2024年11月の記事一覧
快挙
今日、3年生の男の子が「優勝しました~。」とうれしそうに賞状を持ってきて、見せてくれました。新潟県で行われたバドミントンの大会で、7試合をしての全勝優勝だったようです。すばらしい快挙です。おめでとうございます。
ふるさと学
今年も夏井芳徳先生に来ていただき、3・4年生と榊小屋地区の歴史について学習してきました。区長さんにも協力をいただき、お堂(地蔵堂)、観音様、石塔(「東堂山」「三界萬霊等」「庚申」「馬頭観世音」「十九夜講・子安観音」)、十二祖神社について大変わかりやすく詳しく教えていただき、特にお堂が閼伽嶽薬師常福寺の代わりだっったこと、昔は地域で馬をたくさん飼っていたこと、定期的にみんなで集まって飲み食いしていたこと、子どもを授かるとここにお参りに来ていたことなどがわかりました。なかなか見ることができないお堂の中や観音様の掛け軸等を見せていただき、子どもたちも興味津々でした。
大休憩からの全校体育
ポカポカ陽気の大休憩は各自思い思いに過ごし、全校体育は最後のティーボールでした。日に日に上手になる子どもたち。みんな笑顔いっぱい、楽しく活動できました。
授業の様子
3・4年生の音楽です。今日は、「森の子もり歌」を歌うところとリコーダーをふくところとを合わせて練習しました。よんフェスでも披露する予定です。
授業の様子
2年生の生活です。全校生で栽培したサツマイモのツタを使って、クリスマスリースを作りました。各自、思い思いにデザインや装飾を考え、満足のいくリースを作ることができました。
全校音楽
11月30日土曜日に行われる四小フェスティバルに向けて、鼓笛隊の練習が始まりました。運動会以来だったので、最初鍵盤ハーモニカは4年生と2年生がペアになって、打楽器と指揮は別室で練習を行いました。その後、みんなで通しで何回か練習しました。久しぶりでも身体は覚えているのか、まずまずの出来でした。本番が楽しみです。
全校集会
今日は持久走記録会の表彰として、各学年の1位の児童が学級を代表して賞状を受け取りました。その後、頭の体操として、各学級に分かれてひらめきクイズを行いました。大いに盛り上がりました。
授業の様子
6年生の算数です。比例の学習です。紙の重さから枚数を考えます。実際のA4用紙の束の重さを量って、そこから枚数を考えます。みんな積極的に問題に取り組んでいます。
授業の様子
3・4年生の学級活動です。今日は、よんフェスについての話し合い活動を行いました。きちんと相手の意見や考え方を受け入れ認めつつ、自分の意見や考えを、「僕(私)は、〇〇です(〇〇だと思います)。」「理由は、〇〇だからです」とはっきり言える児童が多いです。最後は、みんな納得の多数決で決めていました。
授業の様子
2年生の算数です。かけ算の学習が順調に進んでいます。今日は、5の段を全員が一発で合格することができました。
みんなやる気満々です。
〒970-1147
いわき市好間町大利
字戸作田65
TEL 0246-36-2805
FAX 0246-36-2925
平成29年3月に地番変更になりました。