに分かれた校庭と体育館で

のびのびと過ごす様子が見られました。

3年生は、総合的な学習の一環で行っているフラワープロジェクト

で、自分たちが育ててきた花の種取りを行いました。

家庭へのお土産にもするようです。

家でもきれいに咲くといいですね。

 

本来であれば、今日は宿泊活動の予定日。

そのため、給食ではなくお弁当でした。

今日の高久小

今日から,校庭を5分割し,体育館も使い

休み時間に他学年と交わらず、全学年が遊べる方式としました。

外で過ごす子供たちの表情は,今日の天気のように晴れ晴れとして見えました。

1年生の音楽では、充電池式のピアニカを活用して授業を行っていました。

本日の給食

コッペパン(冷凍)ツナマヨネーズ、牛乳、味噌ワンタンスープ、シューアイス

「まん延防止等重点措置」期間の再延長について

いわき市教育委員会より、「まん延防止等重点措置」期間の再延長について

のお知らせがありました。本日、児童にもプリントにて配付したところです。

別紙「保護者の皆様へ」.pdf

 

それに伴いまして、安心・安全メールでもお知らせしましたとおり、

感染拡大防止のため、今週と同じように、9月30日まで下校時間の繰り上げを継続いたします。

 

本日の給食

コッペパン、キャラメルクリーム、牛乳、鶏肉と野菜のトマト煮,小魚

 

休み時間の活動につきましては,校庭の2分割と体育館の3箇所でローテーションを組み

2日に1度、体を動かして、各学年が交わらないように過ごしてきたところです。

しかし、1日1回程度は、体を動かして遊べるようにしたい(子供も職員も)との思いから,

来週からは広い校庭を5分割し、体育館を加えた割り振りに変更し、感染防止に努めつつ、

体を動かして遊ぶことができるようにしたいと思います。

2日間の様子

昨日、午後3年生が総合的な学習のフラワープロジェクトの一環で

夏休みに雑草が伸びた花壇の手入れを行っていました。

花は元気よく咲いています。

昨日の休み時間は、5,6年生が校庭を半分ずつ、そして4年生が体育館を使って過ごしました。

これは、本日の給食です。

バターロールパン、牛乳、酢豚、チーズかまぼこ、プルーンです。

本日の高久小

今日は、3年生の授業でタブレット端末を用いた授業が

行われていました。

国語科の授業で、言葉の使い方の問題つくりを行い、

それをタブレットに入力し、大型モニターで友達に出力していました。

2組も国語で、漢字の偏と旁の学習。

2年生も国語。

 

5年生も国語。これから学ぶ物語の範読を聞いていました。

休み時間です。

短縮日課ではありますが、校庭を半分に分け、体育館も使用し、

ローテーションで学年が交わらないようにし、単学級で遊んでいます。

校庭の左側で虫取りをしたり、ブランコをする1年生。

校庭右側で遊ぶ2年生。

体育館で遊ぶ3年生。

 

本日の簡易給食は、

かわりパン(形はコッペパンですが、味わいがリッチとのこと)

コーヒー牛乳、青のり小魚、ジャガイモのベーコン煮でした。

簡易給食がバージョンアップ

先週までパン、牛乳、ゼリーが基本の簡易給食でしたが、

今日から温かい汁物がつくようになりました。

<本日の献立>

コッペパン、牛乳、鶏肉と野菜のコンソメ煮、マーシャルビーンズ、チーズかまぼこ

少し、腹持ちがよくなることと思われます。

 

本日は1名の欠席もなく、子供たちは落ち着いて学習に取り組んでいます。

5校時目の授業

簡易給食3日目。今日は、コッペパンとツナマヨ、レモンゼリー、牛乳でした。

本日の5校時は、学級活動を行っている学級が多かったです。

自分たちの学級生活をよくするために必要な係を考えていました。

まん延防止措置重点期間は、来週までとなっています。

感染者数は増減を繰り返しています。

早く収束することを祈るばかりです。

1人1台のタブレット端末

1人1台配当されたタブレット端末の活用を

めざし、子供たちも少しずつ新しい端末に慣れていきます。

これまでも、パソコン教室でタブレット端末を

活用してきた子供たちですが、今後は、教室に

1人1台準備されましたので、必要なときに必要な分だけ

活用が可能となりました。

ただ、使う前の設定など変わった部分もあるので、

ICTサポーターさんに説明してもらいながら、

新しいタブレットに慣れようとしていました。

子供は慣れてしまうとあっという間に使いこなします。

 

