高久小学校 日記

今日の出来事

今日の様子

 1年生の図工で、「すなやつちとなかよし」という造形遊びをしました。

 プリンカップに入れて形を作ったり、

 スコップで溝を掘ったり、山にしたり、そこに水を流したり、

 造形遊びを楽しみました。想像力を膨らませて遊ぶこうした活動が、今後の豊かな造形活動の素地となります。

 5年生は家庭科で、「ゆでる」調理の、「ゆで卵」と「ほうれん草のおひたし」を作りました。

 授業と重なっていたため実習の様子は撮影できませんでしたが、とってもきれいな「ゆで卵」ができました。

職員室にもおすそ分けをいただきました。おいしかったです。ごちそうさまでした!!

 休み時間の図書室です。図書委員会の子供たちが、カウンターで、本の貸し出し・返却の受付を行っていました。

 廊下の掲示は、学校司書の樋口先生が作ってくれています。

 今は、こんな本が人気だそうです。ぜひ、借りてみては?

創立記念日

 今日6月6日は、高久小学校の創立記念日です。明治6年(1873年)6月6日に地蔵院さんを仮校舎に「下高久小学校」として創立されました。146年の歴史の一部を、写真でご紹介します。

◆「昭和12年」当時の校舎

◆「昭和49年」当時の校舎

◆「昭和63年」当時の学校全景

◆「平成5年」当時の学校全景

 ※ 西校舎が増設されています。

◆「平成13年」当時の校舎

 ※ 体育館が移設(新設)され、校庭南側が拡張されました。

◆「令和元年」今日の高久小学校

 地域の皆様に愛され、支えられながら、今日も166人の子供たちが、元気に学んでいます。

お時間がありましたら、146年目を迎えた高久小学校に、ぜひ足をお運びください。

クリーン活動

 2校時に、全校生で一斉に「クリーン活動」を行いました。学校周辺のゴミ拾いや、校庭の除草などを行いました。

 5年生は、原地区から新舞子方面にかけてのゴミ拾いを行いました。

 6年生は、川和久、八幡地区方面を担当しました。

 3年生は、学校周辺の道路を担当しました。

 4年生は、馬場方面のゴミ拾いを行いました。

 4年生が集めたゴミです。瓶や缶、やかん等、いろいろなゴミがありました。

 3年生が集めたゴミです。学校周辺にも、缶やペットボトルが結構ありました。

 5・6年生が集めたゴミが最多! 缶・瓶・ペットボトル、お菓子袋、たばこ吸い殻…など、思った以上にありました。

 1・2年生は、校庭の草むしりを行いました。

戻ってきた3~6年生も、残った時間、草むしりを行いました。

 ゴミはそんなにないかな? という子供たちの予想は、残念ながらはずれました。パッと見には無いように見えても、草むらや側溝、田んぼの法面などに、結構な量のゴミがありました。

 きれいな町は、犯罪や危険のない町にもつながります。今回の活動を通して、「きれいな高久を守っていく」という意識が高めていきたいと思います。

全校集会・表彰

 本日の全校集会前に、臨時の「不審者対応避難訓練」を実施しました。先日の川崎での事件などを受け、子供も私達職員も、非常事態発生時、臨機応変に適切な対応が取れるよう急遽実施したものです。やってみると、マニュアル通りにはいかない点が浮かび上がってきました。今週金曜日の「防犯教室」で、改善を図りたいと思います。

 さて、本日の全校集会では、昨日の「日清カップ」の表彰を行いました。6位までに入賞した4名に賞状(3位まではメダルも)が授与されました。

 その他、9位までに入った2名も加え、6名が7月7日の県大会に出場します。おめでとう!

 昨日、掲載できなかった競技の様子の一部を掲載します。引率した4名とも、みな指導と応援に夢中で、あまり写真は撮れませんでした。

 その後、全校集会「きらきらタイム」を行いました。今日のきらきらさんは2名、友達を笑顔にしてくれる、明るく優しい友達でした。さりげない優しさにも、子供たちは、ちゃんと気づいているんだなぁと、感心させられました。

日清カップ 高久DX大活躍!

 本日、いわき陸上競技場において、「全国小学生陸上競技交流大会(日清カップ)」いわき地区予選会が行われ、本校特設陸上部「高久DX」からも、5・6年生12名が出場しました。

  今年から、100m以外は混成種目になりましたが、コンバインドB(幅跳び+ジヤベリックボール投げ)の女子で、優勝と6位、
男子は2位でした!

  その他、6年女子100mで3位、5年男子100mで9位、コンバインドA(ハードル+高跳び)で9位と、6人が県大会出場を果たしました!

