できごと

2017年11月の記事一覧

箱の形から

1年生は図工の時間に、箱を組み合わせての工作をしていました。
はじめからつくるものをイメージしながらつくり始める子がいました。
もう一人の子は「つくりながら何にするか決めます」との返事でした。
造形あそびとしては、材料を組み合わせながらそこからイメージをふくらませてつくるという活動が多くあります。
2通りの発想の仕方があっておもしろかったです。

朗読

6年生は、国語の時間に「やまなし」を学習しています。
宮沢賢治の書いた作品なのですが、実は難解な文章です。
様子をイメージしながら読むことが大切になってきます。
今日は、読み取ったことを元にして、朗読にチャレンジしていました。
学習発表会での演技を思い出しながら、登場人物のカニになりきって読む子がいました。
その一方で、淡々と読む子もいて、それぞれの解釈が反映されていました。
こういうところにも表現の土台があるものだと思いました。

I like ~

3・4年生の今日の英語は「I like~」の学習でした。
ALTと一緒に動物でゲームをしていました。
「I like~」を言って動物の名前を言ったら、その動物のものまねをします。
「I like~」を言わずに動物の名前を言ったら、ものまねはしないというルールです。
カバ、トカゲ、鳥、カエルなどでやってみました。
ついつい引っかかってしまう子もあって、とても楽しそうでした。

重さと広さくらべ

今日の1校時目に3・4年生は算数の学習をしていました。

3年生は重さの学習です。
先日、計量教室を行っているので、重さについては興味津々です。
天秤を使っていろいろな重さを比べてみようと言うことになり、消しゴムや筆箱などの重さを量っていました。
おはじきがいくつ分あるかで考えていました。
任意の単位での比較から基準単位へ移行していきます。



その頃4年生は、広さ比べです。
面積の導入場面でした。25マスの方眼を使って、陣取りゲームをしました。
買った人が2マス塗っていきます。
どちらが多く陣取りができるかを考えます。
これもマスを基準量として比較していく学習です。
楽しそうにゲームをしていましたが、しっかりと学習につながっていきます。

いもほり

3校時目に1・2年生がいもほりをしていました。
昨年はあまりおおきなサツマイモにならなかったので、今年はどうでしょうか。
反省を生かしてマルチをはって、除草作業も一生懸命にやった1・2年生です。

さて、結果はというと・・・・・・
大きなサツマイモがどっさりととれました。
もう大喜びで収穫していました。
次は、どう調理して食べるかに思いをはせる1・2年生でした。