日々のできことをお伝えしております

2017年5月の記事一覧

心替え

早いもので5月の半ばを過ぎ、もう2週間後には「衣替え」の準備期間を迎えます。
先週に開催された校内スポーツ大会が成功裏に終わり、次は来週に控えている中間テストに向けて気持ちを一新する時期です。
「衣替え」の前に、まずは目標を再設定し、前を向いて邁進していける「心替え」をしてほしいものです。
本日から磐崎中学校では家庭訪問が始まりました。
保護者のみなさま、家庭訪問の実施にあたり、ご多用の中、お時間を割いていただき、ありがとうございます。何卒よろしくお願いいたします。

若者の特権

快晴のもと、校内スポーツ大会が行われました。
無我夢中に走る姿、歓喜あふれる笑顔、そして緊張感の中に垣間見れる真剣な表情、そんな生徒たちの様子をみていると、そこには「若者の特権」があるのだなとうらやましく思ってしまいます。
やはり、中学生というのは、中学生にしか持てない「輝き」を持っています。
「その『輝き』をこれからの学校生活の中でも見せてください」
そう願いたくなるくらいの素晴らしいスポーツ大会でした。
学校まで足を運んでいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

見えない支え

明日は校内スポーツ大会が実施されます。
素敵な表彰状を生徒の皆さんに渡したいという思いから、試行錯誤を凝らしながら夜遅くまで一枚一枚の表彰状を丁寧に印刷している先生。
少しでもよい環境で走らせたいという思いから、授業の合間に軽トラを動かし、校庭をきれいに均している先生。
そして、生徒の皆さんが帰った後、実行委員の生徒のみなさんと担当の先生方が最後の確認、最後の微調整。
そんなたくさんの見えない支えがあって、明日は校内スポーツ大会が実施されます。

役割を果たすということ

昨日は前期生徒会総会が執り行われました。
生徒会本部及び生徒会各委員会における活動目標や月別活動計画に関する議事が諮られました。
「日本一の学校」を目指すのであれば、「日本一の生徒会活動」にしなければなりません。
各委員会の活動によって目指す学校像に近づいていくためには、掲げた活動目標の達成に向け、充実した委員会活動にしていくことが必要です。
そのために必要なこと、それは磐崎中生徒会会員一人ひとりが、与えられた役割をしっかりと果たしていくこと。そのことがとても大切であるはずです。
昨日はそのようなことを生徒たちに伝えさせていただきました。