1年生が、生活科で虫を探しに校庭に出ていました。

校庭は雨で水たまりがありましたが、休み時間は他学年との

接触を避けているため、外で過ごす時間がなかなか取れないので、

解放感を味わっていたようです。

 

 

 

本日から簡易給食

本日から給食が始まりました。

感染防止のため、配膳等を少なくした簡易給食です。

メニュー

○メロンパン 

○牛乳

○アセロラゼリー

○小魚と大豆

量も少なめですが、野菜やタンパク質もいつもより少ないかと思われます。

ご家庭で、朝食や夕食に「ちょい足し」していただけますとと幸いです。

短縮で少し早めの下校とはなりますが、朝食をしっかりとって、

しっかり学習できるようにご協力よろしくお願いいたします。

本日までの3校時授業

8月いっぱいの3校時授業が今日で終了です。

明日からは、簡易ですが給食も再開されます。

ただ、まん延防止措置重点期間でありますので、

感染防止のために大休憩を短縮し、歯磨きを休止し、

清掃を学級ごととして、その分、下校時刻を早めます。

9月も感染防止に努めながら、教育活動を着実に進めていきたいと思います。

ご理解ご協力をお願いいたします。

 

4年生です。

こちらは、3年生。教頭先生の書写です。

2組です。授業での電子黒板活用は日常風景となってきました。

保護者の皆様へ

9月1日以降の「まん延防止等重点措置」期間における、学校の対応について

いわき市教育委員会よりお知らせがありました。

本日、子供さんを通してプリントでも配付してあります。

今後も、学校と家庭で協力して感染拡大防止に努めて参りたいと思います。

保護者の皆様へ.pdf

 

2学期スタート

昨日、放送により2学期の始業式を行いました。

本日から授業が始まりました。

感染防止のため、8月は3校時で下校します。

 

午後には、ICTサポーターを講師にタブレット端末の講習会を行いました。

まずは慣れることが大切です。

 

【重要】夏休み後半及び2学期に向けた新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応について(お願い)

【重要】夏休み後半及び2学期に向けた新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応について(お願い)

 いわき市小・中学校長会及びいわき市PTA連絡協議会より、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する文書が届きましたので、保護者の皆様にお知らせいたします。

 

 

下の「保護者の皆様へお願い」をクリックしていただきますと、文書を見ることができます。

 030803 保護者の皆様へお願い (1).pdf

 

安心安全メールでもお知らせいたしますので、あわせてご覧ください。

 

 

保護者の皆様へ

 なお、いわき市教育委員会からも、新型コロナウイルス感染防止に係る通知文が市内全幼稚園小中学校にありました。ご家庭において注意いただきたい内容は次のとおりとなっています。

 

 県が「福島市、いわき市に おける新型コロナウィルス感染症集中対策」をとることを踏まえ、 いわき市に7月31日(土)から8月22日(日)までの期間、「 いわき市感染拡大防止一斉行動」が発令されました。
 全国的に感染力の強い変異株への置き換わりが進み、市内でも新型 コロナウイルス感染者が急増しており、10代から30代の若い世 代での感染が見られるとのことです。夏休み・ お盆シーズンでもあり、強い警戒と慎重な行動が求められますので 、家庭内でもご協力をよろしくお願い致します。

(1)不要不急の外出及び感染拡大地域への往来を控えること。
(2)感染拡大地域から帰省・移動した家族や友人と一緒に過ごす場合は、家庭内におい
 ても、マスクの着用などの対策を行うこと。
(3)本人または同居する家族等に発熱等の風邪症状が見られる場合は、家庭内において 
 もマスク着用等の感染症対策を行うこと。
(4)家庭内の衛生環境の保持に努め、規則正しい生活を心がけること。
(5)感染者や濃厚接触者、その家族等について、SNS等において憶測等による誹謗中傷につながる発信をしないこと。

