四倉小学校 よつくらしょうがっこう
こんなことがありました
2017年4月の記事一覧
学級懇談会
授業参観、PTA総会に引き続き、学年懇談会が開かれました。
学年主任から学年の目標や指導方針などについての説明があり、各行事への協力について確認されました。
学年主任から学年の目標や指導方針などについての説明があり、各行事への協力について確認されました。
PTA総会、交通安全母の会総会
21日(金)の授業参観の後、体育館でPTA総会と交通安全母の会総会が開かれ、今年度の計画や新組織について協議がなされました。
各総会ともに自ら会を計画運営し、子どものためにと熱心な協議がなされました。教員合わせて約200名の方々が集まり、新体制のスタートを確認しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/102527/)
本校の授業参観に当たり、校庭の駐車場係を、PTA役員のかたがたが行っており、とても感謝しています。
各総会ともに自ら会を計画運営し、子どものためにと熱心な協議がなされました。教員合わせて約200名の方々が集まり、新体制のスタートを確認しました。
本校の授業参観に当たり、校庭の駐車場係を、PTA役員のかたがたが行っており、とても感謝しています。
授業参観
授業参観が行われました。今年初めての参観日で、全額年度の学級もいっそう真剣に元気な学習振りでした。
本校の保護者の方々の参観マナーが実によく、どの学級でも静かに子ども達の学習振りを参観しておりました。ありがたいことです。
<1年1組>国語;どうぞよろしく <1年2組>国語;どうぞよろしく
<2年1組>算数;たし算のしかたを考えよう
<2年2組>国語;じゅんじょに気をつけて読もう
<3年1組>国語;漢字の音と訓 <3年2組>算数;九九を見なおそう
<4年1組>国語;漢字の組み立て <4年2組>漢字字典の使い方
<5年1組>算数;直方体や立方体のかさの表し方を考えよう
<5年2組>国語;季節の言葉Ⅰ「春の空」
<6年1組>道徳日付とコトバ <6年2組>国語;季節の言葉「春のいぶき」
<あすなろ学級>国語;「3年とうげ」の劇をしよう
本校の保護者の方々の参観マナーが実によく、どの学級でも静かに子ども達の学習振りを参観しておりました。ありがたいことです。
<1年1組>国語;どうぞよろしく <1年2組>国語;どうぞよろしく
<2年1組>算数;たし算のしかたを考えよう
<2年2組>国語;じゅんじょに気をつけて読もう
<3年1組>国語;漢字の音と訓 <3年2組>算数;九九を見なおそう
<4年1組>国語;漢字の組み立て <4年2組>漢字字典の使い方
<5年1組>算数;直方体や立方体のかさの表し方を考えよう
<5年2組>国語;季節の言葉Ⅰ「春の空」
<6年1組>道徳日付とコトバ <6年2組>国語;季節の言葉「春のいぶき」
<あすなろ学級>国語;「3年とうげ」の劇をしよう
鼓笛練習
運動会を約3週間後に控え、鼓笛の練習も盛んになってきました。
隊列やフォーメーションの練習では、列に乱れがないように歩く速さを合わせるのが大変です。この間、打楽器隊は、主指揮の支持の元、自分たちで練習をしています。主指揮の支持が的確で、頼もしい限りです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/101831/)
隊列やフォーメーションの練習では、列に乱れがないように歩く速さを合わせるのが大変です。この間、打楽器隊は、主指揮の支持の元、自分たちで練習をしています。主指揮の支持が的確で、頼もしい限りです。
1時間目の学習
3年生では「きつつきの商売」というお話を音読する学習をしています。今日は、様子がよくわかるように、声の大きさや強さ、間などに気をつけながら発表をしたり、また、その練習をしたりする学習をしていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/101181/)
5年生では、外国語活動をしました。マイリン先生とともに英語であいさつをした後いろいろなあいさつについて学びました。
5年生では、外国語活動をしました。マイリン先生とともに英語であいさつをした後いろいろなあいさつについて学びました。
陸上大会に向けて地域の方の協力
6年生の陸上競技大会に向けて、地域住民で本校の見守り隊の一員であるK・Yさんが指導の協力をしてくださることになりました。
Kさんは、若い頃から陸上競技の選手や審判としてご活躍になり、国体の審判資格をも有する方です。専門は短距離。朝の交通指導の後、さっそく6年生の基礎練習を見学し、アドバイスをくださいました。
