上中の様子

今日の出来事

文化祭に向けて動き出しました!

本日午後、会議室において、第1回紅葉祭(文化祭)実行委員会が行われました。

まずは、実行委員長・副委員長を決め、今後の活動予定を確認しました。

まずは、スローガン募集です。本日、スローガン募集用紙を全校生徒に配りました。週末で各自スローガンを考え、28日(月)に回収し、実行委員会で候補作を選定していきます。

 

 

2年生数学の授業

先日の期末テストが返されています。教科担当が、模範解答を示し、採点ミスや疑問点等がないかを確認しています。そして、平均点などを発表し、問題用紙のみ出させて、ポイント解説をしています。テスト終了後のこの時間がとても大切です。特に、間違ったところの解説をしっかりと聞いて、今後、同じミスをしないことです。(数学に限らず)

 

  

本日の給食 

給食メニュー → 発芽米入りごはん 牛乳 とり肉のちぎり揚げ

         じゃこと大豆とわかめの炒り煮 豚汁

発芽米入りごはんは、米を1㎜ほど発芽させると、もともと米には

なかったGABA(ギャバ)が出てきます。

この成分は、「リラックス」「塩分の排出を促進」「脂肪の代謝促進」

などが期待され、精神疲労を軽減することからスポーツの世界でも

注目されています。

3年生英語の授業

モニター画面で、新しいsentence(センテンス:文章)「現在完了進行形」について学習しています。

have  been  ~ing で表される文章について、現在進行形との比較で覚えます。例題を確認した後、では、「彼らは、午後3時からテレビを見ている」を、実際に英語で表現してみましょう!周囲と表現(何と言うのか)を確認しています。

 

  

1年生国語の授業

教室に入ろうとしたら、リスニングテスト中だったため、廊下から撮影しました。

「自分の好きなお菓子づくり」と題した中学生のスピーチの聞き取りで、聞いた後、問題に取り組んでいました。

英語は勿論ですが、国語の授業においても、聞き取る力をつけるために、リスニングテストを行っています。

7月の行事予定を掲載いたしました。

メニューバー⇒月行事予定から入り、ご覧ください。

 

なお、現時点での予定です。今後、追加・変更等、また、夏季休業中の体験入学等、確定次第、週行事予定等でお知らせいたします。

 

〔この紫陽花も、毎年HPに登場しています。〕

丈夫に育つよう願いを込めて・・

本日午後、遠野地区地域おこし協力隊の高嶋翔太様、平子めぐみ様、小林祐子様が来校され、校舎裏東側斜面に、現3年生が1年生時に植えた楮(こうぞ)の、下草刈りと間引き・芽かき(不要な芽をかき取ること)などをしていただきました。ありがとうございました。HPにも度々登場する楮ですが、3年目の今年、いよいよ和紙の原料として使えそうです。

説明を進路選択の参考に・・

3年生は、本日の4~6校時、「高校説明会」に臨みました。

今年度は、「勿来工業高校」「磐城農業高校」「磐城高校」「湯本高校」「いわき総合高校」「明秀学園日立高校」の6校の先生方にお出でいただき、各学校の特色や入学して欲しい生徒などについて、それぞれスクリーンの映像を使いながら、”熱く”説明していただきました。生徒たちは、質問をするなど前向きな姿勢で参加し、必要に応じメモをとりながら、真剣に耳を傾けていました。

また、保護者の皆様、本日はお忙しい中お出でいただき、熱心に聞いていただきありがとうございました。

 

*校長より:「敵を知り 己を知れば 百戦危うからず」(孫子の兵法より)「敵を知る」→「相手(進学したい・行きたい高校)を知る」ことは大切です。本日の説明を進路選択の参考にして、より具体的に、来年の4月からの自分の姿を、イメージしてほしいと思います。保護者の皆様、本日の説明会が、お子様と進路について話し合う1つの材料になれば・・と思います。

*勿来工業高校

*磐城農業高校

*磐城高校

*湯本高校

*いわき総合高校

*明秀学園日立高校

体験をとおして感じたことは・・?

2年生は、本日の5・6校時の総合的な学習の時間において、「福祉体験学習」を行いました。

今回は体験に当たり、コロナ感染拡大防止のため、職員の方が来校し説明していただくことはできないことから、いわき市社会福祉協議会より、車椅子2台・高齢者疑似体験セット6セットをお借りし、本日の体験となりました。

生徒たちは最初に担任から、体験学習の目的や日程等の説明を聞き、車椅子体験班と、高齢者疑似体験班に分かれて、それぞれ体験しました。

  

    

車椅子体験をした生徒たちは、ちょっとした段差や障害物にも苦労しながら、操作していました。

高齢者疑似体験の生徒たちは、椅子から立ち上がることや階段を上り下りすることさえ、ままならない様子でした。

今回の体験をとおして何を感じ、それをどう普段の生活に活かしていくかが大切です。

校歌の歌詞から、遠野町について考えました。

1年生は、総合的な学習の時間において、地域学習として、遠野町について学んでいます。

本日の5・6校時、地元に在住しておられる櫛田幸太郎様にお出でいただき、「私たちのふるさと」と題して、上遠野中学校校歌の歌詞(草野心平作詞)から、遠野町の自然・歴史などについてお話しいただきました。

歌詞には難しい(現在ではあまり使われなくなった)言葉もあるため、櫛田様は、分かり易く解説してくださり、生徒たちは、集会等で何気なく歌っている校歌にも、遠野町の自然や生活の素晴らしさが込められていることを知り、地元について理解を深めたようでした。櫛田様、本日はお忙しい中、貴重なお話をいただき、ありがとうございました。