新着
情報モラル講座「賢いスマホの使い方」を勉強
4月22日の午後1時15分から、保護者の方にも参加していただき、情報モラル講座を開催しました。講師は、NTT東日本福島支店の柴山桂一さんです。
スマホや携帯電話の使用に関して、本校でもいろいろなトラブルが起きています。中には深刻な問題も起きています。学校としては使用を奨励してはいませんが、最終的には保護者の方の判断となります。とても強い危機感を感じましたので、昨年までは、生徒を対象とした講座のみでしたが、今年度は保護者の方にも考えていただきたいと考え、PTA総会の前に開催しました。保護者の方、70名弱が参加してくれました。
講師説明の後に、事前にまとめさせていた「生徒たちから見た大人の使い方の疑問点」も発表させ、問題を投げかけました。本校の生徒のスマホ所持率はそんなに高くはありませんが、これからも折に触れ、指導していけなければと考えています。
柴山講師と生徒たち 機械の調子がいまいちだったのがちょっと残念!
2,3年生を代表して一人ずつ各学年の疑問点を発表しました。
スマホや携帯電話の使用に関して、本校でもいろいろなトラブルが起きています。中には深刻な問題も起きています。学校としては使用を奨励してはいませんが、最終的には保護者の方の判断となります。とても強い危機感を感じましたので、昨年までは、生徒を対象とした講座のみでしたが、今年度は保護者の方にも考えていただきたいと考え、PTA総会の前に開催しました。保護者の方、70名弱が参加してくれました。
講師説明の後に、事前にまとめさせていた「生徒たちから見た大人の使い方の疑問点」も発表させ、問題を投げかけました。本校の生徒のスマホ所持率はそんなに高くはありませんが、これからも折に触れ、指導していけなければと考えています。
柴山講師と生徒たち 機械の調子がいまいちだったのがちょっと残念!
2,3年生を代表して一人ずつ各学年の疑問点を発表しました。
45日目です。
昨年度、132日まで続いた無遅刻連続記録、いったん途絶えた後、年度終わりまでに31日間続けて今年度を迎えました。今年度は、始業式、入学式当日から無遅刻が続き、今日で45日目となりました。今年度は何日間続けられるか楽しみです。
八重桜満開
学校の周りにはいろいろな種類の桜が植えられています。
ソメイヨシノの花が終わると、八重桜です。テニスコート脇の3本が満開と見頃を迎えています。
ソメイヨシノの花が終わると、八重桜です。テニスコート脇の3本が満開と見頃を迎えています。
前期役員を任命しました。
4月20日、今年度初めての朝会全校集会を行い、生徒会役員、専門委員長、学級役員の任命を行いました。
本校は、毎月曜日、1回は朝会集会を、残りは放送朝会を実施しています。朝会集会は、校長講話と生徒会運営の企画などを行います。放送朝会は、校長講話と週番の生徒と先生のお話です。
朝、全校生徒が一堂に会してあいさつをするのはとてもすがすがしいものです。
生徒会役員、専門委員長学級役員の順で任命しました。
生徒会役員の任命 学級役員の任命
姿勢の良い学級役員
週番生徒と先生のお話 話を聞く態度がとても良いです。
本校は、毎月曜日、1回は朝会集会を、残りは放送朝会を実施しています。朝会集会は、校長講話と生徒会運営の企画などを行います。放送朝会は、校長講話と週番の生徒と先生のお話です。
朝、全校生徒が一堂に会してあいさつをするのはとてもすがすがしいものです。
生徒会役員、専門委員長学級役員の順で任命しました。
生徒会役員の任命 学級役員の任命
姿勢の良い学級役員
週番生徒と先生のお話 話を聞く態度がとても良いです。
交通事故に遭わないために
4月10日、交通教室を開き、自転車の乗り方を中心にして、交通事故に遭わない、起こさないための勉強をしました。
中学生の交通事故で一番多いのが、自転車による事故です。本校の自転車通学希望生徒は、半数近くになります。実際に乗ってくるのは30人程度です。しかし、家に帰れば自転車を使っている生徒が結構います。
事故に遭うか遭わないかは、主に確率だと考えています。事故に遭いやすい行動を日頃からしていればそれだけ事故に危険が増します。今回の学習を通じて、生徒一人一人の日頃の行動習慣が事故に遭いやすいのかそうでないのかを見直させました。
はじめに自転車の乗り方に関するDVDを30分間視聴し、その後、解説指導しました。話を聞く態度が実にすばらしいのに感心しました。
中学生の交通事故で一番多いのが、自転車による事故です。本校の自転車通学希望生徒は、半数近くになります。実際に乗ってくるのは30人程度です。しかし、家に帰れば自転車を使っている生徒が結構います。
