今日の出来事
実習授業・研究授業・陸上練習・コットンの苗木植樹
教育実習生が初めての実習授業を行いました。
国語科の接続後について学びました。
落ち着いて、進めることができていました。
5年生は,研究授業です。
校内研究授業の1回目です。
俳句の表現の工夫についてみんなで、考えながら検討していました。
放課後に,事後検討会を実施します。
授業研究会でよりよい授業を目指し、協議をしています。
コットンの苗木の植樹を行いました。
NPOのザ・ピープル(ふくしまオーガニックコットンプロジェクト)の方が
補助して下さいました。
育ったコットンでマスコットを作る予定です。
7月の校内陸上記録会に向けて、大休憩や体育、放課後の時間で
練習を進めています。
目指せ、自己ベスト!
学習の様子
今朝、お花の世話をしている3年生に
「お花、元気に咲いてるね」
と話しかけたところ、
「はい、僕たちも元気です」
との答えが返ってきました。
元気をもらえる答えで1日が始まりました。
朝は曇っていましたが、だんだんと晴れてきました。
3年生は外国語活動の学習中でした。
英語専科による大型モニターを活用しての授業です。
4年生は体育です。
グループで順番にボールをパスし合う活動を
行っていました。
5年生は理科室で,メダカのたまご成長の様子を学んでいました。
顕微鏡で,たまごの育つ様子を確認していました。
生命の神秘
ここでも、大型モニターを活用しています。
1年生は算数でした。
教科書の場面を大型モニターで投影し、問題場面を共有していました。
子供たちは,この場面から自分で問題を作り出していました。
2年生は,七夕の飾り作りを行っていました。
折り紙で作った飾りを次々に見せてくれました。
みんなで願い事と一緒に竹に飾り付けるのが楽しみです。
晴天の休み時間
本日は、2.5年生は知能検査を実施しました。
しっかり学ぶ,しっかり遊ぶの高久小の子供たちは、
休み時間には、伸び伸びと遊んでいます。
3年担任です。遊びの相談をしています。
2組担任です。
6年担任です。
教育実習生です。がんばっています。
ここには写っていませんが、他の担任や支援員も外遊びを見守っています。
さ、遊んで気分転換したら、また、しっかり学びましょう。
授業の様子と校内掲示
3年生が校庭を歩いています。
歩数を数えているようです。
Kmの単位を算数で学習するにあたり、体感しながら学んでいるようです。
学習内容と生活経験を結び付けることは、深い理解につながることが多く大切です。
1年生は,テストをがんばっていました。
先月行われた歯科検診で,う歯があった児童にお知らせをしていますが、
早くも9名の児童が治療を終えたようです。
う歯が悪化する前に,早めの治療をお勧めします。
今年度、高久小学校の現職教育の研究教科は国語科です。
階段の踊り場や、1,2年生のオープンスペースにも
国語を素材とした掲示がされ、少しでも子供たちの興味関心
を高めたいと思っています。
感染拡大防止のために
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
新たに以下の3つ+αを準備しました。
① 空気清浄機(各学級に設置)
② 非接触型検温計(設置型)東玄関、保健室
※ なお、10センチ以内に近付かないと反応しませんので、
額をしっかりと近付けていただければと思います。
③ 二酸化炭素濃度計(各教室設置)
※ 教室内の換気が十分かどうか確認するものです
④ 電子ピアニカ
リコーダーやピアニカの屋内での使用を控えているため、
音楽の授業が進められるように準備しました。
授業の様子
2年生国語の授業
デジタル教科書を大型モニターで見ていました。
これから学ぶ教材文の挿絵を見ながら,感想を交流していました。
3年生も国語科
物語の場面について話し合っていました。
6年生は算数科
逆数について,考えていました。
2組は国語科の説明文
昨日、実際に独楽回しをしていました。
今日は,はじめに、段落に分けていました。
どの学級も,落ち着いて授業を受ける子どもの姿が見られました。
太陽が燦々と輝いていて、外にいると暑いくらいですが、
風もあって日陰にいると心地よい天気です。
生活科と国語科と体育科
1年生が生活で育てているあさがおの間引きをしていました。
1年生もあさがおもぐんぐんと成長しています。
4年生は国語科の物語の学習で主人公の
気持ちが変わった瞬間を教材文を根拠に話し合っていました。
様々な意見が出ていて、互いに伝え合う様子が感じられました。
6年生は,校内陸上記録会に向けて練習が本格化していきます。
昨日の6校時の様子です。
3年生総合的な学習フラワープロジェクトと休み時間
3年生が,総合的な学習の一環でフラワープロジェクトと名付け
学校に多くの花を咲かせてくれています。
昨日、今日と活動が行われ、花壇が次々ときれいになっています。
休み時間に、
「校長先生は、英語で数をいくつまで数えられますか」
と聞いてきた子どもがいました。
「いくつだろう」と考えていると、その子が
「ワン、ツー、スリー…」と数え始めました。
「いくつまで数えられる?」と聞いてみると、
「20まで」と言って、走って行ってしまいました。
外国語活動の成果の一環でしょうか。
「そういえば、101は?」
確認してみると
「one hundred one」でした。
放射線教育プログラムと授業と休み時間と
環境省主催の放射線教育プログラムを実施しました。
2,4,6年生が対象です。
講師は、福島大学の河津賢澄教授です。
紙芝居で,放射線について学んだり、霧箱で
放射線を観察したりしました。
6年生は,春の遠足でもコミュタン福島で学んできましたが、
大切なことは繰り返し学ぶことでより身に付いていくことと思われます。
午前中は太陽が出て,暑いくらいでしたが午後からは雲が厚くなり
涼しく感じました。
3年生は、教頭先生の書写の授業を受けていました。
6年生は,算数の授業。
1年生も算数の授業でした。
一生懸命。計算方法を考えています。
休み時間
実習生も、子供たちの様子を見守っています。
ブランコのところで、撮影をリクエストされたり、
鉄棒の連続逆上がりを見せてくれる子がいたり、
折り紙のプレゼントを渡してくれる子がいたりと
様々な関わりがあります。
授業の様子
午前中は,曇っていましたが午後から晴れて,風もあり
過ごしやすい1日です。
1年生がたし算の文章題について考えていました。
挙手も活発です。
こちらは,先週の2年生。
電子黒板を活用した算数科の授業です。
これは、今日の2年生。体育で、グループでの表現を
他のグループが当てる学習をしていました。
次は,4年生の理科です。
電流の学習で、モーターカーやプロペラカーを教材に
学んでいます。
次は,先週の2組。
電子黒板で算数を学んでいます。
電子黒板に書いた板書は,記録しておくことができて
次の時間などの振り返りに活用することができます。
今日から,教育実習生が入りました。
現場で学ぶ貴重な機会なので,実り多い実習となることを期待しています。
季節の変わり目のせいか、体調を崩す子どもが多いようです。
再度、体調管理をお願いいたします。
〒970-0221
いわき市平下高久字原極46-1
TEL 0246-39-2150
FAX 0246-39-2984