6年生の頑張りにいっそう拍車がかかると思います。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/101175/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/101176/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/101177/)
6年生に負けまいと、2年生も3年生も4年生も頑張って運動していました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/101178/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/101179/)
Kさんは、若い頃から陸上競技の選手や審判としてご活躍になり、国体の審判資格をも有する方です。専門は短距離。朝の交通指導の後、さっそく6年生の基礎練習を見学し、アドバイスをくださいました。
6年生の頑張りにいっそう拍車がかかると思います。
6年生に負けまいと、2年生も3年生も4年生も頑張って運動していました。
1年生 名前の練習
1年生は、自分の名前をひらがなで書く練習をしました。
文字を書くにあたって大切なのは姿勢です。
・いすには、両足の平が床に着くように座る。
・紙を押さえ、背筋を伸ばして書く。
・おなかと机の間は、握りこぶしひとつ分空かす。
姿勢に気をつけながら、名前や文字の練習をしていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/101024/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/101025/)
文字を書くにあたって大切なのは姿勢です。
・いすには、両足の平が床に着くように座る。
・紙を押さえ、背筋を伸ばして書く。
・おなかと机の間は、握りこぶしひとつ分空かす。
姿勢に気をつけながら、名前や文字の練習をしていました。
全国学力学習状況調査
今日は、6年生において、全国学力・学習状況調査が行われました。
明日、新聞でも問題が公表されるとは思いますが、大人でもなかなか難しい内容です。
今は、知識や技能があればよいというものではありません。知識を元に、自分の考えを持ち、それを筋道立てて相手に伝わるようにする力が求められます。
6年生は、みな、一生懸命に問題に取り組んでいました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/101022/)
明日、新聞でも問題が公表されるとは思いますが、大人でもなかなか難しい内容です。
今は、知識や技能があればよいというものではありません。知識を元に、自分の考えを持ち、それを筋道立てて相手に伝わるようにする力が求められます。
6年生は、みな、一生懸命に問題に取り組んでいました。
学校だよりを掲載しました
交通教室
交通教室が行われました。
今年の春の全国交通安全運動のスローガンは「じこにあわない、おこさない」。
・歩行中や自転車運転中の交通安全
・シートベルトやチャイルドシートの着用
・飲酒運転の絶無
これら3つが重点内容です。
子どもたちには、飛び出さないこと、ヘルメットを着用して決まりを守って自転車を運転すること、自転車は自動車と同じ扱いであること、自動車に乗ったら必ずシートベルトを締めることを話しました。
その後、各地区に分かれて集団下校をし、要所要所で教師が安全指導をしました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/100485/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/100486/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/100487/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/455/100488/)
今年の春の全国交通安全運動のスローガンは「じこにあわない、おこさない」。
・歩行中や自転車運転中の交通安全
・シートベルトやチャイルドシートの着用
・飲酒運転の絶無
これら3つが重点内容です。
子どもたちには、飛び出さないこと、ヘルメットを着用して決まりを守って自転車を運転すること、自転車は自動車と同じ扱いであること、自動車に乗ったら必ずシートベルトを締めることを話しました。
その後、各地区に分かれて集団下校をし、要所要所で教師が安全指導をしました。
動画
四倉小チャンネル
動画がありません。
アクセスカウンター
5
5
4
2
9
8
学校の連絡先
いわき市四倉町西四丁目3-3
TEL 0246-32-2017
FAX 0246-32-6235
QRコード