 

 どうぞ安全・安心な夏休みをお過ごしください。

 

  

 

1学期終業式(7月20日)

1学期も、新型コロナウイルスの感染拡大の大きな影響を受けたものの

臨時休業もなく、何とか1学期を終えることができました。

保護者・地域の方、学校関係者の皆様に感謝申し上げます。

一番大切なこととして、

「8月25日の始業式に全員元気に登校すること」

をまず伝えました。

楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

プログラミング学習(7月19日)

5年生が、プログラミング学習を行いました。

今回も、特別非常勤講師でPTAの國井副会長を

お招きしました。

今回は、マイクロビットを活用し、

プログラム通りにLEDを点灯させてみる学習でした。

プログロラムに必要な論理的思考力を養っています。

 

各教室でも、大型モニターの使用は日常的になってきています。

 

 

藤間っ子土曜学習「指で編む編み物」

7月17日(土)に、今年度第1回目の

藤間っ子土曜学習が高久小を会場に実施されました。

先生は、高久小公民館のサークルで活躍されている方々です。

指で、毛糸を編んでいきます。

初めは、苦戦していた子供たちも、慣れてくると

夢中になって編む姿が見られました。

 

次回は、8月28日に夏井公民館を会場に食虫植物について学ぶ予定です。

 

三校合同PTA連絡協議会、卒業アルバム用集合写真、花壇整備、音楽会練習、2年生体育

7月15日(木)午後6時から、三校合同PTA連絡協議会を行いました。

夏井小のPTA会長、校長

藤間中のPTA会長、教頭

高久小のPTA会長、校長、教頭

で実施しました。

本来は年度初めに予定されていましたが、

新型コロナ拡大により、延期していたものです。

顔合わせと、情報交換が主なねらいでしたが、

3名の会長さんは、それぞれお知り合いとのことでした。

今後も、スムーズに連携がとれそうです。

6年生が卒業アルバム用に、写真撮影を行っていました。

他にも、個人撮影、ジャングルジムや校庭での撮影を行いました。

できがありは、卒業アルバムをお楽しみにお待ちください。

 

2年生は、体育館で体育を実施していました。

ボールを使い、2人で息を合わせてリレーしていました。

 

3年生は、総合的な学習のフラワープロジェクトで、

花壇の整備をしていました。

4年生は、校内音楽会に向けてそれぞれパートの練習です。

 

今日の国語科、お楽しみ会、外国語活動、休み時間、なかよしタイムなどの様子

国語科の学習の一環で3年生がインタビューにやってきました。

「朝、登校を見守っているときに注意していることは何ですか。」

「ホームページを作成するときに工夫していることは何ですか。」

2人とも、一生懸命メモをしていました。

メモを基に、どのような文章になるのか楽しみです。

作文にまとめたら、見せに来てくれるように約束しました。

 

1年生は、学期末のお楽しみ、お楽しみ会をやっていました。

見に行った時間帯には、クイズで盛り上がっていました。

4年生は、外国語活動。

自分の好きなことを英語で紹介していました。

休み時間に、走って駆け寄ってくる子がいるので

何かと思ったら、捕まえたカエルを見せたかったようです。

この笑顔です。生き物が好きなのですね。

今日は各地区ごとに集まって、なかよしタイムを行いました。

夏休みの過ごし方を確認しました。

怪我や事故なく夏休みを過ごせるように、真剣に話し合いました。

表彰

お昼の放送集会で、表彰を行いました。

 

歯と口の健康週間コンクール

標語の部で

5年生と3年生の2人が

金賞を受賞しました。

おめでとうございます!!

また、高久バレーボールスポーツ少年団が

いわき市スポーツ大会・県総体

スポーツ少年団 団体地区予選 バレーボールいわき地区予選第1位

となりました。

こちらも、おめでとうございます!!

