日々のできことをお伝えしております

2021年12月の記事一覧

第1回中央委員会開催

12月16日(木)、第1回中央委員会を開催しました。

参集生徒は、生徒会本部役員(7名)、各専門委員会委員長(8名)、各学級の委員長(14名)です。

一昨年度末からの新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、ずっと異学年との集まりを行えませんでした。

昨年度は1回も実施できませんでした。

現在の感染状況から判断し、ついに、悲願の第1回目を実施することになりました。

    

全て生徒の運営により行いました。

現在の磐崎中学校の課題や問題点を出し合い、話し合いをしました。

今後の具体的な方針を立て、全校生徒に周知し、学校全体で取り組んでいきます。

 

 

3学年集会

12月16日(木)、第3学年の集会を行いました。

冬休み前の事前指導です。

・冬休みの生活について

・受験体制について

・卒業文集と文集委員について

・卒業アルバム代集金について

・修学旅行代返金について

の説明をしました。

        

今日の給食

12月16日(木)、今日の給食のメニューは

コッペパン、マーマレードジャム、牛乳、フライドチキン、オニオンスープ、クリスマスケーキ

でした。

今日は、ちょっと早いクリスマスメニューでした。

ごちそうさまでした。

有権者教育講座②

講座2時間目は、実際の選挙の流れに沿って行う模擬投票です。

立候補者の選挙公報をよく読んで、投票する人物を決めます。

 

受付で投票用紙をもらいます。

   

記帳台で投票する立候補者の名前を書きます。

 

投票箱に投票します。

 

社会科担当教員が出口調査をします。

  

出口調査をもとにした速報を流します。

投票が締め切られ、開票作業を行います。

 

実際の開票で使っている専用の機械で、候補者ごとに枚数を2回数えます。

開票結果の発表です。

まとめです。

 

生徒代表お礼の言葉です。

 

有権者教育講座①

12月15日(水)、3年生は有権者教育講座を行いました。

講師は、いわき市選挙管理委員会の方々です。

18歳から選挙権をもつことに関心を高めることがねらいです。

講座1時間目は、講義です。

選挙とは・・・政治とは・・・