できごと

出来事

鉛筆 学習発表会のテーマ決まる

 11月1日(土)に行われる、学習発表会のテーマが決まりました。
「ともに協力しあい 想いを伝え
     感動のうずを まき起こそう」 
です。
 どうです?子どもたちの意気込みを感じませんか?当日は、ぜひ見に来てください。

音楽 1年生が、がんばりました

 今日の学年発表は1年生の番でした。

 1年生にとっては、はじめての発表の機会。誰よりも早く会場の大利ルームに来て準備していました。「きんちょうしてる~。」なんていいながらも、楽しんでいる雰囲気でした。今日の発表は、歌と鍵盤ハーモニカによる合奏をするそうです。
 さあ、いよいよ本番。最初の曲は「1年生マーチ」。自分たちで歌詞を考えてつくったそうです。
 次は「ドレミのキャンディ」。振りをつけながら楽しく歌いました。聴いているみんなも手拍子で応援です。
 ここからは、鍵盤ハーモニカの演奏です。習いたての楽器をじょうずに吹きこなして「ひのまる」などを演奏しました。

 聴いていた人たちからは、「自分たちで曲(歌詞)をつくるなんてすごい。」「かわいい1年生が、いつも以上にかわいかった。」などの感想が寄せられ、1年生はうれしそうにしていました。

ノート・レポート 読み聞かせ~図書委員編

 図書委員が各学級を訪れて読み聞かせの活動をしています。

 今日は、5、6年生の教室で行いました。高学年の子どもたちが絵本なんて・・・、と思いましたが、なんのなんの、みんな真剣に聞いていました。

 子どもたちのかかわり合いって、すばらしい光景だと思いませんか?

晴れ 花壇作り


今日の大利っ子タイムは、台風のため延期となった花壇作りを行いました。
たくさんの花の苗と球根を植えました。





まだ、未完成。
今月末には、またたくさんの苗が届きます。

来年の春には球根からも芽が出てきます。
今から待ち遠しいです♪

会議・研修 宿泊活動発表会でーす


 先日の宿泊活動の2日目に行った、会津文化歴史街並みハイクについて、班ごとに発表しました。

 班によってルートが違うので、貴重な情報交換の場です。4年生にとっては初めて聞くことばかりでたくさんの質問が出ましたが、6年生がていねいに分かりやすく教えてくれ、納得した様子でした。

急ぎ 本日のはつらつタイムは・・・


今日は、んまつーポスさんからの宿題をみんなで確認しました。
その宿題は・・・
前回行ったことを覚えておくこと!!



さすが、小学生。
音楽が鳴るのと同時にどんどん思い出していきます。



この調子で、次回のワークショップまで覚えていようね!

晴れ しゃぼんだま飛んだ~♪


2校時、外からにぎやかな声が!
こっそりのぞいてみると・・・



1年生が生活の授業で、しゃぼんだま作りをしていました。



空高く飛びますように☆

晴れ 花壇のお掃除


今日の大利っ子タイムは、花壇の草刈りをしました。




たくさんの虫や幼虫に遭遇して、みんな楽しみながら行ってくれました。



その後、教頭先生と用務員さんが、花壇に肥料を与えて、耕してくれました。

来週には、花の苗を植えます。
花壇ができあがった際には、是非ご覧になってください。

花丸 よくできました!


今日は1年算数の研究授業がありました。
学校中の先生方が来るということで、1年生は朝から緊張気味・・・





でも、授業が始まってしまえば、担任の先生のマジック!
みんな、楽しそうです。
どんな授業だったか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

出張・旅行 無事に到着!


ただいま、5・6年生が帰ってきました!
みんな、まだまだ体力が余っているみたいで、元気いっぱいです♪




1~4年生もお出迎えしました!



明日から通常授業です。
明日元気に登校できるよう、今日はゆっくり休んでください☆

笑う 別れの集い


楽しかった宿泊活動ももう終わりです。



楽しかった思い出、おうちの人にたくさんお話ししてね♪

給食・食事 ビーフカレー食べるぞ~

これから 野外炊飯です♪
班ごとに分担を決めて、作り始めます。
おいしくできるか、お楽しみに!

30分一本勝負の火起こしは、6班全て何とか成功しました♪
中には 職人のようにアドバイスしてくれる人もいました!

カレーもご飯もおいしくできました!

予想はしていましたが、ボリューム150点満点のカレーライス。
みんなで苦労しながら作ったので、おいしさ200点満点!!

この3日間の最後の活動で、四小と三小の友情が ぐっと深まりました。

鉛筆 こちらも頑張っています!


学校お留守番組の1~4年生は・・・



各学年それぞれ、勉強に励んでおります。







今日は、5・6年生が帰ってきます。
もう少し、1~4年生でがんばろうね!

朝 最終日スタート

総勢170名の朝の集いです。

四小の子どもたちが中心となって進めました。

朝の集いでは、学校紹介をしたり、ラジオ体操をしたり、前日の感想を話したりします。

四小の学校紹介では

「フラッシュモブ」を披露。



最後のバイキング。
時間も考えて 手際よく準備して、会話を楽しみつつ食べました。
片づけかたもバッチリです!!

トイレのスリッパも 使ったあとにきちんと揃えています。さすが!

星 盛り上がったキャンプファイヤー

 キャンプファイヤー 盛り上がりました!

 6年生の芸達者ぶりのすばらしいこと!5年生も 手作りの福笑いとダンスを披露しました。踊って、笑って…友情が深まりました。

 はじめは曇り空てしたが、終わった頃には星がキラキラ 輝いてしました!

眼鏡 いざ、鶴ヶ城へ!

お城からの眺めは…

 下にちっちゃい人がいておもしろかった(女子)
 飯盛山を探したけれど、見つからなかった(男子)
 会津の町の壮大さが 一目でわかった(男子)
 いい景色だった(女子)

以上、子どもたちの感想でした!

給食・食事 お弁当の時間

 豪華なお弁当のお時間です♪

 唐揚げ・エビフライ・グラタン・焼きそば・オレンジ…たくさんあって食べきれません!

興奮・ヤッター! なんて素敵な・・・


 
まずは、外堀から・・・

そして、鶴ヶ城!
天守閣の前で記念撮影。
フィールドワーク無事終了です♪

遠足 会津若松フィールドワーク

 今日は、会津若松市のフィールドワークです。

 飯盛山への階段を一生懸命に登っています。

 落城の歴史に思いをはせて鶴ヶ城方面を望んでいます。

 19隊士の墓の前で記念撮影でーす。