できごと
新着
早朝練習始まる
5月14日に予定している校内スポーツ大会に向け、早朝練習が始まりました。
朝7時10分から30分までの20分間ですが、当日、良い記録が出るようにと練習していました。
朝7時10分から30分までの20分間ですが、当日、良い記録が出るようにと練習していました。
部活動編成会議行う。
5月1日、生徒会総会終了後、部活動編成会議を行い、正式に部活動が始まりました。
詳しくは「部活動」のページをご覧ください。
詳しくは「部活動」のページをご覧ください。
前期生徒会総会行う。
5月1日、清浄な空気に包まれて前期生徒会総会を行いました。
詳しくは、「生徒会」のページをご覧ください。
詳しくは、「生徒会」のページをご覧ください。
50日に!
連続無遅刻日数が50日に到達しました。
昨年度からの貯金を基に、年度始まりから無遅刻が続き、今日で生徒会の目標を達成です。後は、これがどれだけ続くか、昨年度の記録を塗り替えられるか楽しみです。
昨年度からの貯金を基に、年度始まりから無遅刻が続き、今日で生徒会の目標を達成です。後は、これがどれだけ続くか、昨年度の記録を塗り替えられるか楽しみです。
PTA会長は髙木安弘さん!
4月22日、情報モラル講座の後、PTA、体育文化後援会総会を行いました。
心配した保護者の出席も70名弱の方が参加され、開催することが出来ました。事前に委任状を提出した方も何人か当日出席していただけました。お忙しい中、ありがとうございました。
事業報告、決算、事業計画、予算は滞りなく承認された後、本年度役員を選出しました。最後に、昨年度で退会された役員の皆さんに感謝状を贈呈して終了しました。退会された皆さん、長い間ありがとうございました。
PTA会長最後のあいさつです。
前年度役員の方々 今年度の役員の方々
感謝状の贈呈です。長い間ありがとうございました。お疲れ様でした。
27年度PTA本部役員
PTA会 長 高木 安弘 さん
同 副会長 村上 正人 さん
同 副会長 大平 富夫 さん
同 庶 務 松本 美穂 さん
同 会 計 草野 光平 さん
同 監 査 長谷川まゆみ さん
同 監 査 関口 恵子 さん
文・体後援会事務局 中野 守 さん
以上の方々です。お世話になります。
心配した保護者の出席も70名弱の方が参加され、開催することが出来ました。事前に委任状を提出した方も何人か当日出席していただけました。お忙しい中、ありがとうございました。
事業報告、決算、事業計画、予算は滞りなく承認された後、本年度役員を選出しました。最後に、昨年度で退会された役員の皆さんに感謝状を贈呈して終了しました。退会された皆さん、長い間ありがとうございました。
PTA会長最後のあいさつです。
前年度役員の方々 今年度の役員の方々
感謝状の贈呈です。長い間ありがとうございました。お疲れ様でした。
27年度PTA本部役員
PTA会 長 高木 安弘 さん
同 副会長 村上 正人 さん
同 副会長 大平 富夫 さん
同 庶 務 松本 美穂 さん
同 会 計 草野 光平 さん
同 監 査 長谷川まゆみ さん
同 監 査 関口 恵子 さん
文・体後援会事務局 中野 守 さん
以上の方々です。お世話になります。
情報モラル講座「賢いスマホの使い方」を勉強
4月22日の午後1時15分から、保護者の方にも参加していただき、情報モラル講座を開催しました。講師は、NTT東日本福島支店の柴山桂一さんです。
スマホや携帯電話の使用に関して、本校でもいろいろなトラブルが起きています。中には深刻な問題も起きています。学校としては使用を奨励してはいませんが、最終的には保護者の方の判断となります。とても強い危機感を感じましたので、昨年までは、生徒を対象とした講座のみでしたが、今年度は保護者の方にも考えていただきたいと考え、PTA総会の前に開催しました。保護者の方、70名弱が参加してくれました。
講師説明の後に、事前にまとめさせていた「生徒たちから見た大人の使い方の疑問点」も発表させ、問題を投げかけました。本校の生徒のスマホ所持率はそんなに高くはありませんが、これからも折に触れ、指導していけなければと考えています。
柴山講師と生徒たち 機械の調子がいまいちだったのがちょっと残念!
