カテゴリ:今日の出来事

心を燃やして、全国大会!!!

午前7時。

吹奏楽部員19名が、宿泊先のホテルでロビーに集まっています。

ここはいわきではありません。

夢に見た全国大会の舞台、「大阪」です。

 

 

 

どもたちは前日から大阪に入り、練習を重ねてきました。

 

今日の起床時間は5時半! 眠たい目をこすりながら、本番のためにヘアメイクを済ませてやってきました。

(髪型も決まって、気合いバッチリです。)

朝食を済ませて、まずは本番とは別の練習会場へ向かいます。

 

 

ここで、マーチングの練習の秘密を少し紹介します。

みなさんは、こどもたちがどうして、広い体育館で動きをそろえられるのか知っていますか?

実は、体育館の床には、同じ間隔で目印がついているんですね。

この印から距離を測って、子どもたちは自分の立ち位置を体に覚え込ませているのです。

(「場当たり」という作業です。すごい技術ですね。)

 

でも、普通の体育館にはその目印がありません。


どうするのかというと、、、、、、

子どもたちが楽器の準備をしている間に、保護者のみなさんが即席で白いテープを貼っていきます。

(素晴らしいチームワークです。)

 

限られた時間と場所でも、しっかり音出しと動きの確認ができました。

 

いよいよマーチングの聖地「大阪城ホール」です。

大阪城ホールは「大阪城公園」の敷地内にあるので、すぐそばに天守閣が見えます。

バスを降りた子どもたちは、公園の中を通って会場へと向かいます。

現地での音出しとリハーサルを済ませて、いよいよ本番です。

(会場内は撮影禁止のため、演奏中の写真はありません。様子をお届けできず残念です。)

 

マーチングでの演奏の持ち時間は、1チーム「7分間」です。

片道6時間の電車を乗り継ぎ、一泊してやってきても、ステージに立つのはたったの「7分間」しかありません。(本当にあっという間です。)

でも、その7分間の夢を叶えるために、子どもたちは今日までがんばってきました。

夏に始まった練習から早半年。半年分の汗と涙と努力、19人の思いが一つになってこめられた、最高の7分間でした。

 

本番を終えてホッとした思いで会場を出ると、そこには校長先生のお姿が。

なんと、朝早く電車に乗って、子どもたちのために駆けつけてくれたのです。

「練習の成果が十分に生かされた、素晴らしい演奏でした。」とおほめの言葉をいただきました。

(お休みの中、遠いところをありがとうございました!!)

 

 

 

前日の夜、6年生の保護者の方が「明日で終わってしまうんだと思うと、とてもさみしい。」という話をされていました。

終わりが来るのはかなしいことですが、それでも、今日までの頑張りと思い出は、間違いなく子どもたちの一生の財産です。

今日を無事迎えられ、そして本番をやり切ることができたことを、本当に嬉しく思います。

現地まで同行し、子どもたちをサポートしてくださった保護者の皆様。

現地には来られないけれど、いわきから配信画面の向こうで応援してくださった保護者の皆様。

コロナ禍の厳しい経営の中、協賛金にご協力いただいた企業の皆様。

素晴らしい応援で送り出してくださった三小の先生方、そして児童の皆さん。

 

応援してくださった全ての皆様に感謝申し上げます、本当にありがとうございました。

(文責:小檜山 岳)

修学旅行〜飯盛山・自由散策編〜

予定よりも早く行動しています。さすが6年生!

飯盛山のふもとで解散する予定でしたが、せっかくなので全員で登ることにしました。

飯盛山といえばこの石段。全部で183段あるそうです。がんばれ、みんな!

 

先生方のお話が終わると、いよいよ班別の自由散策です。

自分たちで組んだスケジュールをもとに、会津の町にくり出していきます。

白虎隊のお墓や、、、

さざえ堂を拝観する子どもたち。

おみやげも気になります。

おみくじを引いてみた人もいます。(大吉でした!いい旅になりそうです。)

 

飯盛山を下り、それぞれ会津ならではの体験活動に参加します。

赤べこの絵付けをしたり、、(真剣に色をつけています)

会津塗りの玉をあしらったアクセサリーを作ったり、、(色の組み合わせに、個性が光ります)

ゲットしたお土産を、さっそくお財布につけてみた子もいました。

(これも旅の思い出ですね)

 

途中で雨が降り出す場面もあり心配でしたが、すぐに持ち直しました。

いい天気で活動ができて何よりです。

 

この後は、ゴールの鶴ヶ城を目指します。

(文責:小檜山 岳)

記録にChallenge!!大会

※先週の水曜日の出来事です。

(楽しみにされていた保護者の皆様、6年生のみなさん、たいへんお待たせいたしました。)

 

「転んでも、泣いても、全力を出し切る記録会に。」

6年生持ち前の明るさ、前向きさを象徴するあいさつで

始まった、「記録にChallenge!!大会」。

 

気合い十分のウォーミングアップの掛け声は、

曇り空を吹き飛ばすような勢いでした。

 

 

第一種目「100m走」。

 

スタートのピストルを鳴らすのは校長先生です。

 

 

 

