できごと

出来事

11月6日(金)今日の様子です!

11月6日(金)、最近2つの通学班が同じ時刻に学校へ着くことが多くなってきました。今日も良い天気です!

6年生、今日も旗揚げありがとう!

2校時目、6年生は比例を式に表すポイントを学習中!

5年生も算数科で、約分を忘れずに計算できるかな?

3年生は理科、4年生は国語の学習を落ち着いてがんばっています。

1・2年生は、体育の学習です。陸上記録会のために運動着を持ち帰ったので私服で運動します。

3校時目は、消防署から3名の講師の先生をお招きし、全校生で「防火教室」に臨みました。お話をよく聞いて、防火対策と、もしもの時の行動について真剣に学ぶことができました。

鼓笛の最終練習陸上記録会の動きの最終確認も行われていました。いよいよ明日です!

今日の給食「メロンパン」「スコッチエッグ」「白菜とベーコンのスープ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

 

11月5日(木)今日の様子です!

11月5日(木)、今朝も青空が広がり、好間川も秋の装いとなってきました。

子ども達全員、元気な表情で登校しました。

今日は、明後日の陸上記録会のリハーサルを行います。子ども達の話題になっていました。とても楽しみな様子です!

リハーサルの進め方について、体育主任の先生から説明がありました。

まずは、5月に実施する予定だった鼓笛からスタートです!

開会式の後は、最初の競技である100m走!

次の競技は、持久走です!がんばりました!

そして、チームリレー全校リレー!

閉会式では、たくさんの感想発表がありました。

始めての、そして特別な陸上記録会。子ども達の体力が心配されましたが、さすが四小の子!

最後まで元気いっぱいに記録会に臨むことができました。

さあ、準備は整いました!当日の晴天を祈願しながら、保護者・地域の皆様のご来場を心よりお待ちしております。温かいご声援をよろしくお願いいたします!

今日の給食「ジャージャー麺」「ワカメのソテー」「カミカミ昆布」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

11月2日(月)今日の様子です!

11月2日(月)、11月最初の登校日。元気に「行ってきま~す!」

共に、同じ時刻に到着しました!

朝の活動は、持久走のコース試走でした。

2~3周ずつ走ることができました!

2校時目、5・6年生は国語科の学習に集中して取り組んでいました。

3・4年生は、分かれて算数科の学習に取り組んでいました。

大休憩になると、全校生がすぐに校庭に出ました。

今日は「全員リレー」の練習日です。まず、チームリレーの走順を決定しました。くじを引いて始めに走るチームを決めます。

おおっ!今日はいつも以上に調子がいいぞ!

どちらのチームもチームベストを出しました!

いい感じ!今週末の記録会がますます楽しみです!

4校時目、1年生はこれから生活科の学習が始まるようです。

2年生は図画工作科で、リースや小物づくりを楽しんでいました。

今日は「親子ふれあい弁当デ-」です。ご家庭のご協力に感謝申し上げます。

皆で楽しく、美味しくお弁当を食べました!

 

10月30日(金)今日の様子です!

10月30日(金)、10月も最後の登校日となりました。「行ってきま~す!」今日は、二日ぶりに全員が登校しました。

外国語指導助手の先生も、ハロウィン姿で授業に備えています!

楽しい3・4年生の外国語活動の様子です!

こちらは、5・6年生の外国語科の様子!

1年生は国語科で早口言葉を読んでいました。なかなか難しいね!

2年生は図画工作科で絵を描いていました。

大休憩は、今日も全員リレーの練習でした。

各チームの作戦で走順を入れ替えて、

それぞれタイムレース!

バトンパスは上達してきましたが、残念ながら記録更新ならず・・・。

しかし、今日はお掃除タイムのクリーン作戦の後、5校時に鼓笛とリレーをがんばるそうです!

残り1週間、全力でいこう!

3・4年生の教室では、4校時に「ハロウィン・パーティー」が始まっていました。楽しそう!

今日の給食「食パン」「リンゴジャム」「鶏肉の唐揚げ」「カボチャのポタージュ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

お昼を食べて、掃除の時間にクリーン作戦を行いました。

1~4年生は、陸上記録会に向けて、校庭の石拾いをがんばりました!ありがとう!

5・6年生は、やはり陸上記録会の持久走コースの整備に汗を流しました!ありがとう!

クリーン作戦終了後は、「鼓笛」の練習です。校庭から聞こえてくる演奏を聞いていると、5月に戻ったようです♪

 いよいよ、陸上記録会が近づいてきたなあ!という感じです。

どうか7日(土)は晴れますように!

10月29日(木)今日の様子です!

10月29日(木)、高学年がリュックサックを背負っての登校!今日は、5・6年生9名が、バスに乗って社会科見学学習に出かけます。

校庭がばっちり整備されていて気持ちいい!

朝の体力づくりは、昨日の大休憩に引き続いて「全員リレー」に挑戦です。上学年児童を中心にチームごとに走順を入れ替えて、まずはAチームから走りました。

白帽子のBチームは応援です。

次にBチームのタイムレース!最後に全校リレーを行いました。タイムはどうだったかな?

朝から元気にかけっこ!ご苦労様でした!

先生方が朝の打合せをしています。

5・6年生は、記録表を見ながら、作戦を立てているのかな?

1校時が終わり、5・6年生はうきういき気分で出かけていきました。行ってらっしゃい!

自動車工場で学習している様子が送られてきました。

楽しく学んでいますね!

そして今日はお弁当の日!お家の方々、愛情いっぱいのおいしいお弁当をありがとうございました!

 

10月28日(水)今日の様子です!

