今日の出来事
避難訓練(想定・火災)
昨日,火災を想定した避難訓練を実施しました。
避難開始の放送から、児童全員を確認し報告が終えるまで2分12秒でした。
無駄話もなく、真剣に行うことができていました。
今年は、感染防止のため短時間で実施しました。
高久小学校の教育目標の3本柱の一つ「考える子」
「どうして、避難訓練を行っているのか。」
「どういう態度で訓練に臨めばいいのか。」
をよく考えて訓練を行うことが大切だと話しました。
その後、係の先生から火事を発見した場合に大切なことの確認がありました。
「避難して身を守る」
「大きな声で知らせる」
ほかに、避難の際の「お さない か けない し ゃべらない も どらない」
についても再確認しました。
命を守るための訓練を真剣に行うことができました。
生活科で校外学習、インターネットを使用した総合的な学習
2年生が、学校の周りを探検してきました。
今回は、全員で一緒に探検してきます。
元気よく「行ってきまあす」とあいさつをして出発しました。
6年生は、総合的な学習でタブレット端末を使用して
故郷の歴史について調べていました。
密を避けるため、持ち運びできるタブレットの良さを生かして
パソコン室と会議室に分かれて行っていました。
すくすくと育ついろいろな苗。特設陸上も段階的再開
特設陸上の朝の練習も今日から少しずつ再開しています。
児童同士の距離を空けながら、軽めのメニューで始めていきます。
子供たちが育てている苗も少しずつ大きく育っています。
茄子
トマト
子供たちがそれぞれの鉢で育てているトマト
まだ小さいですが、様々な苗
玄関前のつつじは、満開を迎え、きれいな花々で子供たちを出迎えています。
給食時の放送委員会、その後の草取り作業
昨日の話し合いをもとに、お昼に放送委員会の子たちがインタビューを交えて
放送をしていました。
教室では、そんな放送を聞きながら、おいしく給食を食べています。
おいしい給食を食べ終え、満足のブイサイン!
得意ではないものも、少しずつ食べることができるようになっています。
食べ終わったときに、学級の友達に拍手をもらってにこにこの笑顔でした。
委員会の放送に続いて、生徒指導の先生から、不審者への注意が
ありました。残念ながら最近、いわき市でも不審者情報が目立ちます。
ご家庭でも子供さんに不審者への注意喚起をお願いいたします。
お掃除の時間には、1年生が校庭の草取りをしてくれています。
1年生も雑草をたくさん引き抜いてくれていました。
担任の先生と一緒に教頭先生も草刈りです。
除草作業は当分続きそうです。
委員会活動も再開!
各委員会活動も再開です。
昨日は、それぞれの委員会が
話し合いを行ったり、活動を行ったりしていました。
代表JRC委員会は、ポスター作りでした。
健康委員会は、歯磨きカレンダーの準備です。
放送委員会は、これからの放送について話し合いを行っていました。
毎日、用務員の方も除草して下さっており、長期休業中は職員一同も
除草を行いましたが、それでも、すぐ校庭に草が伸びてきます。
体育環境委員会の子たちと先生が草取りを行いました。
除草作業は、これからも続きそうです。
昇降口の下の石段の下に、花が咲いています。
ほとんど、土もない石段の隙間ところから芽を出し、長い間
咲き続けています。
「たくましい」姿、その生命力には
心を動かされます。そして、子供たちが多く通る場所にも
かかわらず、踏まれた形跡もありません。
こんな場所にもかかわらず元気に咲いている花に
子供たちも何かを感じ「やさしくできている」子が大勢いることが嬉しいです。
また一歩、通常通りの学校生活へ
先週までの段階的再開を経て、本日から通常日課での学校生活が始まりました。
2教室に分かれていた5,6年生も、できる限り距離は保ちつつ一緒の教室での授業です。
5年生はT.Tによる算数の授業でした。
6年生は、社会科で裁判所について学んでいました。
1,2、3年生は算数の授業でした。
1年生は、○○から何番目を自分たちの教室での並び方から考えていました。
2,3年生はおはじきや算数ブロックを使っての学習です。
4年生はテスト直しをしていました。
