こんな出来事がありました

2017年3月の記事一覧

卒業式予行練習

 今年度の登校日もあと3日となりました。6年生にとっては、小学校での生活があと3日間です。
 3月23日の卒業式に向けた予行練習を実施しました。当日は朝から体育館を暖めていますが、寒さ対策をお願いします。












感染症情報


本日、本校の感染症罹患者数は、
インフルエンザ15名、溶連菌感染症1名です。
本校では「警戒」状態が続いています。いわき市内、平方部でも流行しています。

昨日(3月16日)いわき市内の感染症罹患者数です。
 ○ インフルエンザ  443名
 ○ 感染性胃腸炎     9名


手洗い・うがいや換気、マスクの着用など、一人一人が予防を心がけてください。
また、具合が悪い場合には無理をせず、医療機関を受診するようお願いいたします。


明日から三連休になります。いわき市内ではインフルエンザの流行が続いていますので、できる限り外出は控えるようにお願いいたします。また、休みの日だからといって夜更かしをせずに睡眠時間を十分に確保しましょう(睡眠時間の確保も予防の一つです)。
これからインフルエンザに罹患してしまうと出席停止の基準により今年度はもう登校ができません。
(本日罹患した場合は修了式・卒業式は登校可能)

一人でも多くの児童が火曜日に元気に登校してくれることを祈っています。

スイーツパーティーです

今日も6年生で調理実習をおこないました。
今日はホットケーキやクレープといったスイーツです。
 
火加減が気になります。      あっ とけた!
 
協力して作りました
 
おいしさに思わず笑顔が
 

卒業ボランティア

学級清掃の時間を活用して、6年1組が卒業ボランティアを行っていました。昇降口にある傘たてをプールできれいに洗ってくれました。










来年度も希望の星が輝くように

 「来年度も希望の星が輝くように」という思いで、はくさいの煮浸しの中に「星型チーズ」を入れていただきました。給食の献立に、こんなすてきな思いを入れていただいています!!

 めずらしいカレーおでんやくろまめ納豆に注目しすぎて、煮浸しの中にある小さな形の意味を感じないまま検食をしました。(反省です)

あげネット

 お昼の放送で、聞き慣れた音楽(有名通販会社のジャパ・・・さんのCM)が流れ、「おや」と思っていると、図書委員会からの「あげネット」の放送でした。
低中高学年ごとに、図書委員会が推薦する図書名を紹介するのですが、CMのようなストーリーを持たせての紹介でした。





 レベルの高さの裏に、仕掛け人であるS先生の存在が大きいようです。

感染症情報


本日、本校の感染症罹患者数は、
インフルエンザ14名です。(B型が多くなっています。)
本校では「警戒」状態が続いています。いわき市内、平方部でも流行しています。

昨日(3月15日)いわき市内の感染症罹患者数です。
 ○ インフルエンザ  380名
 ○ 感染性胃腸炎     7名


手洗い・うがいや換気、マスクの着用など、一人一人が予防を心がけてください。
また、具合が悪い場合には無理をせず、医療機関を受診するようお願いいたします。

インフルエンザの出席停止期間は、
発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」です。
少なくとも発症した日を含めて6日間の出席停止が必要ということになります。

(例)明日(3月17日)に発症した場合、最短で登校可能となるのは修了式・卒業式が行われる3月23日です。

残り少ない今年度を休まず元気に過ごせるように全員で予防していきましょう!

卒業記念授業

もうすぐ卒業する6年生に校長先生が授業をしています。
今回は教科書をちょっとはなれた内容で授業しています。
 

 

おやつを作りました

6年生が調理実習でサンドウィッチやホットケーキを作りました。

 
この班は手際がいいですね。    みじん切りが難しそうです。

 
トッピングも楽しそうです。    うまくできてニッコリ

 
ホットケーキがふっくらと焼きあがりました。 「寿」?