上中の様子

2020年12月の記事一覧

3年生保健体育の授業

保健体育は、各学年とも「武道」の単元に入りました。本校では今年度も「柔道」を履修します。

今年度は新型コロナウイルス感染症対策として、柔道では、基本的に組み合う練習は行いません。

今日の授業では、受け身の練習を繰り返し行っています。

 

 

体育館は一段と冷えるので、防寒対策としてジットヒーター2台フル稼働させています。

 

教科担当が、モデルの生徒を使った2人組での受け身の練習を説明しています。

うまくできるでしょうか・・?

    

本格的な冬を迎え、今年も・・

今朝は一段と冷え込みました。車に表示される外気温が-3℃でした。

学校の西側の畑にある大根もご覧のとおり、霜で真っ白です。

校門の近くにあるビオラも、ガチガチ・・!

本校では、冬季間は、凍結による水道管などの破裂防止のため、外のトイレ及び水道は水抜きをしています。

特に、外トイレに関しては、夜間体育館を使用する社会教育団体の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、使用する場合は、写真の表示に従ってお願いいたします。(各団体の代表の方には、既に学校から連絡しております。)

 

【重要】交通ルールを守って、事故を防止しよう!

先ほど、安心・安全メールでも注意喚起いたしましたが、昨日、いわき南署管内で、小学生が自転車運転中に、車と衝突する重傷事故が発生いたしました。

本校では、昼の放送で、交通安全担当から全校生徒に注意喚起し、メールでも南署からのチラシを添付し、保護者の方々にご協力を依頼いたしました。

冬期間となり、日没も早くなり、車の運転手からは歩行者や自転車の運転者が見えにくい場合もあります。道路に出る時、横断するときには、必ず止まって左右確認するなど、交通ルールをしっかりと守って歩行・自転車に乗るよう、各ご家庭でもよろしくお願いいたします。

また、我々車の運転時には、特に夕暮れ時や見通しの悪い場所では、安全運転に努めましょう!

 

次のPDFをクリックすると、南署からのチラシがご覧いただけます。

いわき南交通だより.pdf

命を守る交通ルール(中学生及び小学校高学年用).pdf

リズムジャンプトレーニング第2弾!

本日の部活動の時間、先週の木曜日お出でになられた講師の先生が来校し、バレーボール部とバドミントン部の生徒対象に、2回目の「リズムジャンプトレーニング」講習会を行いました。

BGMのリズムに合わせて、黒のベルトを踏まないように、軽快にジャンプしながら、心地よい汗を流していました。講師の先生からひとこと⇒「1回目より上手になりました。何処でも手軽にできるので、是非取り入れてください。」

 

 

  

  

 

講師の先生を囲んで・・

ありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。

 

1年生美術の授業

「窓を開ければ・・」の作品制作です。今日は、「ていねいに着色しよう」の課題で、アクリル絵の具や色鉛筆、マーカーなどで、それぞれ下絵に色付けしています。教科担当が、進み具合を確認しながら、ワンポイントアドバイスしています。

それぞれ個性的な作品が出来上がりそうです。

  

  

 

〔おまけ〕窓際にある、シャコバサボテン(デンマークカクタス)の花が綺麗に咲いています。