こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

全校朝会実施

全校朝会を実施しました!
本日は、全校朝会を実施しました。
田人っ子は、様々なところで活躍をしており、たくさんの表彰をしました。


多目的室の壁に小学校の校歌も掲示されました。


橋谷田前校長先生が、お忙しい中でしたが、来校して書いてくださいました。
これで多目的室に、小中の校歌が並びました。


さて、全校朝会の様子に戻ります。
児童代表3名に表彰状が渡されました。





表彰の後、校長先生からお話がありました。


先週のめあての反省と、今週のめあての発表がありました。



スマートフォンやタブレット等の使い方について週番の先生から話がありました。
本当に自分に必要な物なのか。
夜遅くまで長時間にわたって使用していると、学力の低下が心配される。
使い方を誤ると、人を傷つけてしまうこともある。 等

お子様がスマートフォンやタブレットをお持ちの保護者の皆様。
ご家庭で、お子様と使用方法について、十分に話し合いをもち、
約束をもう一度、確認してくださいますよう、お願いいたします。

新体育館の工事

完成間近!新体育館!
新体育館の工事は順調に進んでいます。
本日は、工事現場を囲んでいた壁がすべてとられ、新体育館の様子がよく確認できるようになりました。


体育館への渡り廊下も完成間近です。


この渡り廊下を通って、たくさんの子どもたちが、体育館でいろいろなことを学ぶことになります。
そして、新たな世界への旅立ちの廊下でもあります。


天候に恵まれて、最後まで順調に工事が進むことを祈っています。

またまた冬も一休み!

よい天気に春の訪れを期待してしまいます!
今日はよい天気に恵まれ、田人もあたたかくなりました。


ふと、校庭に目をやると、
校庭に立てられていた新体育館の工事現場の壁が外されていくではありませんか。

いよいよ、新体育館が完成するときが近づいてきています。
子どもたちが新体育館で、一生懸命に学び、楽しく遊ぶ姿を見るのがとても楽しみです。

租税教室実施!

租税教室を実施しました!
本日はいわき県税部の方を講師にお迎えして、租税教室を実施しました。
6年生は、「もし税金がなくなったらどうなるのか。」というビデオを見ながら
楽しく学ぶことができました。



最後には、1億円の束を持ってみました。


お忙しい中、田人まで足をお運びいただいた講師の皆様、ありがとうございました。

蒟蒻づくり

蒟蒻づくりに取り組みました!
本日は、田人公民館主催のパートナーシップ事業として、田人ふれあい館で蒟蒻づくりに取り組みました。
旧中学校の畑で育てた大きな蒟蒻玉をJA女性部の皆様のご指導で、食べられる蒟蒻まで加工する作業を5・6年生が行いました。
できあがった蒟蒻は、刺身蒟蒻として小中全クラスで食べたり、袋詰めをして小学生がお土産として持ち帰ったりしました。

はじめは、蒟蒻芋はこのようにカットされています。



その後、水も加えながらミキサーで細かく、どろどろにしました。


そして、たらいいっぱいにしました。


そこに、子どもたちが到着しました。いよいよここから子どもたちも参加します。

田人公民館長さんからお話をいただきました。


本格的に蒟蒻づくりをスタートしました。

二人一組で混ぜて混ぜて混ぜて混ぜます!

今度はお皿を上手に使って、蒟蒻をすくっていきます。

次は大きな鍋でゆでていきます。

ゆであがったら、冷水で冷やします。

その後、刺身のように食べるために切っていきました。


たくさん切りましたね。その後、皿に盛りつけていきました。
とてもきれいに盛りつけていたお皿を紹介します。


お土産用の袋詰めも行いました。


お世話になった皆さんにお礼を言って、学校に戻りました。
そして、先生方にお土産を渡すところです。校長先生!



給食でみんなにも食べてもらいました。



みんなでおいしくいただきました。

さて、5・6年教室には、お世話になった先生方がいらっしゃいました。
みんなで、蒟蒻を食べながら、給食の時間です。



お忙しい中、ご指導いただきました皆様、誠にありがとうございました。
そして、この事業をコーディネートしてくださった田人公民館の皆様、
ありがとうございました。
来年度も、よろしくお願いいたします。