 

陸上記録会

7月13日に陸上競技場にて、6年生が記録会を実施しました。

これまでの練習の成果を発揮し、自己記録更新を目指します。

保護者の方も、応援にきてくださいました。

はじめの会

司会やはじめの言葉

みんなでウォーミングアアップ

アップを終え、いよいよ記録測定です。

まずは、800m

続いてハードル走

 

100M走

走り幅跳び

最後の種目のリレー

横断幕を掲げ、記念撮影

終わりの会

 

途中、少し雨が降りましたが、風もあり暑くなりすぎないコンディションの中で

実施することができました。

また一つ、無事に大きな行事を実施することができました。

1学期も残りわずか、学習のまとめを行っていきます。

プログラミング学習

本日も、特別非常勤講師として國井PTA副会長を

お招きし、4年生を対象にプログラミング学習を行いました。

マイクロビットを使用しました。

昨年度は、スクラッチを学習していた子供たちですが

あっという間にマイクロビットについても理解し、

プログラム通りに機器が光る様子を楽しんでいました。

梅雨来たりなば、夏遠からじ。

今日は、ジメジメして雨が降る梅雨と

太陽が強く照りつけ暑い夏が同居しているような天気でした。

ツバメの雛は巣立ちを迎え、一度素巣に戻ってきましたが、

元に戻ることはなく、また、何処かへと飛んでいきました。

 

ツバメの巣と休み時間

校舎の軒下にツバメが巣をいくつか作っています。

その一つは,職員室の目の前です。

雛も大分大きくなり、巣から顔や体を覗かせるようになりました。

職員室前の巣には4羽の雛がいるようです。

ツバメの巣は、泥と藁や枯れ草を材料として作っているそうです。

壁に泥や藁だけを材料にして、くちばしで作った巣が、

4羽の雛が住んでいても、落ちてくることもなくそこにある丈夫さに

改めて驚きました。

私なら,泥と藁で壁につけた巣に、入ってみようとは思いません。

しかも4人いっぺんに。

絶対に壁から剥がれて落ちそうです。

ツバメもすごい技を持った匠です。

親鳥は、誰から教わるわけでもなく,巣を作り,

何度となく飛んできては、餌を与えています。

親は餌を食べているのでしょうか。

雛はピーチクパーチクと鳴きながらとすくすくと育っています。

今日は,雛が飛ぶ練習もしていました。

成長の早さに驚かされます。

巣立ちも間もないのかもしれません。

 

さて、そんなツバメにも負けず劣らず

元気に育つ本校の子供たちの休み時間の様子です。

こちらは,幅跳びを練習する6年生。

教室で動画を見て,動き方をイメージしてきたようです。

 

 

オープンスペースの様子

オープンスペースで、2年生が生活科の学習のまとめをしていました。

 

また、4年生のオープンスペースでは、校庭の土と砂場の砂が

比較して見ることができるように置いてありました。

4年生に粘土の作品も置いてあります。

いわき市の図書館から借り受けている

本のコーナーもあり読書への関心を高めています。

様々なオープンスペースの活用法があります。

星に願いを

7月7日、あいにくの雨ですが、本日は七夕です。

午後には雨がやむ予報です。

 

子供たちの七夕飾りのすてきな願い事の一部を紹介します。

「パン屋さんになれますように」

「金星に行けますように」

「世界で一番の釣り名人になれますように」

「みんなが元気で暮らせますように」

「つるが長くなりますように」

「家族みんなの命が続きますように」

「マスクを取って歌ったりできますように」

「漁師になって地域の人においしい魚を届けたい」

「ボールをうまくけれますように」

「国語がもっとできるようになりますように」

「書いた物語が人気になりますように」

「大人になったら高級外車に乗れますように」

「世界中のみんなが健康で幸せになりますように」

「鉄棒の種目が全部できますように」

「コロナウイルスがなくなり、たくさんの命が助かりますように」

「ぼくのパパみたいな心強いとそうやさんになりたいです」

「シェフになれますように」

「宇宙関係の仕事につけますように」

「バレーの県大会で3位に入れますように」

「ねこが長生きしますように」

 

