2023年11月の記事一覧
今日は、ふれあい弁当デー
今日は、ふれあい弁当デーでした。
お弁当作りに、家族と一緒に自分ができることで関わり、いつも作ってくれる家族に感謝の気持ちを伝える日です。
みなみっ子の楽しいお弁当タイムです。
みなみっ子の「わくわく集会」
今日は、児童会が企画運営を行った「わくわく集会」です。
縦割り班(登校班単位)を編制し、互いに協力することで信頼関係を築き、一人一人が楽しむことを目的として、様々な種目やクイズに取り組みました。
1 三角ポスト・・・アルファベットが書かれたポストを見つけます。アルファベットをつなげるとどんな言葉になる
でしょう。
2 クイズ・・・書かれているクイズの答えを考えます。
3 豆写しゲーム・・・制限時間内に箸を使って豆を何個移せるかです。
4 わりばしぽっとんゲーム・・・わりばしを落としてペットボトルに何本はいるかを競います。
5 サイコロ転がしゲーム・・・サイコロを転がして、出ための数字が点数となります。
6 10秒ぴったりゲーム・・・ストップウォッチで10秒ぴったりで止めます。10秒に近ければ高得点です。
7 くつとばしゲーム・・・くつをどれだけ飛ばせるか、で点数が決まります。
得点集計と閉会式です。
1位の表彰
2位の表彰
3位の表彰
晴天の中頑張るみなみっ子です。
晴天に中、元気に頑張るみなみっ子です。
3年生と4年生が合同体育です。持久走の練習に取り組んでいます。
1年生は、持久走の記録カードに記入しました。自分がどのくらい頑張って走ったのか記録しました。
2年生は、算数の問題を頑張って解きました。
図工では、紙版画です
5年生は、社会の授業です。
6年生は、理科の授業です。上皿てんびんの使い方を学びました。
寒さと風に負けないみなみっ子
ちょっぴり寒くなり、ちょっぴり風持つよいですが、みなみっ子は負けずに頑張っています。
1年生と2年生は、合同で体育の授業です。持久走の記録会に向けて一緒に頑張っています。
3年生は、図工です。「くぎ打ちトントン」で作品づくりです。
理科の授業では、かげの動き方を観察しました。
4年生は、算数の授業に取り組んでいました。
5年生は、理科の授業です。「物のとけかた」です。
食塩のとけ方の実験です。
6年生は、外国語の授業です。ALTのケリス先生と教頭先生の授業です。
みなみ学級は、4年生が社会の授業です。
3年生は、数字の学習です。
みなみっ子(5年生)の「福島民報出前授業」
「福島民報出前授業」が5年生を対象に実施いたしました。
福島民報社新聞講座推進本部長・論説委員 浦山 文夫 様を講師にお迎えし、
○新聞の意味
○新聞ができるまで
○新聞を作りために大切なこと
○新聞を読む人にとって必要なこと など
お話しくださいました。
いわき市中央台鹿島二丁目1番地の1
TEL 0246-31-1020
FAX 0246-31-1021
※令和6年度 学校行事はこちらです。
→ R6行事予定.pdf(7/11更新)
※いじめ防止に関する取り組みはこちらです。
→ いじめ防止基本方針.pdf (R6.4.1改定)