   去年の3人を上回る数ですが、これは、昨年度の6年生の功績が、とても大きいと感じています。昨年新たに設立した陸上部、その活動に精一杯取り組む彼らの姿が、下級生たちに、目標に向かって頑張ることの素晴らしさを教えてくれ、陸上部の活動を軌道にのせてくれました。

   今年の6年生は、そんな先輩たちの背中を追いかけ、去年から1年間、継続して練習に取り組んできました。そんな、地道な練習を重ねてきた成果だと思います。

   また、6年担任をはじめ、体育部の先生たち、特別コーチをお願いした国井先生等やる気にあふれる充実したスタッフの親身な指導に加え、冬季練習中には、「トレーニング教室」(竹内さん)や「タグラグビー教室」(柴崎さん)など、地域の方々にもご指導いただくなど、たくさんの方々が、支えてくださいました。

  高久の素晴らしいチームワークの賜物であると、改めて感じました。

  慣れない(初めての)トラックと会場の雰囲気に、緊張して力を出しきれなかった子もいましたが、チャレンジしなければ、成功も失敗もありません目標に向かい果敢に挑んで行った子どもたちに、大きな拍手を送りたいと思います。そして、この経験を生かして、今後の活動や大会につなげていきたいと思います。

  保護者の皆様、早朝より応援やお手伝いいただき、ありがとうごさいました。

 

今日のひとコマ

 職員室前の花壇に、色とりどりの花がたくさん植えられています。昨日から、高学年の子供たちが交代で苗を移植してくれています。今日は、4年生が行っていました。

 これは、「セブンイレブン財団」様より頂戴したものです。子供たちと一緒に、大切に育てていきます。ありがとうございました。

 今日は、「ヤマノ眼科」の 山野 智敬 先生にお越しいただき、「眼科検診」を行いました。

 放課後の特設陸上部の練習。今日は6月2日(日)に行われる「日清カップいわき地区予選会」前の最後の練習でした。本校(チーム「高久DX」)からは、12名が4つの種目に出場します。

 練習後、特別コーチの国井先生から、試合に臨む心構えなどのアドバイスをいただきました。

 今年度から種目が大きく変わり、100m以外は混成種目となります。コンバインドAが「80mH」と「走高跳」コンバインドBが「走幅跳」」と「ジャベリックボール投げ」の合計点で競います。

 2日後のレースに向けて真剣に耳を傾ける子供たち。みんなの頑張る姿を、精いっぱい応援してきます!

調理実習(6年)

 6年生の家庭科で、「調理実習」を行いました。今回のテーマは「炒めて作ろう朝食のおかず」でした。授業と重なり、残念ながら調理風景は撮影できませんでした。

 同じ材料を使った料理でも、班ごとに味も食感も全然違って、どれもとっても美味しい料理でした!通りかかった私も、たまたまポケットにお箸が入っていたため、またまた、ごちそうになっちゃいました!

 下級生たちは、廊下に漂うメチャメチャ美味しそうな匂いに、「いいなあ~」「美味しそう~」と口々に言っていました。

 5年生の頃から、この子たちは、本当に美味しい料理を作ります!

と~~っても美味しかったです。ごちそうさまでした!!

算数の学習のねらい

 2年生の算数科で、「長さをはかろう」という単元に入りました。3匹の魚の長さを比べるにはどうすればいいか、を考える授業です。子供たちは、「定規を使う!」という意見が大半でした。もちろんその通りですが、この単元で大切なことは、cmやmm等の単位の必要性・有用性を理解し、同じ単位を使って表すことのよさに気づくことです。

 「定規を使わずに調べる方法はないかな?」という問いに、子供たちは「えんぴつ」や「ノート(紙)」を使い、「それぞれの長さのところに印をつける」方法と、「ノートのマス」や「消しゴム」を使い「いくつ分かで調べる」方法を考え、「ウ」が一番長いことに気づきました。

 しかし、同じ方法(「えんぴつ」や「消しゴム」)で調べた子でも、長さも大きさも違うため、「ア」と「ウ」の長さの微妙な違いを表現するのが難しく「みんな同じもので調べる」ことの必要性を感じ、「算数ブロック」で調べてみました。 

 ここから、次の時間では、普遍単位である「cm」の必要性や有用性に気づき、その後、cmで測れない半端な長さを測るため、より小さな普遍単位「mm」必要性にも気づいていきます。

 こうした活動を通して、算数のよさや利便性に気づき、友達の多様な考え方を整理統合していく中で、数学的思考力を育成しています。

リコーダー講習会

 6校時に、3年生で「リコーダー講習会」を行いました。今年度初めてリコーダーを手にする子供たちに、演奏の基本や扱い方などについて教えてくださいました。

 構造や手入れの仕方まで教えてくださいました。

 講習会の後は、演奏会。小さなものから大きなものまで、いろいろなリコーダーを紹介してくださいました。

※ 先生の素晴らしい音色を「動画Contentsページ」でご覧ください。

 「一人合奏」(2種類の笛を同時に演奏)、「アルトリコーダー」、「ピタゴラスイッチ」の3曲

音楽祭練習

 4年生が、9月の方部音楽祭に向けて練習を開始しています。演奏する曲は「アンダー・ザ・シー」。今日は、各パートに分かれての練習をしていました。担任と教務主任が協力して指導にあたっています。

 とても軽快で、4年生にぴったりの曲です。合奏が完成するまで、練習の過程をときどき紹介していきます(動画を交えて)ので、上達ぶりをお楽しみに!