願い事に、高久小の子供たちの夢や希望、優しさが表れていて

読んでいて嬉しくなりました。

全体的には、新型コロナウイルス終息を願うものが多かったようです。

子供たちも表面には出しませんが,コロナによる影響や我慢していることが

たくさんあるのだと思います。

 

子供たちの願いが星に届くことを願います。

授業の様子

雨は降っていませんが,曇り空で、湿度が高く,蒸し暑いスタートとなりました。

 

 

1年生は算数。

多くの挙手が見られました。

先生の話をしっかり聞くことはとても大切です。

 

2年生も算数。

今日の問題をノートに書き始めていました。

 

 

3年生は,書写で毛筆の学習です。

精神集中する姿が見られました。

4年生は,友達と協力しながらパスバレーボールの準備をしていました。

5年生も,算数。

2時間目は算数の学級が多いです。

最上級生の6年生も算数でした。

 

教室によっては風が入り、また、ある教室は扇風機を活用していました。

それぞれ、学習に集中できる環境作りに取り組んでいました。

 

1学期も,今日を入れて11日間となりました。

梅雨が明ければいよいよ夏がやってきます。

プログラミング教室

本日は、特別非常勤講師として、これまでも継続して関わっていただいており

プログラマーでもある國井PTA副会長に教えていただきました。

今日は3年生が教わりました。

担任や専科の先生、STも加わりました。

猫やありを自分がプログラミングした内容で,画面上で操作しました。

プログラミングの楽しさを感じることができていたようです。

指導訪問

7月2日は、いわき市教育委員会、いわき総合教育センター、いわき教育事務所

から、参与髙橋苗々子様をはじめ6名の先生方に来校いただき、

それぞれが授業参観していただいた後、授業の指導助言をいただきました。

1年生の算数の様子です。

長さ比べをしていました。

直接比べますが,端を合わせる大切さを学びます。

2年生は、国語です。

メモについて考えました。

伝えたいことに合わせて,メモを詳しくしたり,省略したりすることを学びます。

2組も国語です。

俳句について,知り,音読し,視写して親しむことができました。

 

3年生の算数です。

あまりのある割算で,あまりの大きさについて考えました。

 

4年算数

4年生も算数でした。

小数の筆算の仕方について考えました。

5年生道徳。

公平な心について考え,これまでの自分について振り返りました。

6年生は、家庭科と算数科です。

家庭科では夏を涼しく過ごす工夫について話し合いました。

6年の算数では、比の意味と表し方を理解し,そのよさについて話し合うことができました。

 

その後、授業ごとに個別で指導をいただいた後、

全体で指導を受けました。

いただいた指導を基に、さらなる授業改善に生かしていきたいと思います。

 

ジェシカ先生ありがとう・授業の様子

これまで英語の学習でお世話になったALTのジェシカ先生が

今日で高久小勤務の最終日となりました。

4年生の子供たちは、これまでのジェシカ先生との学びを振り返り

ジェシカ先生クイズに答えていました。

2年生教室では、新聞紙を使って楽しそうに図画工作を行っていました。

着飾ったり、身に付けたり、お互いに見合ったりと

想像が膨らんでいるようでした。

本日の授業の様子

今日は、涼しい風が吹いていますが

太陽も照りつけており暑くなりそうです。

 

1年生は国語の学習をしていました。

主語や述語のカードを集めて文にしていきます。

5年生は、算数。

学習状況調査などでも課題となることの多い、

割合について考える問題でした。

6年生は、グループごとに発表を行っていました。

発表の後には、聞いていた子供たちから意見や質問、感想などが出されていました。

4年生 見学学習

朝から、梅雨らしい雨が降るスタートでした。

 

今日は、4年生が見学学習で、

いわき市リサイクルプラザ クリンピーの家

と南部清掃センターを見学してきました。

ゴミの処理の仕方や工夫について、学んできたようです。

「ゴミのクレーンがすごかった」

「ゴミが四角くなって出てきた」

など、実体験ならではの感動を伴った学びができたようです。

施設の方々、お忙しい中お世話になり、ありがとうございました。

帰校の頃には、雨もすっかり上がっていました。

 