事故に遭うか遭わないかは、主に確率だと考えています。事故に遭いやすい行動を日頃からしていればそれだけ事故に危険が増します。今回の学習を通じて、生徒一人一人の日頃の行動習慣が事故に遭いやすいのかそうでないのかを見直させました。
はじめに自転車の乗り方に関するDVDを30分間視聴し、その後、解説指導しました。話を聞く態度が実にすばらしいのに感心しました。
学校周りの桜満開
本校の近くには、樹齢650年といわれる諏訪神社のしだれ桜があり、この季節、ライトアップもされ、連日多くの方が訪れる名所となっています。
さて、本校にもたくさんのソメイヨシノがあり、満開となっています。樹齢は開校時からですからゆうに50年を超えるものばかりです。以前に比べ、本数はだいぶ減っていますが、それでも学校を囲んで見事に咲いています。また、学校前の小川公民館の周りにも桜がいっぱいあり、合わせるとちょっとした桜の名所といえそうです。
学校の東側の桜 学校の西側の桜
学校の南側の桜 学校の北側の桜
学校側から見た公民館周りの桜 公民館入り口から見た桜
公民館前の旧上水道貯水池周りの桜
さて、本校にもたくさんのソメイヨシノがあり、満開となっています。樹齢は開校時からですからゆうに50年を超えるものばかりです。以前に比べ、本数はだいぶ減っていますが、それでも学校を囲んで見事に咲いています。また、学校前の小川公民館の周りにも桜がいっぱいあり、合わせるとちょっとした桜の名所といえそうです。
学校の東側の桜 学校の西側の桜
学校の南側の桜 学校の北側の桜
学校側から見た公民館周りの桜 公民館入り口から見た桜
公民館前の旧上水道貯水池周りの桜
27年度学校開き
4月6日、8時30分から第1学期始業式で27年度の学校開きをしました。
欠席者が1名いましたが、登校した生徒はみな、新年度を迎え気持ちを新たにしました。
式辞では、今年度の本校のテーマとして「自主・創造・感謝」の3つの言葉をキーワードして、生活しようと話しました。
生徒に3つのキーワードを説明 学年代表生徒に教科書給与
欠席者が1名いましたが、登校した生徒はみな、新年度を迎え気持ちを新たにしました。
式辞では、今年度の本校のテーマとして「自主・創造・感謝」の3つの言葉をキーワードして、生活しようと話しました。
生徒に3つのキーワードを説明 学年代表生徒に教科書給与
6人の教職員が着任
4月1日、人事異動により本校に6人の教職員が着任しました。
着任した教職員は次の通りです。
教頭 伊藤 利信 藤間中学校より
教諭 鈴木都志美 小名浜第一中学校より
教諭 佐々木 護 湯本第一中学校より
教諭 会川 弥恵 永井中学校より
講師 齊藤 美紀 磐崎中学校より
主任主査 後藤なおみ 中央台東小学校より
今回着任した6人を加え、今年度の本校教職員は全部で19名です。この19名で協力して生徒たちの教育に全力を尽くします。
4月6日、始業式の前に生徒たちに着任のあいさつをしました。
着任した教職員は次の通りです。
教頭 伊藤 利信 藤間中学校より
教諭 鈴木都志美 小名浜第一中学校より
教諭 佐々木 護 湯本第一中学校より
教諭 会川 弥恵 永井中学校より
講師 齊藤 美紀 磐崎中学校より
主任主査 後藤なおみ 中央台東小学校より
今回着任した6人を加え、今年度の本校教職員は全部で19名です。この19名で協力して生徒たちの教育に全力を尽くします。
4月6日、始業式の前に生徒たちに着任のあいさつをしました。
新入生説明会開く
2月10日、午後から来年度入学予定児童とその保護者を招いて、新入生説明会を開きました。
はじめに校舎及び授業を見学してもらい、その後体育館で説明会を開きました。
学校の概要や生活のきまり、入学までの準備物や心がけなどを説明しました。
説明会終了後、部活動の見学をしてもらいました。現在の来年度入学予定者は68人です。
はじめに校舎及び授業を見学してもらい、その後体育館で説明会を開きました。
学校の概要や生活のきまり、入学までの準備物や心がけなどを説明しました。
説明会終了後、部活動の見学をしてもらいました。現在の来年度入学予定者は68人です。
出直しの日!
本日の玄関の表示です。「0」となりました。雪の降っている、という気象条件が合ったかもしれませんが、残念ながら出直しの日となりました。
継続記録は「132日」です。これまでに無い記録更新を続けてきました。0とはなりましたが、「やればできる」という校風を一つ積み上げることが出来たことは確かです。また、新たな校風づくりを目指して出発です。