2019年2月の記事一覧
通常清掃再開
今週に入り、インフルエンザ罹患児童がぐんと減り、学校全体で5名となりました。先週から欠席しているお子さんなので、校内での新たな感染はないものと判断し、これまで自分の学級のみの簡易清掃でしたが、通常の清掃に戻しました。特別教室については、2週間清掃を行なっていなかったため、だいぶ埃もありました。
マスク着用は今でも欠かさず行なっています。
朝の運動は、始業時から特別な業務が今週あるため、来週の月曜日から再開することにしました。
老朽化した校舎ではありますが、児童は黙々と床磨きなどをして清掃に励んでいました。
土曜学習
今日は、本校体育館で、土曜学習を行いました。
今日の学習は、ニュースポーツ。輪投げ、ゴルフ、ボーリング、ストラックアウト、ロープ投げなどの楽しい競技を、グループ別の総合得点で競いました。
インフルエンザ流行の関係で参加を見合わせる児童が多くありましたが、参加者はマスクを着用して競技しました。
高学年児童が低学年児童に教えたり、励ましたりというほほえましい姿も見られました。
午後からは、町の体育協会主催によるニュースポーツ大会が行なわれます。そこでは景品も出るということで、練習を兼ねて競技に親しんでいました。
豆まき集会
2月3日は節分の日。一足早く豆まき集会を行ないました。
昨年まではある期間行なわれていなかった行事ですが、今年から復活させ、しかも、幼稚園児と共に行うことにしました。しかし、あいにくインフルエンザが流行っているため、体育館で盛大に行う予定を、TV放送による集会に変更しました。幼稚園児は、小学校の礼法室でTV視聴をして参加しました。
校長先生のお話、年長児全員と各学級の代表児童の「追い出したい鬼」の発表、図書委員会による節分にまつわる本の読み聞かせ、集会委員会による節分にまつわるクイズ大会を行い、最後に年男と年女の5年生が、特別教室で豆まきをし、邪気を追い出しました。全部の教室で行ないたかったのですが、アレルギー予防に配慮した次第です。幼稚園児は、お遊戯室に戻り、商工会の皆さん扮する鬼をめがけて、元気に豆まきをしました。
廊下には、各学級で追い出したい鬼の掲示がされています。自分達の課題をよく知っているようです。解決に向けてがんばってもらいたいと願っています。
四倉小チャンネル
いわき市四倉町西四丁目3-3
TEL 0246-32-2017
FAX 0246-32-6235