四倉小学校 よつくらしょうがっこう
こんなことがありました
2017年4月の記事一覧
鼓笛自主練習
運動会が5月13日(土)に行われます。
運動会で披露する鼓笛パレードの練習に余念がありません。休み時間返上で自主的に練習をしています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/100483/)
運動会で披露する鼓笛パレードの練習に余念がありません。休み時間返上で自主的に練習をしています。
お掃除一生懸命
今週最後のお掃除の時間です。
はじめに全校児童がいっせいに廊下に整列し、先生からお掃除の注意点などを聞きます。その後、活動に入ります。
2年生から6年生まで、自分たちのエリアを丁寧に掃除します。雑巾のかけ方も隙間なくかけることができます。トイレだって自分たちで雑巾でふき取ります。だから、みんな上手にトイレを使います。
1年生は、お掃除の間は校庭などで別の活動をしています。1年生教室のお掃除は、6年生が行います。![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/100437/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/100438/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/100439/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/100440/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/100441/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/100442/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/100443/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/100444/)
はじめに全校児童がいっせいに廊下に整列し、先生からお掃除の注意点などを聞きます。その後、活動に入ります。
2年生から6年生まで、自分たちのエリアを丁寧に掃除します。雑巾のかけ方も隙間なくかけることができます。トイレだって自分たちで雑巾でふき取ります。だから、みんな上手にトイレを使います。
1年生は、お掃除の間は校庭などで別の活動をしています。1年生教室のお掃除は、6年生が行います。
給食、完食です
1年生にとって、二日目の給食です。きょうは、ごはん、味噌汁、豆腐ハンバーグ、牛乳でした。ほとんどの子どもたちが給食をすべて食べることができ、完食できた喜びに沸いていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/100138/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/100139/)
お片づけも、きちんと順番を守って、丁寧にできました。パックの牛乳の後片付けは難しいのです。パックの口を両手で開きます。その次に、バケツの水にそれをくぐらせ、牛乳パックの中身をゆすぎます。最後に、収納ざるに置き、これを乾燥させます。乾燥したら、これらを一つ一つ平面に分解し、腰としてリサイクルにかけます。このようなことでも、資源の大切さを学ばせていきます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/100140/)
お片づけも、きちんと順番を守って、丁寧にできました。パックの牛乳の後片付けは難しいのです。パックの口を両手で開きます。その次に、バケツの水にそれをくぐらせ、牛乳パックの中身をゆすぎます。最後に、収納ざるに置き、これを乾燥させます。乾燥したら、これらを一つ一つ平面に分解し、腰としてリサイクルにかけます。このようなことでも、資源の大切さを学ばせていきます。
子ども見守り隊総会
日ごろ児童の登下校時の交通安全や、犯罪被害防止にご協力くださっている「子ども見守り隊」の総会が行われました。
今年度ご協力いただく方は21名です。尾口様を隊長とし、毎日子どもたちの安全にご協力くださっていることに深く感謝します。
今年度ご協力いただく方は21名です。尾口様を隊長とし、毎日子どもたちの安全にご協力くださっていることに深く感謝します。
家庭の交通安全委嘱状交付式
6年生に、「家庭の交通安全推進員委嘱状」が交付されました。
これは、6年生から家庭や地域の方々に次の呼びかけをしてもらうという取り組みです。
1 シートベルトの着用
2 自転車を乗る時のヘルメットの着用
3 交通ルールを守る など
ぜひご家庭の皆さんも交通安全にご協力ください。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/100068/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/100069/)
これは、6年生から家庭や地域の方々に次の呼びかけをしてもらうという取り組みです。
1 シートベルトの着用
2 自転車を乗る時のヘルメットの着用
3 交通ルールを守る など
ぜひご家庭の皆さんも交通安全にご協力ください。
朝から元気に運動
今日はすっかり晴れ渡り、気持ちの良い朝を迎えました。
2年生と4・5・6年生は、登校すると、さっそくランニングを始めました。6年生は、その後、小学校陸上競技大会に向けて、授業前の時間を使って、基本の運動に取り組み、体力作りをしました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/100044/)
2年生と4・5・6年生は、登校すると、さっそくランニングを始めました。6年生は、その後、小学校陸上競技大会に向けて、授業前の時間を使って、基本の運動に取り組み、体力作りをしました。
1年生初めての給食
1年生も今日から給食が始まりました。
パック牛乳の扱い方や、パンの食べ方など、一つ一つの食べ物を、行儀よくおいしく食べることができるように教えてもらい、食べていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/99596/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/99597/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/99598/)
パック牛乳の扱い方や、パンの食べ方など、一つ一つの食べ物を、行儀よくおいしく食べることができるように教えてもらい、食べていました。
算数タイム
水曜日は算数タイムです。登校すると、各学級ごとの算数の学習に関する課題に頑張っていました。
3年生は30マスかけざんに挑戦です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/99579/)
2年生はひきざんに挑戦です。
3年生は30マスかけざんに挑戦です。
2年生はひきざんに挑戦です。
今日もしっかり集団登校
昨日の雨も上がり、ぬかるみがところどころにあるものの、うまくよけながら、きちんと並んで集団登校ができました。班長さんは、1年生の手をとって、やさしく誘導しています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/99576/)
読書に親しむ
10時の休み時間の終わり頃の図書室です。本校の児童は、すべて時計を見て行動します。チャイムは鳴りません。図書室の様子を写真に収めようと図書室に入ったところ、休憩時間の終わりが近づいていたため、図書室にはいるや、たくさんいた子供たちが、それぞれの教室に戻っていきました。
今日から、新しい学校支所の先生が配置され、整備された図書室で、本を選んでいました。
今日から、新しい学校支所の先生が配置され、整備された図書室で、本を選んでいました。
動画
四倉小チャンネル
動画がありません。
アクセスカウンター
5
5
4
1
5
3
学校の連絡先
いわき市四倉町西四丁目3-3
TEL 0246-32-2017
FAX 0246-32-6235
QRコード