2021年11月の記事一覧

示範授業(体育)

今日の2校時、新採用教員研修のひとつとして、先輩教員の体育の授業を参観しました。単元は1年生の器械・器具を使っての運動あそび(マット遊び)です。いろいろな方向への転がり、手で支えての体の保持や回転をすることを身に付けるのがねらいです。

【はじまりのあいさつ】

【準備運動】

【マット遊びのめあて確認】前時に行った転がりなどを行ってから、いろいろな場所で自分の挑戦したい技に取り組みます。

【マットの準備】友達と協力してマットを準備します。

【前時の技の確認】これまでの転がり方を復習します。

【工夫した場でのマット遊び】今度は工夫したばでのマット遊びです。いろいろな転がり方、回転に挑戦します。

「どんなことに気をつければ、角をうまく回れるかな?」「小さく回る。」ポイントに気づいたようです。

【授業のふりかえり】あっという間の45分間でした。最後に今日の授業でできたことを発表して授業を終えました。

 

今日の様子(4年)

好天に恵まれた今日、4年生が愛谷江筋の施設見学に出かけました。「愛谷江筋はどこから流れてくるのかな?」ということで、愛谷堰土地改良区の会長箱﨑さん、事務局長菅波さんをはじめ、いわき農林事務所職員の方々、県土地改良区連合会の職員の皆さんにお世話になりながら、実際に見学してきました。

【出発式】

いよいよバスで出発です。

【愛谷頭首工見学】

【北白土除塵機&新川サイフォン見学】

【大超藤間第2排水機場】

【帰校式】

無事帰校しました。実際に愛谷江筋を見学していろいろな気付きがあったと思いますが、これからもこの愛谷江筋をきれいにできるよう、一人一人が心掛けてほしいと思います。

今日の様子(5年)

5校時に、5年生が消費生活センター職員を招いて、SDGsについての話を聞きました。「環境を大切にするエシカル消費にチャレンジしよう」というテーマで話を聞きました。

「スーパーなどで買い物をしたことがある人?」の問いかけに、全員手が上がりました。5年生全員が何らかの形で、消費活動をしていること確認してから話がはじまりました。

地球を守るために、国際連合が「2030年までにやるべき」と定めた世界共通の17の目標(SDGs)の12番目、「つくる責任 つかう責任」について話をしていただきます。

本日のメニューは、Ⅰ消費生活とは、Ⅱエシカル消費とは、Ⅲマークの研究、Ⅳわたしたちにできる行動は?です。

いろいろな商品の包装や袋には、マークがたくさんあります。

実際にマークを手にとって確認してます。

次は、環境を考えてどんな行動がとれるか考えます。

あっという間に授業が終わりました。子ども達は、ふだん各家庭で実践していることをもとに、小学生でも環境に優しい消費生活を送れるんだということを実感できた45分間だったと思います。ぜひご家庭でも、どんなことができるか、お子さんと話し合ってみてはいかがでしょうか。

今日の給食(だしで味わう和食の日)

【こんだて】さつまいもごはん、ごましお、ぶりのかす汁、きのことおろしのさっぱり和え、とり肉のしおこうじからあげ、ふくしまりんごのひとくちゼリー、牛乳です。

今日は、いわき市平にある和食料理店「田町平安」の鈴木伸明さんが考えた、「和食給食」です。秋から冬にかけてが旬の食材をふんだんに使った、オリジナルメニューです。和食の「だし」は、昆布やかつお節、煮干しからとり、うまみを出して料理をおいしくします。今日のぶりのかす汁は、昆布とかつお節でだしをとり、きのこのさっぱり和えは、かつお節からだしをとりました。だしのうまみを味わいながらおいしくいただきました。

授業研究(6の3:算数)

今日の2校時、6の3で算数の授業研究がありました。単元名は「並べ方と組み合わせ方 順序よく整理して調べよう」です。

問題は、「A.B.C.Dの4つのチームが、どのチームもちがったチームと1回ずつ試合をするとき、どんな対戦がありますか。」です。まずは自力で解いてみます。

「AとBの試合とBとAの試合はどう考える?」「同じ試合です。」

今度は3つの方法を提示し、それぞれがどんな考え方なのかを自力で解決させた後、友達と自由に交流し、自分と友達の考えを比べて、よりよい解決法を考えました。

3つの方法について、発表しています。

3人それぞれが、自分の言葉で友達にわかるように説明することができました。

まとめも、〇の中にどんな言葉が入るか、大切なことを思い出しながら各自にまとめさせていました。

最後に、授業のまとめとして同じような問題を解いて授業を終えました。