できごと

2017年10月の記事一覧

がまくん

2年生が国語で学習した「おてがみ」を音読劇にしていました。
がまくんとかえるくんになりきって練習していました。
ナレーターもしっかりと声を出していました。
学習発表会ではないのですが、その練習の成果が普段の授業にも出ていました。

漢字クロスワード

5年生は国語の時間に特別な読み方をする漢字の学習をしていました。
常用漢字表には記載されていない読み方があります。
七夕、今朝、元旦などはそれぞれ1字ではその読み方をしません。
例外があることを学びながら、辞書を活用して漢字の学習をしていました。

そして、今日は自分たちで漢字クロスワードを作って、友達と出し合っていました。
ちなみに、この友達も特別な読み方をする熟語です。
「達」は「タツ」とは読みますが、「タチ」とは読みません。
友達のときだけ「ダチ」と読ませるようになっています。

学習発表会の準備

学習発表会の準備をしていました。
1・2年生は、3校時目に下で使う道具の製作をしていました。
段ボールや、様々な容器を使って大道具、小道具を作っています。
できあがったものが、どのように使われるかは、まだわかりませんが、
子どもたちのイメージは広がっているようです。
なんだか楽しそうに作業をしていました。

お掃除

月・水・金曜日が掃除の日になっています。
縦割り班での清掃なのですが、
人数が少なく、どの班も清掃には苦労しています。
それでも、互いに協力し合って清掃をしています。
高学年が低学年にしっかりと掃除の仕方を教えていました。

学習発表会に向けて

5校時目に校舎内を回ってみると
どの学年も学習発表会に向けての練習やら準備やらに取りかかっていました。

1・2年生は、教室で劇の練習をしていました。
なにやら、宿題がどうとか、こうとか。
いったいどんな劇をするのかは、まだ内緒のようです。



3・4年生は体育館で、これも劇の練習をしていました。
3年生で学習する「ありの行列」の劇のようです。
ありになりきって演じていました。
でも、ありはしゃべらないのですけどね?どうするのでしょうか?


最後は、5・6年生です。
図工室でテーマを学習発表会のテーマを作っていました。
すでにテーマはお知らせしたとおりびに決まっています。
テーマを長い紙に書いて、色をつけるという作業でした。
みんなで相談しながらやっていました。

今日の給食

今日の給食は、「地域の郷土料理メニュー」です。
大豆の油味噌がメニューの中に入っています。
今回は刻んだ大根が油味噌の中に入っていました。
油味噌は、三和地区の郷土料理だそうです。

今日の献立は、
むぎごはん、牛乳、ささみチーズフライ、大豆の油味噌、どさんこ汁でした。

消費教育啓蒙劇

1年生~4年生までが「消費教育啓蒙劇」を見ました。
福島県消費生活センターが主催となり、
悪質商法から身を守るために実施されたものです。

「劇団らくりん座」さんが劇の形にして子どもたちに見せてくれました。

劇を通しながら、子どもたちは悪質商法とはいったいどんなものか、
どんなことに気をつければいいのかを学びました。
商売の形をとりながら、不要なものを売りつけたり、
法外に高額なものを修理と偽って施工したりというものでした。

少し子どもたちの生活からは離れているのですが、
ここで学んだことを将来生かせればと思います。
子どもたちは楽しみながら見ていました。



コンクールに向けて

6年生は、方部の図画作品づくりに取り組んでいました。
今月に締め切りがあるので、間に合うようにと取り組んでいます。
学校内で好きな場面を切り取って絵に表していました。
細かな肌の色使いなど工夫して描いていました。
時間がないところでの最後の追い込みのようです。

おもちゃワンダーランド

2年生が5校時目に生活科で「おもちゃワンダーランド」をしていました。
自分たちで作ったおもちゃでお祭りをして、1年生を招待していました。
模擬銭でおもちゃを使ったゲームをしてもらい
それぞれに点数をつけていました。
点数の合計で1年生の順位をつけました。

最後には、1年生へのお土産を渡していました。
1年生もにこにこ顔で楽しんでいました。

ALTと

今日は、ALTの先生がきて英語の学習をしています。
3校時目は1・2年生が体の部分の名前の勉強をしていました。
手、足、肩、頭、髪の毛などを英語で覚えて、ゲームをしていました。
楽しく英語に触れることができていました。