できごと

出来事

キラキラ 真剣なまなざしで

 いよいよ6年生にとって門出となる卒業式が近づいてきました。
 今日は、卒業式にのぞむ心構えについて指導しました。
 6年生にとっては、小学校生活最後の授業であること、在校生は、6年生に最高の卒業式を贈れるように心をこめてのぞもうという話がありました。一同礼や座礼の仕方、拍手や歌の歌い方についての指導がありましたが、全校生が真剣な目で心構えを確認していました。また6年生からは、いよいよ卒業だという表情が見て取れました。
座礼の仕方について確認しています。 

ノート・レポート さすが、図書委員会♪

 昨日に引き続き、読み聞かせについてです。
 今日は、図書委員会の児童が各学年に合った図書を読み聞かせしてくれました。
 何度も練習したことで、スラスラと上手に読んでくれました。低学年の児童は、みんなで「おもしろかった♪」「〇〇くん、上手だった!」と大喜びでした。

      
           図書委員会の児童が読み聞かせしてくれた図書です。ぜひ、読んでみてください。

 

ノート・レポート いいお話でした!

  熊のおじいさんが山の頂上に赤い電話をおきました。
しかし、その電話はつながっていません。それなのに、山の動物はその電話に話しかけに来るのです。やがてつながっていないはずの電話がつながります・・・

 

  実際に似たような話もあったようで、震災後、電話ボックスをおいて自分の気持ちを語れるようにしたとのことです。
  読み聞かせの先生の体験を交えながらのお話は、子どもたちの心に響いたようです。最後はどのような内容だったのか、子どもたちに聞いてみてください。「かぜのでんわ」という図書です。
  もう一冊は、「大きくなるっていうことは」でした。

にっこり 春よ来い 早く来い

 ことばの森のコーナーに、お雛飾りがお目見えです。ああ、もうそんな季節か・・・。学校の1年がまもなく終わりますね。6年生は卒業に向けてアルバム作りをがんばっています。
 雛人形の足元には「春よ来い 早く来い」。でも、春が早く来てほしいような、ほしくないような。

学校 学校参観、ありがとうございました!

今日は、今年最後の学校参観でした。全家庭の保護者の皆様においでいただいたこと、とてもうれしく思います。

 学級懇談会、学校委員会と熱心な話し合い、ありがとうございました。これからも子どもたちの健やかな成長のために、学校もがんばりますので、ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。