子供の様子

4年生は,理科の学習を行っていて,植物の生長の様子に

ついて真剣に話し合っていました。

6年生は,算数の授業でした。

集中して、本時の問題を解決しようとしていました。

さて、休み時間。快晴で暑いかと思ったのですが、

風もあり涼しく感じられました。

様々なことをして、休み時間を過ごしています。

教室で飼っているカブトムシの観察(散歩?)

捕まえたバッタをかごに入れています。

こちらは、雲底を楽しんでいます。

ブランコはいつも大人気です。

砂場で遊ぶ3年生。

ドッジボールをしている3年生。

鉄棒でぐるぐる回る子や登り棒で高いところからの景色を楽しむ子。

バレーのパス?

友情の丘を上ったり、下ったり。

希望の松は、貴重な木陰を作ってくれています。

ドッジボールのような当てっこのようなゲーム。

滑り台を滑る2人

捕まえた小さなバッタを見せてくれました。

西には,厚い雲がかかっていました。

ジャングルジムで高鬼

ナイスサーブが打てるかな。

休み時間に,花壇のお世話をしてくれていた3年生もいました。

仲良し姉弟です。

第1回学校評議員会と鼓笛披露と授業参観

本日、第1回の学校評議員会を実施しました。

子供たちの様子を久しぶりに見ていただくことができました。

 

 

 

 

 

 

授業参観前には、運動会で見ていただくことができなかった

鼓笛隊を披露することができました。

子供たちも練習の成果を見てもらい、とても嬉しそうでした。

授業参観は,事前検温、来校時手指消毒、十分な換気、保護者1名のみ

教室には入らず,廊下かオープンスペース、またはベランダからの参観となりました。

制限はあったものの,1学期の授業参観を2回実施し,子供たちの様子を見ていただけた

ことは非常によかったと思います。

ご協力ありがとうございました。

 

第2回交通教室・ALTと外国語活動・七夕に向けて

高久駐在所の助川様をお招きし,第2回交通教室を

2,3校時に上学年、下学年に分かれて実施しました。

今回は,自転車の乗り方について教えていただきました。

便利な乗り物である反面、

けがをしたりけがをさせたりする危険性についても学ぶことができたようです。

今日は,3年生から6年生までがALTも一緒に

英語を学びました。

写真は,3年生の様子です。

各学年の七夕飾りもできあがってきました。

新型コロナの終息を願うものが多いです。

今日の子供たちの様子

1年生は,竹に願い事を飾り付けていました。

子供たちの願いが叶うことを祈ります。

竹は,本校職員のご家族の方からいただきました。

ありがとうございます。

子供たちは楽しんで飾っています。

 

2年生は,生活科で捕まえてきた生き物の観察記録をつけていました。

かえるにバッタ、だんごむしにまるごろう?などなど。

「大人のかえるが2匹いて,1匹は赤ちゃん」

「?。かえるの赤ちゃんはおたまじゃくし?」

小さいかえるのことでしょうか。

 

4年生は、実習生の研究授業です。

これまでの実習授業の成果を発揮して授業に臨みます。

多少、授業技術が拙くとも、先生の真剣さや熱意を感じるためか

子供たちも真剣な態度で応えています。

子供たちにとっても、実習生自身にとっても、職員にとっても

教育実習は、よい機会となっています。

 

今日は曇りの予報です。

涼しくて,外遊びをするにはいい天気です。

本当は,6年生の市陸上大会の予定日でした。

陸上日和だったと、感じています。

この悔しさを校内陸上記録会までの練習にぶつけてほしいと思います。

 

授業、大休憩の様子

「校長先生、カナチョロ見てー」

今日の休み時間に、校庭で子どもから声を掛けられ見せてもらったのは、

元気なカナチョロでした。

1年生、2,3人で協力して捕獲していました。

 