2,3年生を代表して一人ずつ各学年の疑問点を発表しました。
スマホや携帯電話の使用に関して、本校でもいろいろなトラブルが起きています。中には深刻な問題も起きています。学校としては使用を奨励してはいませんが、最終的には保護者の方の判断となります。とても強い危機感を感じましたので、昨年までは、生徒を対象とした講座のみでしたが、今年度は保護者の方にも考えていただきたいと考え、PTA総会の前に開催しました。保護者の方、70名弱が参加してくれました。
講師説明の後に、事前にまとめさせていた「生徒たちから見た大人の使い方の疑問点」も発表させ、問題を投げかけました。本校の生徒のスマホ所持率はそんなに高くはありませんが、これからも折に触れ、指導していけなければと考えています。
柴山講師と生徒たち 機械の調子がいまいちだったのがちょっと残念!
2,3年生を代表して一人ずつ各学年の疑問点を発表しました。
45日目です。
昨年度、132日まで続いた無遅刻連続記録、いったん途絶えた後、年度終わりまでに31日間続けて今年度を迎えました。今年度は、始業式、入学式当日から無遅刻が続き、今日で45日目となりました。今年度は何日間続けられるか楽しみです。
八重桜満開
学校の周りにはいろいろな種類の桜が植えられています。
ソメイヨシノの花が終わると、八重桜です。テニスコート脇の3本が満開と見頃を迎えています。
ソメイヨシノの花が終わると、八重桜です。テニスコート脇の3本が満開と見頃を迎えています。
前期役員を任命しました。
4月20日、今年度初めての朝会全校集会を行い、生徒会役員、専門委員長、学級役員の任命を行いました。
本校は、毎月曜日、1回は朝会集会を、残りは放送朝会を実施しています。朝会集会は、校長講話と生徒会運営の企画などを行います。放送朝会は、校長講話と週番の生徒と先生のお話です。
朝、全校生徒が一堂に会してあいさつをするのはとてもすがすがしいものです。
生徒会役員、専門委員長学級役員の順で任命しました。
生徒会役員の任命 学級役員の任命
姿勢の良い学級役員
週番生徒と先生のお話 話を聞く態度がとても良いです。
本校は、毎月曜日、1回は朝会集会を、残りは放送朝会を実施しています。朝会集会は、校長講話と生徒会運営の企画などを行います。放送朝会は、校長講話と週番の生徒と先生のお話です。
朝、全校生徒が一堂に会してあいさつをするのはとてもすがすがしいものです。
生徒会役員、専門委員長学級役員の順で任命しました。
生徒会役員の任命 学級役員の任命
姿勢の良い学級役員
週番生徒と先生のお話 話を聞く態度がとても良いです。
交通事故に遭わないために
4月10日、交通教室を開き、自転車の乗り方を中心にして、交通事故に遭わない、起こさないための勉強をしました。
中学生の交通事故で一番多いのが、自転車による事故です。本校の自転車通学希望生徒は、半数近くになります。実際に乗ってくるのは30人程度です。しかし、家に帰れば自転車を使っている生徒が結構います。
事故に遭うか遭わないかは、主に確率だと考えています。事故に遭いやすい行動を日頃からしていればそれだけ事故に危険が増します。今回の学習を通じて、生徒一人一人の日頃の行動習慣が事故に遭いやすいのかそうでないのかを見直させました。
はじめに自転車の乗り方に関するDVDを30分間視聴し、その後、解説指導しました。話を聞く態度が実にすばらしいのに感心しました。
中学生の交通事故で一番多いのが、自転車による事故です。本校の自転車通学希望生徒は、半数近くになります。実際に乗ってくるのは30人程度です。しかし、家に帰れば自転車を使っている生徒が結構います。
事故に遭うか遭わないかは、主に確率だと考えています。事故に遭いやすい行動を日頃からしていればそれだけ事故に危険が増します。今回の学習を通じて、生徒一人一人の日頃の行動習慣が事故に遭いやすいのかそうでないのかを見直させました。
はじめに自転車の乗り方に関するDVDを30分間視聴し、その後、解説指導しました。話を聞く態度が実にすばらしいのに感心しました。
アクセスカウンター
0
8
7
9
5
6
1
学校の連絡先
〒979-3112
いわき市小川町上平字竹ノ内63
TEL 0246-83-0157
FAX 0246-83-0022
QRコード