10月28日(水)、昨日に引き続き、今朝も青空が広がっています。だいぶ冷え込んできましたが、まだまだ半袖短パンの3年男児と6年男児がいます。

榊小屋通学班も到着です。今日も張り切っていきましょう!

まずは、昨日の大休憩に実施した「サツマイモ掘り」の様子を紹介します。

講師の先生に芋掘りの仕方を教わります。

「大きく実っているかなあ!」ワクワクしながら芋掘り開始!

収穫の喜びを全校生で味わいました。

大きいイモがごろごろ見えます。

講師の先生方、本日も誠にありがとうございました。みんなで美味しくいただきたいと思います!

1・2年生は、サツマイモのつるを使って作る学習に取り組むようです。リースかな?

青空の下、最後に記念撮影をしました!

本日、朝一で校長室に来た「ことばの森」合格者24人目です。おめでとう!

そして、今日の大休憩は、青空の下、校内陸上記録会に向けた「全員リレー」の初練習を行いました。

準備運動をして、

やり方をよく聞いて、

走る場所に分かれて、

よ~い・ドン!

一人校庭の四分の一50mずつ走り、バトンをつなぎます!

まずは、AとBの2チームに分かれてのタイムレースです!

次は、全校生でバトンをつなぐタイムレース!!

チーム対抗も全校リレーも、一人平均のタイムを出します。記録に挑戦!

1回目の今日の結果は、以下のとおりでした。

Aチーム・・・一人平均10秒22

Bチーム・・・一人平均10秒47

全校リレー・・一人平均10秒41

さあ、どこまで伸びるかな? 走順を考え、バトンパスに磨きをかけろ!

 

今日の給食「ご飯」「サンマの竜田揚げ」「味噌かんぷら」「豆腐のとろみ汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

 

 

10月27日(火)今日の様子です!

10月27日(火)、朝から青空が広がっています。

今日も子ども達は元気に登校しました!

今日の大休憩には、サツマイモ掘りを行います!

朝のうちに、教頭先生と用務員さんが事前の準備をしてくださっています。ありがとうございます!

サツマイモは後ほどということで、

まずは、昨日の1・2年生の落花生の収穫作業の様子です!

昨日の1・2年生は、講師の先生のお話をよく聞いて、

さあ、収穫だ-!

うれしそうな笑顔!

茹でたての落花生をいただいました。その美味しいこと!

講師の先生、たいへんお世話になりました。ありがとうございました!

1校時の3・4年生は、昨日に続いて学級集会の計画を話し合っていました。楽しい集会になりそうだね!

5・6年生は、11月の「ことばの森」の見通しを立てていました。計画的に取り組んでいきましょうね!

大休憩に実施したサツマイモ掘りの様子は、明日の記事でお知らせいたします。

今日の給食「ご飯」「タコライス」「鶏肉とジャガイモのスープ」「チーズ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

10月26日(月)今日の様子です!

10月26日(土)、今日は秋晴れの予感のする朝の登校でした。1・2年生は手に長靴が入った袋を持っています。今日は「生木葉ファーム」に行って落花生収穫をする日です!

朝の体力づくりに全員が出てきました。

陸上記録会の持久走に向けて、今朝は、学校周りの道路を走りました。

皆、がんばっています!

朝から良い汗をかきましたね!今日も一日楽しくがんばりましょう!

1校時に教室を回ると、1年生は読書を楽しんでいました。

2年生は国語科で書く活動に取り組んでいました。

3・4年生は学級活動で、学級集会を開くための話合いをしていました。

5・6年生も国語科でした。それぞれ説明文と物語文の読み取りをしていました。

大休憩には、「移動図書」が来てくれました。

楽しそうに本選びをしています。

1年生が借りた本を見せてくれました!

今日の「ことばの森」合格者23人目です。おめでとう!

1・2年生「生木葉ファーム」へ出かけました。

講師の先生、本日もどうぞよろしくお願いいたします!

干してあった落花生です。自分達の落花生はどうなっているかな?

収穫の様子は、明日の記事でお知らせいたします。

今日の給食「ご飯」「イワシの梅煮」「ネギの油味噌」「味噌けんちん汁」「一口梨ゼリー」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

 

 

10月23日(金)今日の様子です!

10月23日(金)、1週間の最後の登校日は残念ながら雨模様。でも、子ども達は今日も元気です。

来週は、秋晴れが続く予報です。待ち遠しい!

2校時目、にぎやかな3・4年生の教室をのぞくと、外国語活動の学習でたいへん盛り上がっていました。

5・6年生は、それぞれ社会科の学習に取り組んでいます。

こちらは3校時目の3年生の算数科です。小数の意味について話し合っていました。

5・6年生の鼓笛の自主練習もがんばっています。

22人目の「ことばの森」合格者です。おめでとう!

今日の給食「食パン」「イチゴジャム」「ハンバーグ・トマトソースがけ」「白菜とコーンのクリームスープ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

 

 

10月22日(木)今日の様子です!

10月22日(木)、今日は28名全員が登校できました。榊小屋通学班が少し早く学校へ到着!

朝の体力づくりのために、一番始めに校庭に出てきたのは、やはり6年生!さすが!

全校生が校庭へ出て走ります。

最後に気持ちよく、流しを一本!

そして、今日の業間体育は、「第2回100m走記録会」でした。準備運動をして、

1年生から順にスタート!

全力で走る姿がかっこいい!

全員2本ずつ記録をとりました!

今日は、14名が自己新記録を達成しました。来週は秋晴れが続く予報ですので、学習も運動もますますがんばります!

今日の給食は『お月見献立』でした。メニューは「ワカメうどん」「コウナゴのかき揚げ」「ずんだ餅」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!