今日の出来事
校内書きぞめ会(4・5年)
昨日は4年生、今日は5年生が「校内書きぞめ会」に取り組みました。今日が校内書きぞめ会の最終日です。
4年生の様子
5年生の様子
冬休みにたくさん練習してきた成果が、字形や線質に見事に表れています。努力は正直ですね。
来週から、各クラスの廊下などに展示されますので、お時間のあるときに、ぜひ足をお運びください。
放射線出前授業(6年)
3・4校時に、医療創生大学の石川先生にお越しいただき、6年生を対象に「放射線出前授業」を行っていただきました。
身の回りに、いかにたくさんの自然放射線があるかを知り、驚きました。
土や肥料に含まれる大切な栄養分であるカリウムが放射性物質であるため、野菜や果物にも含まれるんですね。
ガイガーカウンターで、いろいろな物の放射線量を調べました。食塩には含まれていませんでしたが・・・
何と、減塩の塩にはガイガーカウンターが反応しました!含まれているカリウムに反応したのですね。
他にも、キャンプ等でつかう「ランタン」に使用されているマントルも、かなり強く反応しました。
目に見えない放射線を「霧箱」を使って可視化させます。
ー80℃のドライアイスとアルコールを使用し、飛行機雲の原理で放射線を見える化します。
ウランや鉱石、マントルなどから放射線が出る様子を「動画Contentsページ」でご覧ください。
放射線を遮蔽できるかを、いろいろな素材で実験しました。
段ボール、プラスチック、木、アルミニウムは遮断できませんでしたが、コンクリートと鉄板は遮断できました。
実験の様子(段ボール・鉄板)を、「動画Contentsページ」でご覧ください。
では、水はどうでしょうか? ・・・答えは「動画Contentsページ」でご覧ください。
放射線は、レントゲンなどの検査や癌の治療にも利用されるなど、私たちの生活を助ける働きもしてくれています。正しい知識を得ることで、適切な行動がとれるよう心がけたいと思います。
石川先生、貴重な授業をご提供いただき、ありがとうございました。
食育指導(1年)
2校時に、平南部学校給食調理場の栄養士、松本 先生を講師にお迎えし、1年生に食育指導を行いました。
1・2組合同で行いました。1年生は本校一の大所帯のため、教室はぎゅうぎゅう詰めでしたが、子供たちは真剣にお話を聞いていました。
今日は、「食事のマナー」を中心にご指導いただきました。正しい食習慣やマナーは、「食べる力」の向上のためにも大切なポイントです。
「いただきます」(命をいただく)や、「ごちそうさま」(食材を調達したり調理したりしてくれた人への感謝)の意味を知り、日本人の心を学びました。
お箸の使い方やマナーについても教えていただきました。行儀の悪い行為であることを知らずにやってしまっていることも意外に多いことに気づかされました。
最後に、正しい箸の持ち方をみんなで練習しました。
「給食」を、食育の「実践の場」として、正しい食習慣やマナーが身に付くよう配慮していきたいと思います。松本先生、ありがとうございました。
校内書きぞめ会(3年)
今日は、3年生が「書きぞめ会」を行いました。床で書く子が多かったようです。
教室で書く子も、座って書く子は少なく、立って書いていました。この方が、全体のバランスを見やすいようです。
書きぞめ定番の文字「お正月」。文字のバランスや縦画、横画に気を付けてかいていました。
校内書きぞめ会(6年)
2・3校時に、6年生の「校内書きぞめ会」がありました。今週末までに、学年ごとに書写の時間を使って実施するもので、1月27日から各クラスの廊下などに展示されます。
いすに座って書くよりも、床で書いた方が書きやすい子は、隣の児童会室で書きました。
集中して「書」に没頭する姿・・・凛々しいですね。 優秀作品には、賞状が贈られます。
今日のひとコマ
※ 今日はあまり写真が撮れず、ちょっぴりですみません…。
5年生が、「縦割り班で遊ぼう」の企画を考えていました。6年生への感謝を伝える会にするための企画です。
3年生の道徳。「親切」について考える授業でした。
玄関前の「大きな古時計」。歌と同じく「今はもう動かない・・・」この時計を、用務員の小林さんが、何とか動くようにと、修理にチャレンジしてくれました。 頑張れ! 古時計!!
営繕調査
いわき市教育委員会の施設整備課・学校支援課の方々が、学校の営繕箇所(修理・改修が必要な個所)を点検に来てくださいました。
学校には様々な施設・設備がありますので、経年劣化や故障などは避けられません。いわき市内は、小・中学校だけでも100校を超えますが、施設整備課・学校支援課の皆さんは、子供たちが安全に生活できるよう、私どもの声に、いつも真摯に耳を傾けて下さいます。
本校校庭の土壌改良工事も、限られた予算の中で、なんとか要望に応えようしてくださった皆様のおかげで実現しました。心より感謝申し上げます。
今日の1年生
今日は、下学年の「発育測定」がありました。年が明けて、ちょっぴり大人になった感がある1年生。心と同様に、体も成長しています。
1階のオープンスペースをのぞいてみると、何やら楽しそうな声が・・・。
図工の時間に、いろいろな材料を使って、迷路を作っていました。
材料の特性を上手に生かしたアイデアが、満載でした。
3学期スタート!
2020年、いよいよオリンピックイヤーの幕開けです。年末年始のお休みを終え、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。
「第3学期 始業式」
1年生は、今年の、そして3学期の目標を考えていました。ねずみ年に合わせた、「ねばりづよく」「ずぶとく」「みんななかよく」というキャッチフレーズ、いいですね!
4年生は、3学期の係を決めていました。
5年生も、「もうすぐ6年生!」に向けての目標を立てていました。
今年一年が、子供たちみんなにとって、楽しく充実した一年となるよう、職員一同、頑張ってまいりますので、本年も変わらぬご支援をお願いいたします。
第2学期終業式
本日をもって、84日間に及ぶ長い2学期が終了しました。終業式に先立ち、表彰を行いました。「第40回 日本剣道形演武大会」小学生の部に出場した「高久剣徳会」の千葉さん(打太刀)、上村さん(仕太刀)が、上学年を破り見事優勝しました。おめでとう!
2学期終業式
2学期の反省と3学期の抱負の発表。 2年:矢萩君
4年:鈴木さん
6年:佐々木さん
生徒指導担当より、冬休みの生活について注意点を話しました。
養護教諭より、健康な生活についても確認しました。
愛校清掃。今年最後のすす払いです。日頃手が行き届かないところも、きれいにしていました。
天気はいいのですが、冷たい風が吹く中、一斉下校を行いました。
3学期(1月8日)また元気に会いましょう!
音楽祭、学習発表会、宿泊活動、修学旅行、見学学習、プログラミング教育、持久走記録会、祖父母参観、郷土を学ぶ学習、かまぼこ工場見学、陶芸教室・・・、振り返ると様々な行事が次々に浮かんできます。その多くに、地域の方々のお力を貸していただき、今日現在、151名の方々に教育活動に参画していただきました。おかげで、充実した教育活動を送ることができました。心より感謝申し上げます。
明日から、14日間の冬休みになります。ご家族そろって、良いお年をお迎えください。
〒970-0221
いわき市平下高久字原極46-1
TEL 0246-39-2150
FAX 0246-39-2984