 

 

 

 

   ユニフォーム姿も、ばっちり決まっていますね。かっこいいです。

 

 

 

他の種目の選手も負けてはいられません。

 

「幅跳び」「高跳び」「ソフトボール投げ」のみんなも次々に

自己ベスト更新を目指して取り組みます。

 

 1cmでも遠くへ、足がよく伸びていますね。

 

 

 

 

 

  表情も目つきも、真剣そのものです。

 

  跳ぶ瞬間の緊張が、見ている方にも伝わってきました。

  

 

 

 

 

ボールを投げる腕の振りも、練習より気合いが入ります。

 

どの種目の選手も、本番の緊張の中で精いっぱい全力を尽くしていました。

 

 

競技の最後は、「学級対抗リレー」。

楽しさの中に真剣さが感じられる、見逃せない対決になりました。

 

 

最後は、みんなで「1、2,サンダー!」

 

記憶にも記録にも残る、素晴らしい大会になったな~と思います。

つたない写真記録ですが、ご多忙によりいらっしゃれなかった保護者の皆様にも、当日の雰囲気が伝わっていれば幸いです。

 

お忙しい中会場まで駆けつけて下さった保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。(文責:小檜山 岳)

ありがとう、大好きな先生

 

今日は離任式、平三小を旅立つ先生方とお別れをしなければならない日です。

 

本校からは、11名の先生方を送り出すことになりました。

 

感染拡大防止のために、リモートであいさつをしなければならないのが残念です。

それでも、最後のメッセージは先生方の「思い出」と三小への「愛」であふれていました。

 

 

そして、猪狩照良校長先生。37年間の教員人生を平三小で終えます。

雨の日も風の日も、平三小の子どもたちが安全に登下校できるよう見守ってくださいました。

(このHPで毎日記事を書いていたのも校長先生です。)

「毎日が楽しかった。」「平三小の先生になれて幸せだった。」

こんなに愛されている三小の子どもたちは、本当に幸せだなと感じました。

 

 

離任式を終わろうとしたその時です。スタジオに5年生が飛び込んできました。

「校長先生! 最後に伝えたいことがあります!」

特別席に案内される校長先生、モニターに映し出されたのは……

 

 

 

この日のために用意されたサプライズムービー。

(5年生が中心になって、こっそり撮影していました。)

 

校長先生、「今日は絶対に泣かないぞ」と決めていたそうなのですが、この贈り物には思わず涙がホロリ。感動の式になりました。

 

 

 

 

先生方、今まで平三小のためにありがとうございました!

(文責:小檜山 岳)

 

安全な登校、元気な挨拶を!

「光陰矢のごとし」と言われますが、今年もあと11日を残すばかりとなりました。

 

2学期も明日が終業式で、22日から1月7日までが「冬休み」となります。

 

年末年始はなにかと忙しくなりますので、車の増加等が予想され、交通事故の危険性も高まります。

学校でも学級の指導の時間や登校班ごとの「校外子ども会」などで指導してきました。

 

「自分だけは危ない目にあわないだろう」という人間心理(正常性バイアス) をご存知でしょうか?

先日の講演会でも話題にでてきました。

平成最後の今年は日本全国で大雨等の災害が多く発生し、多くの人々が被害にあいました。

 ハザードマップの確認を含め、町の中や近所の道路等の危険箇所を確認してほしいものです。

 

元気な挨拶の奨励も学校で折に触れて指導しています。

教育目標の中の一つ「礼儀正しい子」は、本校の重点目標です。

「子どもは親の言うことをきかないことがあるが、親のするとおりにする」と言われます。

私たち大人も「挨拶」を大切にしていきたいものです。

 

2学期、様々な教育活動や学習を通して子供たちは一段と成長しています。

今後とも地域の中の学校として子供たちを育てていければ幸いと思います。

 

登校の様子

 上級生は下級生の面倒を見ながら、下級生は上級生の言うことをしっかり聞いて登校します。委員会の活動で、朝のあいさつ運動も頑張っています。残り少ない1学期、引き続き安全に登校して欲しいと思います。

勉強の様子

各教科の単元のテストをしているクラスもあります。話の聞き方の約束、発表するときの約束なども確認しながら授業を進めます。

朝の水取り 6年生ありがとう! 4月26日

校庭の水たまりの水を、6年生が協力して、とっていました。

さすが、平三小の最高学年です。

 

ありがとう!6年生!!28日の本番の日も、係の活動を中心に

がんばってください。全校生みんながたよりにしています。

久しぶりの全校集会

「ありがとう」という言葉があふれる学校にしたいですね❣️

教頭先生から、感謝することの大切さを、オリンピックの選手の話などを例にしながら、分かりやすく聞きました。

 

校長室での給食

 6年生との会食も、今週月曜日で終わりとなりました。71名の6年生、小学校生活も残り少なくなりました。今まで以上に充実した毎日を送ることができればと思います。

会議・研修 学力テスト

 1年生から6年生まで、国語と算数の学力テストを行いました。4月から勉強してきたことがどれくらい身についているか、テストをとおして確認します。初めての1年生も、集中して取り組んでいました。