2023年12月の記事一覧
6年のみなみっ子の調理実習
今日は、6年生のみなみっ子が調理実習を行いました。先日の研究授業で学んだ「ごはんを主食とした献立」での調理です。
研究授業(6年・家庭科)
今日の3校時に、6年生の研究授業(家庭科)がありました。
題材名「まかせてね 今日の食事」
ごはんを主食とした献立を立てました。タブレットを使い、個人で献立を考えます。
主食・主菜・副菜・汁物を決め、材料を栄養素ごとに分けます。
献立が決まったら、先生へ提出です。
次に、グループで自分の献立を発表し、友だちからアドバイスをもらいます。
みなみっ子の活躍を表彰しました!
本日、全校集会を行いました。賞状の伝達を行いました。
みなみっこが、作文・習字・絵・絵はがき・音楽祭の創作・声楽コンテストなど様々な場面で、たくさん活躍してくれました。
あいにくの天気ですが、みなみっ子は元気です。
朝から雨ですが、みなみっ子は、今日も元気です。
2年生は、図工の時間です。材料もいっぱい、何を作るか思案中です。
算数の時間では、長さの学習です。1mはどのくらいでしょうか。自分で予想しました。
1年生は、ICTサポートスタッフの先生と一緒に、学校生活アンケートに答えていました。
3年生は、ALTのコーデリア先生と一緒に、外国語活動の授業です。英語での昆虫の名前を覚えました。
学級活動では、クリスマス会についての話し合いをしました。
5年生は、国語のテストに取り組みました。
6年生は、卒業文集に取り組んでいます。
個人文集
文集全体の作成
みなみ学級の3年生は、算数の学習です。
おでかけアリオスとみなみっ子(4年生)
今日は、4年生のみなみっ子が、おでかけアリオスの1つ「Co.山田うん 身体表現ワークショップ」を行いました。
4年生は、生き生きとそして一生懸命体を動かし、様々なことを表現していました。
アンサンブルコンテスト
4年ぶりに、本校合唱部がアンサンブルコンテストに出場しました。
良い笑顔で歌うことができ、銅賞に入賞しました。
保護者の皆様には、これまでの練習等ご協力・ご理解いただき、ありがとうございます。
教育講演会
本日、中央台南小学校PTA教育講演会が開催されました。
前 いわき市立平第二小学校長
現いわき市立高坂幼稚園長 岡 亮 様 を講師としてお迎えしました。
「幼児期から小学校の時期の親と子の関わり方」~モヤモヤ 子育て講座~ です。
「我が子をどのような子に育てていけばよいのか」、つまり「目指すところは何か」そのために「我が子にどのように接し、どのような言葉かけをすればよいのか」について考えさえられると同時に大変参考になりました。
親としての役割の理解や子育ての悩みの解消に結びついたと思います。
岡先生、ありがとうございました。
今日も元気なみなみっ子です。
今日もみなみっ子は元気です。
1年生は、よい姿勢で先生の指示を待っています。
国語のテストに挑戦しました。目指せ!100点!
算数では、大きな数の数え方を学習しました。
2年生は、体育館で「マット運動」の取り組みました。
3年生は、社会です。南小の安全の仕組みを調べています。
図工では、紙版画のしあげです。
4年生は、理科の授業です。「縮められた空気の体積はどうなるか。」の学習です。
算数では、「分数」の学習です。
5年生は、算数の授業です。2学期のまとめの問題に取り組みます。
6年生は、卒業文集のしあげです。頑張っています。
みなみ学級は、3年生が算数の学習です。
4年生が国語の学習です。
季節外れの暖かい日のみなみっ子です。
今日は、季節外れの暖かい日です。
みなみっ子は、元気に頑張っています。
校内に飾られた手作りのChristmasリースです。
1年生は、音楽です。歌の発表会をしました。
打楽器を使ってのリズム打ちです。
2年生は、算数の授業です。「長さ」の学習です。
ICTサポートスタッフの先生と一緒に、タブレットで「学校生活アンケート」に答えました。
4年生は、社会科の授業です。「常磐炭鉱」の学習です。
算数のテストに挑戦中です。
5年生は、教頭先生とALTのケリス先生との「外国語」の授業です。
6年生は、理科の授業です。テストにチャレンジです。
みなみ学級の4年生は、音楽の授業です。
3年生は、5校時にタブレットを使って、ICTサポートスタッフの先生と一緒に、「学校生活アンケート」に答えていました。
国語では、お話作りに挑戦です。
久しぶりの雨です。それでもみなみっ子は元気です。
今朝は、久しぶりの雨でした。
みなみっ子は相変わらず、元気に学校生活を送っています。
図書室前のChristmasTreeです。きれいですし、癒やされます。
4年生は、ALTのケリス先生と一緒に、外国語活動です。「あれっ、担任の先生は・・・どこ?」
国語では、漢字の学習です。先生にチェックを受けながら進めています。
3年生は、馬跳び?
いやいや、図工で版画の刷りの時間です。
図工では、うごくおもちゃ作りに挑戦中です。
5年生は、国語の授業です。
6年生は、家庭科です。「朝食の主食がパンだったら、どんな献立にするか。」考えていました。
みなみ学級は、3年生が「外国語活動」です。
4年生が、国語です。
1年生は、図工です。「紙はんが」に挑戦します。
音楽では、リズム打ちを思い思いに考えました。
2年生は、国語です。お話しを考えて書きました。
書写の時間です。書きぞめ(硬筆)の練習です。
いわき市中央台鹿島二丁目1番地の1
TEL 0246-31-1020
FAX 0246-31-1021
※令和6年度 学校行事はこちらです。
→ R6行事予定.pdf(7/11更新)
※いじめ防止に関する取り組みはこちらです。
→ いじめ防止基本方針.pdf (R6.4.1改定)