こんな出来事がありました

2018年5月の記事一覧

地域でお世話になります

6名の平第二方部の民生委員・児童委員さんが来校され、子ども達の現況について情報交換をしました。子ども達の健全育成にご尽力いただいている皆様、これからもよろしくお願いします。

朝からしっとりと

 火曜日の朝に、ポケットさん(読み聞かせボランティア)に、読み聞かせをしていただきました。今回は3・4年生です。しっとりとした雰囲気の中、じっくりと耳を傾ける子ども達の姿がありました。

あげつちの朝

晴れのあげつちの朝です。あさがおにみずかけをする1年生が、芽が出てきたことに、大興奮の朝です。

先輩が教壇へ

本日より4週間、教育実習生を迎え入れました。主に、2年1組で実習を行いますが、本校の卒業生のため、先輩として、大きなお姉さん先生として、子ども達とたくさん関わっていただきたいと期待しています。

 教育実習の先生は、本校の旧校舎、プレハブ校舎、そして5・6年の時は、現在の校舎も経験したそうです。

これは?

学校評議員の皆様から、子ども達の作品のすばらしさをほめていただきました。紙粘土や針金を使った造形物の展示もみごとです。

学校評議委員会開催

 学校評議員会を開催しました。委嘱状の交付からはじまり、学校経営の概要をお伝えしました。学校評議員の皆様は、学校の教育活動についてのご意見をいただくことになっています。

協議の中で、子ども達が子ども避難の家の存在は分かるが、実際の場合に、生きて使える場所かどうか、実際に立ち寄ることも必要ではないかというご意見をいただきました。