日誌

2024年5月の記事一覧

お知らせ 2・3・4・5年、1校時目の様子です。

 最近、日中は、サーバーへの接続がうまくいかず、ホームページの更新ができな状況が続いております。遅い時間での更新になりますことご了承ください。大変すみません。

 

 今日の1校時目に、2・3・4・5年生の教室をお邪魔しましたので、その様子をちょっとだけお知らせします。すべての教室で、国語科の授業を行っていました。(なんと偶然にも!)

 ↓【2年1組】

 2年1組は「読書指導」、図書館で本を借りていました。慎重に借りる本を選んでいる児童がいました。たくさん本を読んで、本が好きな児童になってほしいです。

 ↓【2年2組】

 様子が分かる日記の書き方(文章)について学習していました。「いつ」「どこで」「だれが」「何をした」「思ったこと」など、読み手に伝わる文章に必要なことがたくさんありますね。

 ↓【3年1組】

 授業のはじめだったので、教材文を丸読み(1文ずつ順番に読んでいく)していました。まずは、学習する箇所をみんなで読んで確認することは、とても大事な音読です。スラスラ音読でしたね。

 ↓【4年1組】

 「聞き取りメモ」の仕方を学習していました。相手に質問をしてメモをとることは、意外と難しいものです。端的にとったメモをどうつなげていくか、その工夫を学びます。

 ↓【5年1組】

 「きいて、きいて、きいてみよう」の学習でした。取材や調べ学習の上で、「聞くこと」は大切な作業です。聞くときのポイントをみんなで考え確認していました。

花丸 GWは「富士」山、南小は「藤」の花がきれいです!

 校庭東側(プール側)にある5本の「藤棚」、とってもきれいに花が咲いています。上の写真は、今朝の様子です。

 先日の強風と今日の雨のせいで、だいぶ花びらが落ちてしまいました。下を見ると、

こんな感じで、地面は花びらでいっぱいです。散る前に、ぜひ皆さんに見に来てほしいです。ちなみに先日天気の良い日に撮った写真がこれです。

とっても素敵ですよね。南小の子どもたちは、いつもこの花を見ています。さらに、枝の巻き方をよく見てみると、

上から見て、右巻きに巻き付いているのが分かります。 藤のつるは、右巻きが普通です。南小の藤は、左巻きの「山藤」ではないことが分かります。GWは天候に恵まれ「富士」山が人気のようでしたが、南小は「藤」の花がとってもきれいです!

 

 

雨 雨の日は…注意させたいです。

 


  GWが開けましたが、今日は雨の中の登校日となりました。子どもたちの登校の様子を見て、あれ?と思うことがありました。子どもたちが使っている傘ですが、ほとんどの傘は、一部が透明になっている部分があります。子どもの傘を借りて、写真を撮ってみました。

 分かりますか?透明になっている箇所がありますね。きっと、この部分を前にして前方を確認しながら歩くようなつくりになっていると思うのですが、ほとんどの児童はそんなことはお構いなしです。透明な部分を前に向けることなく、下を見て歩く児童がほとんどです。学校でも、傘を使用したときの歩き方を再度指導したいと思います。ご家庭でも「透明な部分を前にして。前方を確認しながら安全に歩く」ようご指導いただけるとありがたいです。

にっこり 6年生、帰校しました。

 6年生は、「いわき考古資料館」と「いわき震災伝承みらい館」の見学を終えて、予定どおり帰校しました。

【いわき考古資料館】
 まず、最初の見学地「いわき考古資料館」では、縄文時代の土器から江戸時代までの生活用具の展示物を見たり、職員の方から説明を聞いたりしました。昔からの道具の移り変わりを知ることができました。
 その後は、楽しみにしていた「勾玉づくり」に挑戦です。石をヤスリで削る大変な手作業でしたが、長い時間でも子どもたちは一生懸命に集中して取り組んでいました。 
 勾玉(まがたま)とは? それは・・・下のパンフを見てください。

勾玉パンフ

6年見学056年見学066年見学076年見学086年見学09

 

【お弁当タイムです!】

6年見学10

 

【いわき震災伝承みらい館】
 お昼を挟んで、次の見学地「いわき震災伝承みらい館」へ移動です。「いわき震災伝承みらい館」では、災害に備える説明ビデオを見た後、東日本大震災に関わる展示物を見学したり、震災に関するクイズに挑戦したりしました。これをきっかけに、震災に対する理解を深め、減災を意識した生活を心がけてほしいと思います。

6年見学116年見学126年見学136年見学14

 

ふくしま学力調査

4~6年生は、ふくしま学力調査に臨んでいます。

みんな真剣な表情で取り組んでいます。

 

1~3年生、みなみ学級もそれぞれ学習に励んでいます。