できごと

カテゴリ:今日の出来事

鬼退治

節分が近づいてきました。
明日は学校でも豆まきをします。
ちょうど2年生が「退治したい心の鬼」という掲示を貼っていました。
明日は、全校生が心の鬼を退治します。

今日の授業3~6年

3・4年生は英語です。
ALTのカイリーン先生が来て一緒に教えてくれていました。
今日は、I like~をやっていました。
否定型も学習していました。



5年生は国語で「すいせんします」という学習でした。
話し合いの仕方なのですが、5年生は6年生とのお楽しみ会をテーマにして考えていました。




6年生も国語でした。
6年生は、二十四節気を学習し、その意味を調べていました。
四季のある日本ならではの考え方です。
伝統文化に関わることも国語の中では学習していきます。

今日の授業1・2年

3校時目
1年生は図工室で図工をしていました。
スポンジローラーを使って模造紙に色をつけていました。
ローラーの転がりを楽しんでいました。



2年生は音楽室で音楽の授業です。
鼓笛の曲を練習していました。
先生のピアノに合わせて鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
後ろからこっそり写真を撮りました。

今日の授業5・6年生

4校時目

5年生は理科でした。
理科室で電磁石の強さの学習をしていました。
乾電池のつなぎ方を変えると電磁石の強さはどう変わるかを確かめていました。




6年生は、社会でした。
自分で持ち寄った政治に関する新聞記事について自分の考えを書く学習でした。
いろいろな記事から分からない言葉を辞書で調べ、その上で意見を考えていきます。