できごと

2018年2月の記事一覧

今日の授業3・4・5年

2校時目
3年生は国語でした。
ことわざの学習をしていました。
同じ特徴のあることわざを調べようということで、たくさんのことわざを学校にある本を使って調べていました。



4年生も国語でした。
わたしの研究と言うことで、自分のテーマを決めて研究報告をつくります。
「お金」「鉛筆」「オリンピック」「学校」を調べていました。



5年生も国語でした。
「わらぐつの中の神様」の学習でした。
今日は、物語の構造と方言の効果について考えていました。
物語の組み立て方の効果を考えるのはなかなか難しいです。
いろいろ知恵を出し合っていました。6年生はテスト中でした。

今日の授業1・2年

2校時目
1年生は算数でした。
数字を使って場所を表す学習をしていました。
ペアになって問題を出し合いしていました。
これが発展していくと座標になってくるんだなぁと考えさせられました。
1年生の算数といえどもおろそかにしてはいけません。



2年生は生活科でした。
春になってきたので、その証拠を見つけようということでした。
先生がビンゴをつくって、それを探しに出るところでした。
桜の芽や草花の芽が出始めています。
たくさん見つけられそうです。

今日の授業

5校時目
1年生は、図工でした「ゆらゆらコロリン」という工作でした。
紙皿を合わせたり、切ったりして転がったり、ゆらゆらと動くものをつくっていました。



2年生は国語でした。
読書感想文の学習でした。
今年の県の読書感想分集が届きました。
その中で2年生の最優秀賞の感想文を紹介していました。
「アランの歯は、でっかいぞ、こわいぞ」という本の感想でした。
2年生もみんな読んだことのある本なのでうなずきながら聞いていました。



3・4年生はテストをしていたので、お邪魔しませんでした。

5・6年生は校庭で体育をしていました。
「フラッグフットボール」の練習をしていました。
あまり聞き慣れないゲームなのですが、アメリカンフットボールの簡易版です。
ルールが難しいようで、まずは動きから練習していました。

学力テスト

今日は、学力テストを実施しています。
全学年、国語と算数です。5・6年生はそれに理科を加えています。
各教室にお邪魔することを控えて、授業の様子は今日は掲載しません。

今日の給食

今日の給食は「地元食材を食べよう」メニューでした。

献立は、きつねうどん、牛乳、しみ餅、あおのりこざかなでした。

しみ餅は冬の寒さを利用して、外に干した餅を凍らせ、ゆっくり乾燥させてつくります。
寒い土地でよくつくられるしみ餅ですが、三和町のしみ餅の特徴は餅の中に「やまごぼうの葉」を入れてつくるところです。
餅の中の緑色のつぶつぶがやまごぼうの葉です。
やまごぼうの葉は三和町でとれる山菜の一つで、夏に収穫して乾燥させて保存しておきます。
このやまごぼうの葉がつなぎになり、餅が割れにくくなるそうです。
やまごぼうと一口にいっても外来種のヨウシュヤマゴボウは植物全体に毒性があります。
普段私たちが口にしているやまごぼうは、「モリアザミ」です。