こんなことがありました

2019年6月の記事一覧

陸上大会激励会

 25日に行われる小学校陸上競技大会に向け、5年生が中心となり、全校児童による激励会が行われました。

 はじめに各種目ごとに選手紹介とデモンストレーションを行ないました。力強く発したり投げたりする6年生の姿に、歓声が上がりました。

 次に、5年生の代表児童からの励ましの言葉、そして5年生による応援団と全校児童による応援をしました。みんなの心がひとつになって、応援する姿が実に感動的でした。

 最後に、6年生の代表児童から感謝の言葉と誓いの発表がありました。

 1年前から取り組んできたことが実を結ぶよう祈っています。

 

土曜学習

土曜学習が四倉公民館で開かれました。

今回は、再生可能エネルギーについての学習です。

始めに再生可能エネルギーについてのお話を聞きました。福島高専の先生と学生さんが、丁寧に説明してくださいました。次に、学年ごとに分かれ、実験などをしながら、詳しく学びました。

 

プール開き

 いよいよプールの季節です。水泳の学習を始めるに当たり、本日、5・6年生が「プール開き」を行いました。

 安全に学習することができるように祈願し、誓いの言葉では、6年生代表児童が「安全に学習し、自分の目標を達成することを誓います。」と力強く述べました。

 きれいにプールを清掃してくださったPTAの方々に感謝し、7月末までの短い期間の学習であるため、1時間1時間を大切に約束を守って安全に学習に取り組むことを話しました。

 

陸上大会激励会練習

25日に行われる小学校陸上競技大会に向けて、全校児童による6年生への激励会が行われます。

今日は、1年生から5年生までの全自動が体育館に集まり、応援の仕方を練習しました。5年生の代表児童が応援団を勤め、団長のかけ声に呼応するように全児童も声を上げます。今年の応援団は、みんな堂々とし、声もお腹の底からでて、気持ちの良い応援をします。これにつられるかのように、そのほかの児童も元気な声で応援していました。

6年生にがんばってほしいという気持ちが伝わってきました。

5年生エネルギー教室

今日の5校時目に、5年生はいろいろなエネルギーの学習をしました。

教えてくださったのは東北電力の皆さん。

初めに発電の種類やその仕組み、現在のエネルギーの状況などのお話を聞きました。

次に、風力発電や水力発電、太陽光発電などのモデルを使って、自分で発電体験をしました。

ワークショップ3日目

 いよいよワークショップも最終日となりました。今日も自分たちで「お題」を設定して演技し、見ている人たちが「お題」を当てる形式でワークショップが進みました。

 グループで役割分担もして、昨日よりもさらに演技力が増しました。今後の活動に、3日間のワークショップで学んだことが生かされることでしょう。とても楽しみです。

ワークショップ2日目

 本日は、昨日のワークショップから一歩前進し、自分たちで「お題」を設定し、その「お題」にあった動き(簡単な劇)をグループごとに考えて発表しました。そして、見ている人たちは、何のお題かを当てるのです。

 それぞれのグループで「お題」の特徴を上手にとらえて工夫して表現する様子をたくさん見ることができました。「はやく表現したくてたまらない」という子どもたちも、どんどん出てきました。「もっと上手に表現したい」という思いで、講師の先生のアドバイスを真剣に聞いて、自分たちの表現に生かしていました。

図書ボランティアによる読み聞かせ

 本日、第一回目の図書ボランティアによる読み聞かせを1年生で行いました。子どもたちは、身を乗り出して読みかかせに耳を傾けていました。

 本校では、「読書活動の推進」を目標の一つに掲げています。今後も、たくさんの本に触れさせ、自分から本を手に取るような子供を育てていきたいと思います。

 図書ボランティアの皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

ワークショップを実施しました

 自分を表現することの楽しさ・すばらしさを味わうワークショップを「NPO法人 パブリック」の講師4名のもと実施しました。本日から3日間、2年生と3年生がワークショップに取り組みます。

 本日は、じゃんけんゲームや仲間わけゲーム、あやつりゲーム、背中歩きなど、声を出したり体を動かしたりすることを楽しむゲームを体験しました。その後、講師から出される「お題」に沿った動きをグループで即興で考えて表現しました。恥ずかしがったり、迷ったりしている時間はありません。次から次へと出される「お題」に一生懸命に体を動かし、表現活動を楽しんでいました。その他にもたくさんのゲームを行いました。

 3日後の子どもたちの変容が楽しみです。

リコーダーって楽しいな

 本日、3年生がリコーダー講習会を実施し、専門の方からリコーダーについての指導を受けました。音楽の時間に3年生からリコーダーを扱います。扱い始めに正しい知識と吹き方を学ぶことが目的です。

 講師の先生から、みんなが知っているたくさんの曲を演奏していただきました。3年生は、すばらしい音色に興奮し、演奏に合わせて大きな声で歌い出しました。自分たちも「早く演奏したい」「上手に弾けるようになりたい」と気持ちが高まったところで、正しい姿勢やリコーダーの持ち方、吹き方のコツを教えていただきました。

 最後には、様々なリコーダーの種類を紹介していただき、ますます興味・関心が高まりました。音楽の楽しさ、リコーダーのよさを実感できた1時間となりました。