日誌

2018年7月の記事一覧

図書ボランティア読み聞かせ

1学期最後の図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ活動が朝8時から行われました。

ボランティアの皆さんは、この日のために本を探したり練習したりしてきてくださっています。また、他にも本校の図書室やその周りの環境が豊かになるようにしていただいています。今日は、図書室の飾りの新作を持参してくださいました。

本の紹介に使用されるそうです。いつもありがとうございます。

 

校外子ども会(避難の家探し)

近年、不審者情報がいわき市内でも多く寄せられるようになり、子ども達の登下校時や放課後の遊びの際に安全を確保することが求められています。学校としましては、朝の集団登校、下校時には複数で帰るなど指導をしているところですが、地域の見守り隊や保護者の皆さまの協力も欠かせません。また、先日は学校のブロック塀が倒れる事故が起きる等、思いもよらない危険が実は身近にあることを考えさせられました。

今日5校時には集団下校をしながら、地域の安全を確認したり避難の家を探してあいさつしたりしました。

本校では現在21軒の家庭や店舗にご協力いただいております。これまで実際に「緊急避難」をした児童はいないそうですが、これからも本校児童の安全のためによろしくお願いいたします。

また、「防犯ブザー」を正しく所持しているか、使い方は知っているかの指導をしましたが、きちんと学校へ持ってきている児童が残念ながら半数以下のクラスもありました。「家にあります」「持っているけど電池がありません」。こんな児童もいたようです。

万一の際に使用する物です。「持たせておけばよかった・・・」という後悔をしないように、ご家庭でも所持状況を確認していただくようお願いします。

校内授業研究会

本校では道徳の教科化にともない、その授業方法や評価の在り方などを全職員で研修しています。

4校時に3-1において職員全員で授業を見る研究授業を行いました。今日の授業テーマは「友だちと信頼し合う」です。

授業開始前は「緊張する~」と言っていた子ども達ですが、授業中は活発に意見を出し合っていました。

今後もよりよい授業をめざして全職員で研修を深めて参ります。

6年生主催の交流会

1・2校時に6年生と低学年の交流会が行われました。忙しい6年生ですが、時間を見つけて1年生に喜んでもらえるようにと準備を進めてきました。

体育館に足を運んでみると、そのレベルの高さに驚きました。手作りのUFOキャッチャー、ペットボトルキャップすくい、射的、くじ引き、輪投げ、紙相撲、紙飛行機飛ばし、箱の中身当て、魚釣り・・・どのブースも工夫を凝らしていました。

途中、「2年生も呼びたい」という声が上がり、急遽2年生にも参加してもらうようになり、さらに会場は盛り上がっていました。

教室に戻る1・2年生から「楽しかった」「ありがとう6年生」という感想をもらい、6年生も満足そうでした。

 

生活科で育ててきました

朝、解錠しながら校舎を巡視していると、1年生の育てたアサガオがちらほら咲き始めました。

2年生の方をのぞいてみると、こちらはミニトマトやオクラの実がついていました。

毎朝水やりを忘れないで行ってきてよかったです。

いったんご家庭へ持ち帰って、夏休み中も世話をすることになっています。20日(金)までに持ち帰りの協力よろしくお願いします。