校内にも様々な生き物がいます。

朝、校舎を歩いていると1年生の廊下にカブトムシが散歩をしていました。

1年生が飼っている虫カゴから逃げ出していたようです。

その後、1年生から、かごに戻して、昆虫ゼリーを食べていますと報告を受けました。

 

5年生は算数の学習をしていました。

文章問題で正答率の低くなりがちな問題です。

6年生は社会科の学習です。歴史を学んでいました。

6年生も大型モニターを使用しています。

教材提示に便利です。

3年生は、算数の学習です。実習生が熱心に、授業の様子を参観しています。

日を重ねる毎に、参観の視点が児童側から教師側に移ってきています。

 

5,6年が大休憩の終了前に鼓笛の復習をしています。

運動会で披露できなかった鼓笛を、授業参観で保護者の方に見てもらうためです。

 

養護教諭への御礼、授業の様子など

先週の金曜日の出勤を最後に養護教諭が産休に入るのに伴い、

子供たちが御礼を伝えたり,激励したりするのに

保健室を訪れていました。

無事に出産することを楽しみにしています。

今日から,代わりの養護教諭が勤務していますのでご安心下さい。

 

1年生は体育館で体育の体作り運動を行っていました。

犬走りやアザラシなど動物の動きをまねたり、

スキップやけんけんなど動きを基礎を高める運動です。

2年生は、生活科の学習です。

自分たちが見付けた生き物のシールを貼っていました。

実習生は,今日も授業を行っていました。

実習授業は2時間目で、今回は算数です。

先週から授業案を書き、構想を練って臨んでいます。

先週の初めての授業の際は,足が震えたそうです。

今日の授業について,尋ねてみるとまだまだ満足していませんでした。

今日の反省を基に,明日も算数をがんばるそうです。

 

実習授業・研究授業・陸上練習・コットンの苗木植樹

教育実習生が初めての実習授業を行いました。

国語科の接続後について学びました。

落ち着いて、進めることができていました。

 

 

5年生は,研究授業です。

校内研究授業の1回目です。

俳句の表現の工夫についてみんなで、考えながら検討していました。

放課後に,事後検討会を実施します。

授業研究会でよりよい授業を目指し、協議をしています。

 

コットンの苗木の植樹を行いました。

NPOのザ・ピープル(ふくしまオーガニックコットンプロジェクト)の方が

補助して下さいました。

育ったコットンでマスコットを作る予定です。

 

7月の校内陸上記録会に向けて、大休憩や体育、放課後の時間で

練習を進めています。

目指せ、自己ベスト!

学習の様子

今朝、お花の世話をしている3年生に

「お花、元気に咲いてるね」

と話しかけたところ、

「はい、僕たちも元気です」

との答えが返ってきました。

元気をもらえる答えで1日が始まりました。

朝は曇っていましたが、だんだんと晴れてきました。

 

3年生は外国語活動の学習中でした。

英語専科による大型モニターを活用しての授業です。

 

4年生は体育です。

グループで順番にボールをパスし合う活動を

行っていました。

 

5年生は理科室で,メダカのたまご成長の様子を学んでいました。

顕微鏡で,たまごの育つ様子を確認していました。

生命の神秘

ここでも、大型モニターを活用しています。

 

1年生は算数でした。

教科書の場面を大型モニターで投影し、問題場面を共有していました。

子供たちは,この場面から自分で問題を作り出していました。

 

2年生は,七夕の飾り作りを行っていました。

折り紙で作った飾りを次々に見せてくれました。

みんなで願い事と一緒に竹に飾り付けるのが楽しみです。

晴天の休み時間

本日は、2.5年生は知能検査を実施しました。

しっかり学ぶ,しっかり遊ぶの高久小の子供たちは、

休み時間には、伸び伸びと遊んでいます。

3年担任です。遊びの相談をしています。

2組担任です。

6年担任です。

教育実習生です。がんばっています。

ここには写っていませんが、他の担任や支援員も外遊びを見守っています。

さ、遊んで気分転換したら、また、しっかり学びましょう。