できごと

カテゴリ:今日の出来事

今日の授業1・2年

3校時目です。

1年生は音楽をしてました。
鼓笛の練習で「校歌」を鍵盤ハーモニカで演奏したいました。
まだ十分でない子もみんなについて行こうと必死でした。



2年生は生活科です。
「わたしの成長絵本」をつくっていました。
小さい頃の写真に説明を書いていました。

今日の授業

3校時目1・2年生は英語でした。
ALTのカイリーン先生と天気についての学習です。
天気のシールを貼ってもらった上機嫌でした。




3・4年生は図工です。
できあがった作品を見せ合って感想を書いていました。
人数が少ないので、4年生が3年生の版画を見て書いていていたり、3年生が4年生の工作を見て書いていたりしました。



5年生は国語です。
季節を表す言葉の学習でした。
今日のテーマは「冬」です。
冬をテーマとして思いつく言葉を考え、語彙を増やしていました。



6年生も国語でした。
「海の命」の学習です。
主人公の心情の変化を考えていました。

民報号来校

5・6校時目に5・6年生を対象として福島民報の出前講座を行いました。
社会科でメディアについて学習するのですが、その一環でもあります。

福島民報社から地域交流室新聞講座委員の市川純一様においでいただきました。
新聞ができるまで、新聞社での仕事、記事の見出しの付け方、情報を得る意義など様々な観点で教えていただきました。
「社会のできごとは、答えが1つではない」ことも教えていただき、学校とは違う視点も子どもたちには示唆になったようでした。
新聞のよさを味わうこともできた有意義な2時間でした。