高久小学校 日記

今日の出来事

持久走記録会~矢吹さんや保護者の方と一緒に~

秋晴れの下、持久走記録会を実施しました。

これまでもお世話になってきた、

高久小出身で駒澤大に進学し、箱根駅伝で1区を走った矢吹和啓様にもご協力いただきました。

本校4年生保護者の山本さんと6年生保護者の羽田さんにも伴走のご協力をいただきました。

矢吹さんにお伺いしたところ、先導者の有無で20秒記録が違うとのことでした。

新型コロナウイルスの影響による臨時休業等による体力の低下を危惧していましたが、

6学年男女それぞれで12部門ある中、5部門6名が校内記録を更新し,新記録がでました。

なお、校外の道路の安全確保のため交通安全母の会の方9名、高久駐在所の助川さんにもご協力いただき

子供達を見守っていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

走り終えた時の、清々しい子供達の表情が印象的でした。

教育目標の一つ「たくましい子」にまた少し近付くことができました。

それぞれが自分のペースに気付き、走ることを楽しいと感じてほしいと思います。

学校保健委員会・大休憩の持久走練習・ICT活用授業・秋の作品 

昨日、学校歯科医のいいの歯科医院の鈴木美光院長をお招きし、

学校保健委員会を開催しました。

本校の健康課題について協議し、「歯と口の健康」について

講話をしていただきました。

う蝕(むし歯)の原因や予防法について学ぶことができました。

乳歯から永久歯に生え替わった時期が大事で、生え替わってから4,5年かけて

歯が硬化していくので、この時期にしっかり歯磨きしたり、フッ素で硬化を補助する

ことがその後健康な歯を長持ちさせるのに効果的だそうです。

本校のう歯被患(むし歯)率は31.5%

現在の治療率は5割程度です。

乳歯についても、早めの受診と治療をお勧めします。

 

本校では,今日も大休憩に持久走記録会に向けて走っています。

 

5,6年生の授業では、今日もICTを活用していました。

5年生は、日本の古典芸能の一つとしてデジタル教科書で落語を視聴していました。

テレビでは,お笑いの芸能人を見ない日はありません。

笑いという「文化」が多くの人に愛され,必要とされているのだと感じます。

そして、人を笑わせ楽しい気分にさせることができる「笑いのプロ」には、

野球やサッカーなどの一流のプロスポーツ選手達のような飛び抜けた才能や努力が

必要なのだと思います。日本には,「笑い」の文化に「落語」という伝統芸能が受け継がれています。

座ったままで、声色や表情、顔の向きや体の動きで何人もの人物を演じ分け、センスなどの限られた小道具で場面を表現し、しかも、笑わせて楽しい気分にさせる。

笑顔は周りの人も幸せにします。

今日、視聴していた子供達も昔からある落語「饅頭怖い」の時を超えた面白さを感じ、

笑いながら楽しんでいました。

笑うことは,健康にもよいそうです。

「笑う門には福来たる」

6年生は国語でパソコンを活用していまた。

子供の作品、秋バージョンです。

朝は,車のフロントガラスが凍っていました。

秋晴れの日が続いていますが、季節が,刻々と進んでいることを感じます。

サポートティーチャーの理科の授業補助、持久走記録会に向けて

サポートティーチャー(以下、ST)派遣という事業があり、主に理科の授業の補助を

していただいています。

授業中はもちろんですが、実験の準備や片付けなどでも力を貸してくださいます。

今日は、5年生の理科の授業をサポートしてくださいました。

今日は,そのSTのサポートの様子を参観しに、派遣事業事務局のコーディネーターが

来校されました。普段通りの活躍している様子を見ていただけました。

今日も,持久走記録会の試走が1,2,5,6年生で行われていました。

朝、登校すると走り、大休憩は全校生で走り、体育でも試走です。

運動や体力の基礎となる走力や持久力の向上が期待できます。

3,4年生は高まった持久力を記録すべくシャトルランを実施していました。

写真は、昨日の6年生の様子です。

 

 

 