テストをすることで、自分がまだできていないところが分かった
わけですから、できなかったとことをできるようにすることが
大切です。
テストでは、点数も大切ですが、テストの後に間違ってしまったところを直すのは
それと同じくらい、とても大切ですね。
4年生の教室の近くのオープンスペースに、長期休業中に構想を練っていた
図画工作の制作途中の作品が置いてありました。
何かわくわくする形をしています。
完成が楽しみです。
今後も、子ども同士の距離を保つこと、換気、消毒、手洗いの呼びかけ、
3密を避けるなど感染予防に努めていきます。
ソーシャルディスタンス
本日は、低学年が校庭を使用して体を動かします。
2年生が集まって準備体操をしようとした、その時です。
一人の子が
「密だよ」と言いました。
すると、2年生の子たちが距離を取って円になり準備体操を始めました。
こうした、子供自身が感染防止の意識をもって行動することが大切です。
下がその写真です。
一斉下校でも、距離を取って帰ることができていました。
来週以降も、距離を保ったまま登下校できることを期待しています。
休み時間の図書室では。段階的再開6日目。
今日は、休業が明けてから3回目の司書の先生の来校日です。
休業中司書の先生は、図書室の消毒はもちろん、掲示作成や季節に合った本の選定と紹介作成などを
行い、子供たちが来室する準備は万全です。
図書室に入る前には、子供たちは、手指の消毒をして入ります。
その後、本を返却すると、すかさず次に読みたい本をじっくりと選んでいました。
次々と子供たちがやってきます。
「かいけつゾロリ」シリーズの前にいた子供は、このシリーズの本をすでに5冊くらい読んだそうで、
次にどれにしようかと迷っていました。
廊下にも、本を入れる袋を持った子供たちが次々と図書室に向かっていました。
本の楽しさを感じ、読書好きの子供が一人でも増え、生涯に渡って
読書に親しんでほしいと思います。
今日も、外では子供たちが元気いっぱいに走り回っていました。
よく遊び、よく学ぶ。気分転換の大切を子供たちの表情から気付かされます。
今日から、5時間の授業を行います。
少しずつ少しずつ、通常の生活に戻ってきています。
今日も、快晴で、とてもいいお天気です。
段階的再開5日目
ある教室の黒板に書かれた今日のめあてです。
「コロナたいさくをしっかりしよう。」と書いてありました。
みんなで新型コロナウイルス感染を予防しようという意識の高まりが感じられました。
2年生は、生活科で植物の生長を観察をしていました。
小さく青いですがトマトの実がなっていました。
「ビー玉みたい」「つるつるしてる」と子どもが言っていました。
1年生は、算数の学習中でした。落ち着いてじっくりと取り組んでいます。
5年生は、広い音楽室を使って理科の学習です。
今週は、5,6年生はそれぞれ2学級に分かれての授業が多いので、一緒の授業は嬉しそうです。
朝は、小雨模様でしたが、お昼が近づき、天気も回復し、空は青く晴れ渡りとても爽やかです。
暑くないためマスクもさほど苦にならず、
寒くないため換気もしやすい、という絶好の学習日和です。
今日も授業は4時間で下校します。
このまま、新型コロナウイルスの感染が終息することを願っています。
今のところ状況は落ち着いていますが、油断せず感染防止に努めていきたいと思います。
学校の日常生活が戻りつつあります。
朝の運動、今日は中学年です。
これまでは、全校生で取り組んでいましたが、今は段階的に再開しています。
朝、国旗や市旗、校旗掲揚も始まっています。
休業中の間に伸びてしまった花壇の雑草を取る姿も見られました。
授業では、これまでの遅れを取り戻すかのように集中して学習に臨んでいました。
5,6年生では2クラスでの授業が続いています。
体育館での授業も換気を行います。
子供達からも[ソーシャルディスタンスだよ。」という声が聞こえました。
新しい生活様式への意識の高まりが感じられました。
今日も4時間の授業で下校になります。
〒970-0221
いわき市平下高久字原極46-1
TEL 0246-39-2150
FAX 0246-39-2984