いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
体育館で、以前に行った新体力テストのうち、未実施の種目について測定しています。
教科担当から記録カードを受け取り、反復横跳び、握力、立ち幅跳び、体前屈などに取り組んでいます。
1㎝でも遠くに、1回でも多く・・頑張ってます!
昇降口に掲示されている”本日のメニュー”(創作部の生徒作です。日替わりで、毎日見るのが楽しみです。)
本日のメニュー ⇒ ごはん、牛乳、かじきかつ、ソース、ひじきの油いため、八杯汁
今日は、「魚食給食・かじきかつ給食」です。小名浜海星高校の生徒のみなさんが、実習船「福島丸」でとってきた(今年度はコロナ禍で実習ができないことから、昨年とったものを冷凍したものとのこと)「かじき」がカツになって登場です。いわき市の郷土料理の八杯汁といっしょに、美味しくいただきました。(校長)
本日、お子様をとおしてお配りいたします。ご覧ください。
なお、メニューバー⇒学校だより⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。
〔深まりゆく秋・・〕
「ベースボール型球技」の授業に入りました。校庭が昨夜の雨で軟弱なため、体育館で行っています。
教科担当が、キャッチボールをする際のポイントを説明しています。(肘を上げること、相手の胸元めがけて投げることなど)
まずは、ノーステップで投げるやり方を、モデルの生徒を使いながら説明しています。室内であるため、安全に配慮して、テニスボールで行っています。
秋が駆け足で深まり、太陽が東の山から顔を見せるのも、徐々に遅くなってきました。
校舎2階理科室前廊下に、今年度の文化祭ビックアートが掲げられました。前を通るたびに感動がよみがえりますね!
1階から2階へ行く階段の踊り場には、午前の部終了後に撮影した、各学年ごとの集合写真が掲示されています。
学年企画の衣装で、皆いい表情してますね。
★令和6年度遠野中学校・校章デザインについて
添付の通り、校章が決定しました。
★令和6年度遠野中学校制服デザインについて
添付の通り、「A-1ネイビー×サックスブルー」に決定しました。
★令和6年度遠野中学校運動服デザインについて
添付の通り、ヨネックスのシャドーストライプに決定しました。