加湿器稼働と持久走試走3,4年生と各教室の掲示から

新型コロナウイルス感染拡大予防の一環として、

各教室で加湿器を稼働し始めました。

換気と湿度と温度との兼ね合いが難しいです。

今日は、3,4年生が持久走記録会の試走を行いました。

適度な運動も免疫の力の向上に役立つことと思われます。

体を動かす楽しさや気持ちよさ、だんだん体力がついてきたことを実感できるよさ、

記録が向上する楽しさなど、生涯体育につながるような運動のよさを感じてほしいと

思います。今日も、気温は低めですがとてもよい天気です。

それぞれの掲示を見ると、各行事などの振り返りが行われていることが分かります。

次の掲示は、4年生の校内音楽発表会への下学年の感想です。

音楽発表会への憧れが下学年にも引き継がれたことが感じられます。

さつま芋掘りの体験が絵に表されています。

本日中に、総閲覧数が290,000件に達しそうです。

 

持久走記録会試走とプログラミング教育

近づいてきた持久走記録会に向けて、試走も行われています。

子供達の走るフォームが安定してきたように感じます。

風が強く肌寒いですが、気持ちよく晴れています。

今日は4年生のプログラミング教育を実施しました。

講師は、國井PTA会長さんです。

現在の4年生は、中学生になるまでに4年間のプログラミング教育を受けることとなります。

プログラミングの考え方を4年間学び、体験した子供達の成長が楽しみです。

 

図画工作作品と体力向上目指して

各学年フロアーには、図画工作科で使った作品が飾られています。

下の作品は3年生です。

それぞれの作品に、形の工夫や色の工夫、組み合わせの工夫など様々な工夫が感じられます。

 

下は4年生の作品です。

休み時間の持久走大会に向けての練習は、体力向上に寄与しています。

これは、昨日の様子ですが本日の休み時間にも走る予定です。

昨日の保健室の来室は0名とのことでした。

適度な運動が子供達の免疫力も高めていることを期待しています。

走った後は、いつもの休み時間をのんびりと楽しんでいます。

ふくしま教育週間 学校公開2日目

ふくしま教育週間の学校公開2日目です。

今回は、新型コロナウイルス感染防止のため、保護者の方限定で実施しています。

11月4日(水)には、51名の保護者の方に参観いただきました。

本日も、37名と多くの保護者に子供達の様子を参観いただくことができました。

また、アンケートの内容も教職員が力付けられるような暖かいコメントをいただきました。

本当にありがとうございます。

今後も、そうした声を励みに、教職員一同で子供達のより一層の成長に力を発揮していきたいと思います。

 

昨日は、6年生を対象にいわき市消費生活センター消費生活コーディネーター柳沼広美様に消費者教育講座を

行っていただきました。

3組では、収穫したサツマイモを調理しています。

4年生では、養護教諭と保健体育の授業でした。

5年生は、友達と話し合いながら分数の計算について学習していました。

 

 

落花生の収穫体験

地域にお住まいの青島様より、お声かけいただき

落花生の収穫体験を行いました。

1年生、3組が参加しました。

雨が降ってきてしまったため予定途中で切り上げざるをえませんでしたが、

子供達はとても楽しかったらしく、まだまだ続けていたかったようです。

落花生が実際にどう実っているのか、分からない子供も多いかと思われますでの

貴重な体験となりました。

茹でたてを食べるととてもおいしいそうです。

土曜学習 かねまん本舗見学

10月31日の土曜日に、第1回の藤間っ子土曜学習が行われました。

夏井小学校の児童とともに、かねまん本舗さんの見学を行いました。

かまぼこを作っている工場の見学や、試食までさせていただきました。

土曜日は、本来工場はお休みだそうですが、子供達のためにと稼働していただいていました。

また、試食も1種類だけでなく数種類のおいしいかまぼこをご馳走になりました。

かまぼこの作り方、歴史など様々なことを学んできました。

子供達にとって、有意義な土曜日になったことと思われます。

できたての燻製されたかまぼこを見せてもらいました。

薫りが食欲をそそります。

専務の遠藤様から詳しく丁寧に説明していただきました。

クイズで今日学んだことを確認しました。社会教育指導員の小野さん

が手品を交えて、まとめをしてくださいました。

野菜の入ったかまぼこ、鰯を使ったかまぼこ、チーズの入ったかまぼこ

燻製されたかまぼこと食べさせていただきました。

11月15日はかまぼこの日だそうです。

走る!走る!&リース完成&空気鉄砲

持久走記録会に向けて、全校生で大休憩に毎日走っています。

まずは昨日。

そして今日。

先日、作成途中だったリースが完成していました。素敵なできばえです。

4年生は校庭で空気鉄砲を使って実験していました。

どうやったら遠くまで飛ぶのかな。