2019年10月の記事一覧

宿泊学習①

10月10日(木) 天気晴れ 最高の天気です。

磐梯青少年交流の家に到着。

5年生、元気です。

 

風が強い

10月9日(水)登校の時間、風が強く 歩くのにも大変な朝でした。

帽子を押さえながら歩く1年生も多くいました。 

そんな日の3校時、2年3組で道徳の研究授業。

人に嫌なことをされたり、言われたりしたときに、「やめて」「だめ」などと言えるか?

というのが、今日の考える内容。

2年3組の子ども達は、本気で考え、本気でどうすればよいか 考えていました。

今まではできなくても、自分も 次は 頑張ってみようかな?

心に力がわく時間になったようでした。

目標

10月7日(月)全校集会。賞状伝達。

個人の表彰もありました。合唱部の表彰もありました。

全国への切符をつかんだ 吹奏楽部は、全員をステージにあげて たたええました。

    

すると、「きのうは、ステージにあげてくれて ありがとうございました。」とお礼を言われました。

吹奏楽部の部員 3名から。別々に。この子ら、代表で賞状やトロフィーをいただく子ではありません。

( よほど うれしかったのでしょうね。 )

賞状を渡す価値・重みを 改めて感じました。

 

さて、10月8日(火)5校時、3年生教室をのぞくと、

集まって 何かしています。

ピリッとした 雰囲気があり、声をかけることができません。

腕を組んで考えている子、正座している子・・・・ 

聞こえてくる内容から、学習発表会の台詞を決めているところでした。

1か月後の学習発表会に向けて 頑張っていました。

( やはり、目標があると 子どもは張りきります。変わります。

  先生がいなくても 自分達で 学習します。強いですね。 ) 

 

 

次は 全国大会

10月6日(日)全日本小学校バンドフェスティバル東北大会が 秋田市で行われ、

平三小 吹奏楽部は、見事 ゴールド金賞、全国への切符を獲得しました。

子ども達の演奏は カッコ良かった。

音楽の力、動きの美しさに感動。感動で 体が震えました。

猛暑の中 頑張っていた子ども達の姿を思い出しますと 涙が流れました。

 

下の写真は 大会当日 秋田市立寺内小学校での 練習の様子です。

各自が イメージトレーニングをしています。

厳しい練習にも 耐えられた訳は、

吹奏楽部 部員32名全員が 全国へ行くんだという目標を持っていたからです。

一生懸命に教える先生がいたからです。

子ども達のために いつもサポートしてくれる 最強の保護者がいたからです。

強い絆で結ばれた 仲間がいたからです。

 

下の写真は、子ども達が着やすいように 保護者が並べてくれた

ステージ衣装です。心が 思いが 伝わってきます。

  

吹奏楽部の子ども達は、大会当日、秋田から7時間 バスに揺られて帰校しました。

そして、解散したのが 夜10時でした。

疲れているはずです。眠いはずです。

それでも、今日 10月7日(月)には いつもと同じように生活しています。

すごい体力と 気力です。 

11月23日が 全国大会(大阪)です。

今日の練習は、ありませんが、

また明日から 全国へ向けた練習が始まります。

( 今回、練習会場として体育館を貸しくださいました、

 秋田市立 浜田小学校 寺内小学校の校長先生に 感謝申し上げます。

 ありがとうございました。 )